投稿日:2023/2/18 20:53
昨日から始めたのですが、今朝メントール計ると全然減っていないのです。
清.佐さんの日誌に戻り、しっかり読み直しました。メントールの入れ物が最悪だったようです。色々器を探したのですが300ミリの熱湯を入れられるのがシリコンのレンジ蒸し器しか差し当たりなくてこれになりました。30グラムのメントール (巣箱に入れてあったのが板になった古い物と新しく追加したものでグラム丁度) を器に入れて沸かしたお湯を入れて巣箱のスノコ上部にセットして置いたのです。このレンジ蒸し器は鍋の形でお湯を入れた時、凄く溶けて顔を背ける位メントールが蒸散するのが解りました。ですが、夜間温度が急激に下がる庭です。広口で一気に冷めてしまったのだと思います。
シリコン蒸し器にメントールを入れます
お湯を入れて巣箱にセットします
完全に密封の為テープで目張りします
今朝のメントールの状態です
蓋を忘れて蜂っ娘が~ m(。_。)m
これを教訓に今日は1からやり直しました。先ずは巣箱の中にアミの薬室(初期の薬室作りで高さが15ミリ) を置きました。蜂が上がって来られない様に。
ここから清.佐さんの処方に忠実にやったつもりです。
100均セリアでパック入手 (お湯を多めに入れたいので少し大きめ)
手持ちのネットです
蓋に被せたら丁度のサイズです (勿論蓋は真ん中を切り開けてあります)
200ミリにテープで記し付けました
お湯が冷めにくい様に外側に保温シートで外箱を作りました
完成です。
新しくメントールを計りパックに入れ暗くなるのを待って蜂っ娘が居なくなってから巣箱に入れました。お湯も沸騰後、素早く入れてあります。
暗いので巣箱の様子を写真に撮れません。明日の朝にはどんな様子か!?何度でもトライするつもりです。V (^○^) V
清.佐さん (^-^)/ onigawara さん (^-^)/
アドバイスありがとうございます(*^^*)
感謝しています(*^▽^)/★*☆♪
にわかおごじょさん それで良いのですよ。明日はメントールが固まって居ますので、穴を開けて水を捨ててお湯を入れますね。3回同じ事をすればメントールは無くなりますね。やる前に、この前の清.佐さんのブログを読み返してくださいね。良く頑張りましたね。お疲れ様でした。
2023/2/18 21:19
onigawaraさん (^o^)/
いつもありがとうございます
にわか でした ( *´艸`)クスクス
。゚(゚^∀^゚)゚。
2023/2/19 06:35
にわかおごじょさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。ネームが違って居ましたね。御免なさいね。頑張って下さいね。清.佐さんのは間違いないですからね。予防が大事ですので、分蜂捕獲後1カ月以内に湯煎したメントールクリスタルを30gを入れて下さいね。お疲れ様でした。
2023/2/19 07:46
onigawaraさん(*^^*)
いつもコメントありがとうございます(*^▽^)/★*☆♪
2023/2/19 09:52
onigawaraさん(*^^*)
今、熱湯グラグラをポットに入れて巣箱のメントールに入れたところです。
コメントありがとうございます(*^ー^)ノ♪
2023/2/19 18:46
にわかおごじょさん ( ゜▽゜)/コンバンハ さすがですね。自分もポットと保温の水筒が良いなと考えて居た所でした。自分はメントールクリスタルを湯煎しているので、色々と分かりますね。昇華できないのが天板に雪の結晶みたいに着くのも経験済みですので、清.佐さんのコメントと一致するので、安心ですね。お疲れ様でした。
2023/2/19 19:28
onigawaraさん(*^^*)
こんばんわ(^_^)vです。熱々のお湯を入れても直ぐ冷めてしまいます<(_ _*)>
コメントありがとうございますm(._.)m
2023/2/19 19:39
にわかおごじょ
鹿児島県
四国から引っ越して早いもので今夏には11年目をに迎えます。 冬越え2年目2群、1年目1群になりました 先輩方、諸兄の皆さまにお教えを頂きながら趣味の飼育を願...
にわかおごじょ
鹿児島県
四国から引っ越して早いもので今夏には11年目をに迎えます。 冬越え2年目2群、1年目1群になりました 先輩方、諸兄の皆さまにお教えを頂きながら趣味の飼育を願...
にわかおごじょ
鹿児島県
四国から引っ越して早いもので今夏には11年目をに迎えます。 冬越え2年目2群、1年目1群になりました 先輩方、諸兄の皆さまにお教えを頂きながら趣味の飼育を願...
にわかおごじょ
鹿児島県
四国から引っ越して早いもので今夏には11年目をに迎えます。 冬越え2年目2群、1年目1群になりました 先輩方、諸兄の皆さまにお教えを頂きながら趣味の飼育を願...
にわかおごじょ
鹿児島県
四国から引っ越して早いもので今夏には11年目をに迎えます。 冬越え2年目2群、1年目1群になりました 先輩方、諸兄の皆さまにお教えを頂きながら趣味の飼育を願...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...