投稿日:2023/2/28 17:14
今日の最高気温は気象庁の発表では15.0℃でしたが、巣箱のある所は日当たりが良いので18℃ありました。そして時騒ぎをしていました。内検は時騒ぎが終わってからすることにして、待ち箱を設置しました。
時騒ぎが終わったので内検をしました。2月7日の時点よりだいぶ下まで蜂球が下がっていて、活動し始めているのがわかりました。
2月7日の時点 ↓
本日2月28日の内検の結果 ↓
内検が終わってからも数匹の働きバチが出入りしていました。↓
今頃の時期、咲いている花と言えばマンサクくらいしかないのになあと思いながら自宅のマンサクを見ていると聞き覚えのある羽音が。マンサクに訪花していたのです。巣箱までの距離は約1キロ。我が家の越冬群にほぼ間違いありません。 ↓
サンシュユの蕾もだいぶ膨らんできました。雪国にもようやく春が訪れようとしています。↓
Michaelさん、こんばんは。
今日と明日は気温が15度位まで上がる予報だったので、じっとしていられなくて待ち箱を設置してきました。ルアーは既に入手してありますが4月になってから取り付けようと思っています。
サンシュユは桜が咲く頃かその前に、小さな黄色いポンポンのような花をたくさん付けるので好きです。レンギョウよりサンシュユの方が私は好きです。秋に赤いグミのような実を付けます。漢方薬にも使われるらしいですが、試しに食べてみたら美味しくなかったです。コメントありがとうございます。
2023/2/28 20:46
onigawaraさん、こんばんは。
今日は気温が上がったので、少し早すぎましたが待ち箱を設置してしまいました。この場所は土手がL字型になっていて強い風は吹かないのですが、待ち箱でもしっかり重石を乗せたほうが良いですかね。明日にでもブロックを持っていこうと思います。アドバイスありがとうございます。
2023/2/28 20:51
なす爺さん、こんばんは。
屋根は要らなくなった風呂の蓋です。巣門の上までカバーできて雨が当たらない大きさなので使いました。これだけだとペラペラするので下に花の苗の入れ物を置いて、その下に段ボールを折りたたんだものを置いています。ある物を利用しただけでした。アドバイスありがとうございます。
2023/2/28 20:59
onigawaraさん、おはようございます。
四面巣門台と同じ理屈ですね。さっそく変更したいと思います。アドバイスありがとうございます。
2023/3/1 07:54
なす爺さん、おはようございます。
外壁材の端材が手に入れば、雨にも強いのでいいですね。
コンパネの下に隙間を設けるのはいいですね。密着すると冬は暖かいのでゴキブリが住み付いたりしますね。夏は風通しがいいので巣箱内の温度が上がらなくていいですね。参考になりました。ありがとうございます。
2023/3/1 10:08
なす爺さん
どうもありがとうございます。
2023/3/1 12:52
つばくろう
山形県
2021年初めて待ち箱を設置したときは入居してもらえませんでした。 2022年再挑戦して1群入居してくれました。現在は自宅で2群飼育しています。引き続きご指導...
つばくろう
山形県
2021年初めて待ち箱を設置したときは入居してもらえませんでした。 2022年再挑戦して1群入居してくれました。現在は自宅で2群飼育しています。引き続きご指導...
つばくろう
山形県
2021年初めて待ち箱を設置したときは入居してもらえませんでした。 2022年再挑戦して1群入居してくれました。現在は自宅で2群飼育しています。引き続きご指導...
つばくろう
山形県
2021年初めて待ち箱を設置したときは入居してもらえませんでした。 2022年再挑戦して1群入居してくれました。現在は自宅で2群飼育しています。引き続きご指導...
つばくろう
山形県
2021年初めて待ち箱を設置したときは入居してもらえませんでした。 2022年再挑戦して1群入居してくれました。現在は自宅で2群飼育しています。引き続きご指導...
つばくろう
山形県
2021年初めて待ち箱を設置したときは入居してもらえませんでした。 2022年再挑戦して1群入居してくれました。現在は自宅で2群飼育しています。引き続きご指導...
つばくろう
山形県
2021年初めて待ち箱を設置したときは入居してもらえませんでした。 2022年再挑戦して1群入居してくれました。現在は自宅で2群飼育しています。引き続きご指導...
つばくろう
山形県
2021年初めて待ち箱を設置したときは入居してもらえませんでした。 2022年再挑戦して1群入居してくれました。現在は自宅で2群飼育しています。引き続きご指導...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
あら…私の所とほぼ気温が同じだったんですね^^;
今日2群に雄蓋が落ちて居ましたよ〜
先程仕方がなく?ルアーを注文しました^^;
サンシュユ?そう言えば昨年もこのお花の事を書かれていたような?
とても不思議なお花ですね♪
どんな実がなるのでしたかしら⁇
2023/2/28 20:10
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
つばくろうさん ( ゜▽゜)/コンバンハ 自分はそのくらいの空間が大好きですね。4月になるとアッと言う間に巣版が伸びてきますからね。出来たらビールケースの下にブロックを敷いてロープを回し掛けた方が好いですね。6年ほど前:1回分蜂捕獲した群がビールケースの上を、雨風で横滑りして横転して逃居しましたので、自分は待ち受け巣箱にもブロックを敷いて回し掛けていますね。何方でも良いのですがね。自分の経験でしたね。お疲れ様でした。
2023/2/28 20:10
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
2023/3/1 06:43
つばくろうさん 今晩は、なす爺です。
2番目の写真で石と何かの板を載せていますが、代わりに外壁材のサイディングボードでは、だめですか?少し重いので石の代わりになるし、断熱にもなると思いますが、どうでしょうか?
2023/2/28 20:35
つばくろうさん お早うございます。
外壁材の端材を手に入れる方法は、家の建築現場(新築、改築、リフォーム工事)に行って聞くのが一番いい方法です。私は、これで手に入れました。現場の皆さんは、処分に困ってますので、” 無料 ”でした。
2023/3/1 10:39
なす爺
栃木県
今日は、なす爺です。宜しくお願いします。14年度末より当サイトを参考にしながら重箱を製作して、4カ所設置、諦めていた15年6月14日ころ1カ所に初めて入居してく...
なす爺
栃木県
今日は、なす爺です。宜しくお願いします。14年度末より当サイトを参考にしながら重箱を製作して、4カ所設置、諦めていた15年6月14日ころ1カ所に初めて入居してく...
なす爺
栃木県
今日は、なす爺です。宜しくお願いします。14年度末より当サイトを参考にしながら重箱を製作して、4カ所設置、諦めていた15年6月14日ころ1カ所に初めて入居してく...