投稿日:2023/2/19 21:07
さて、1日目の処理が不味くて再度メントール+湯・・・の経過です。
昨夕は暗くて写真が撮れなかった巣箱の様子です
下に15ミリの高さに初期に作った薬室ネットを入れました。蜂が上がって来られないのでいつでもメントールを出しいれする事ができます(^_^)v
朝イチにパックを取り出して見ました。想定通りメントールが固まった下に水があります。
メントール30gに熱湯200c.cがこの重さになっていました。ですが何故かメントールを取り出して計ると
メントールが水を吸って重いのですね!?ウッカリして水は計りませんでした(/-\*)
今夜はこのメントールを砕いてネット掛けの蓋をして熱湯200c.c入れて巣箱に置いてあります。明朝にはどうなっているのか (?_?)
今日は午前中、雨が降っていて蜂っ娘の姿はなく、ヒンヤリしていたので出てこなかったですね。午後も2匹程見かけただけでした。(午後は用事があり常に観察が出来ていません)
メントールは砕いたあと日中に巣箱に戻して置きました。
にわかおごじょ
鹿児島県
四国から引っ越して早いもので今夏には11年目をに迎えます。 冬越え2年目2群、1年目1群になりました 先輩方、諸兄の皆さまにお教えを頂きながら趣味の飼育を願...
みるくさん(*^^*)
コメントありがとうございます(*^ー^)ノ♪
2023/2/19 23:51
にわかおごじょ
鹿児島県
四国から引っ越して早いもので今夏には11年目をに迎えます。 冬越え2年目2群、1年目1群になりました 先輩方、諸兄の皆さまにお教えを頂きながら趣味の飼育を願...
Michaelさん(*^^*)
コメントありがとうございます(*^ー^)ノ♪
2023/2/19 23:53
にわかおごじょ
鹿児島県
四国から引っ越して早いもので今夏には11年目をに迎えます。 冬越え2年目2群、1年目1群になりました 先輩方、諸兄の皆さまにお教えを頂きながら趣味の飼育を願...
onigawaraさん(*^^*)
コメントありがとうございます(*^ー^)ノ♪
2023/2/19 23:54
にわかおごじょ
鹿児島県
四国から引っ越して早いもので今夏には11年目をに迎えます。 冬越え2年目2群、1年目1群になりました 先輩方、諸兄の皆さまにお教えを頂きながら趣味の飼育を願...
cmdiverさん(*^^*)
コメントありがとうございます(^_^)v
べー○が解りません(/o\)
今のところメントール+熱湯で頑張って見ますσ(^_^;)?
2023/2/21 20:04
にわかおごじょ
鹿児島県
四国から引っ越して早いもので今夏には11年目をに迎えます。 冬越え2年目2群、1年目1群になりました 先輩方、諸兄の皆さまにお教えを頂きながら趣味の飼育を願...
cmdiverさん(^_^)v
解りました~~~!?ーぷですね(^-^)/何だろうと思ったので(=^ェ^=)
お返事ありがとうございます(*^ー^)ノ♪
2023/2/21 20:27
みるく
愛知県
日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。
にわかおごじょさん
こんばんは
アカリンダニのメントール処置お疲れ様でした。
そこまで春が来ています。良い結果が出ますように願っています。
2023/2/19 21:47
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
こんばんは(^^)
私も一昨年このお湯メントールの治療を3回まで試しました^^
私の場合は3回目までにメントールが全て無くなりせんでした。
ただ大きな失敗には繋がらない方法ですから持続して治療した方が良いと思います。
取り敢えず新蜂へのダニの寄生を許さなければ良いのです。
上手く治療が進む事をお祈りしておりますm(__)m
2023/2/19 21:56
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
にわかおごじょさん ( ゜▽゜)/コンバンハ それで良いのですよ。明日が楽しみになって来ましたね。良く頑張っていますね。蜜蜂が喜んでいますね。お疲れ様でした。
2023/2/19 22:17
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
にわかおごじょさん
>べー○が解りません(/o\)
生産中止になっていますか?
調べてみます。
フマキラーさんの製品です。
2023/2/21 20:17
にわかおごじょ
鹿児島県
四国から引っ越して早いもので今夏には11年目をに迎えます。 冬越え2年目2群、1年目1群になりました 先輩方、諸兄の皆さまにお教えを頂きながら趣味の飼育を願...