投稿日:2023/3/5 16:55
今朝は少し冷え込みましたが
昼過ぎには、快晴、気温17度ほど、温かい陽気となりました。
昨日は蜂っこ一匹見かけませんでしたが(ハエさんばかり)
今日はミツバチさんの訪問がありました。
スモモの木の花びらが散って、巣箱の屋根に降り積もっています。
この娘が、西洋か日本か、働きバチか探索バチかはわかりませんが
訪問してくれたことに感謝、感激です。‼
驚かしてはいけないと、そ~と巣箱から離れました^^;
この~木♫何の木♫気になる気になる木~♫
みんなが集まる木ですから♫
皆さんの過去の日誌を拝見していて
蜂さんが集まる木と知りました。
しかも夏の重要な蜜源になるとか・・・
天ぷらにしたら美味しいので、例年たくさん収穫しますが
今年は、収穫を控え目にしようと思います。^^;
パンツンギッタ
鹿児島県
令和6年4月に自然入居してくれた虎の子の1群れが、先月、1年を待たずに越冬できず、消滅してしまいました。 分蜂御一行様、募集中です!
おがおがさん、はじめまして、コメント有難うございます。
日本ミツバチですか、嬉しいです。
屋根に溜まった水は、
昨日、誘引液(巣くずを煮詰めたものだそうです)をかけていた残りなんです。^^;
2023/3/5 17:30
パンツンギッタ
鹿児島県
令和6年4月に自然入居してくれた虎の子の1群れが、先月、1年を待たずに越冬できず、消滅してしまいました。 分蜂御一行様、募集中です!
Michaelさん、コメント有難うございます。
屋根の上の液体は、某オークションで購入した誘引液です^^;
これも控えないと、アリがやってくるんですね
アドバイス有難うございます。気をつけます。
巣くずは、昨日、巣門前から、
正面のブロックの上に移動させたものです。^^;
2023/3/5 17:34
パンツンギッタ
鹿児島県
令和6年4月に自然入居してくれた虎の子の1群れが、先月、1年を待たずに越冬できず、消滅してしまいました。 分蜂御一行様、募集中です!
Michaelさん、続けてのコメント有難うございます。
早速、かずんでみました。(嗅いでみました^^;)
黒蜜というよりは、はちみつが発酵したようなにおい?
少し焦げ臭いような・・
売られた方は、巣くずを煮込んで、蜜蠟を取ったあとの残り汁と
説明されていました。
常に、アリには注意ですね!
2023/3/5 18:01
パンツンギッタ
鹿児島県
令和6年4月に自然入居してくれた虎の子の1群れが、先月、1年を待たずに越冬できず、消滅してしまいました。 分蜂御一行様、募集中です!
Michaelさん、引き続きのアドバイス有難うございます。
蟻が集まるかどうかは、今度の週末にならないとわからないのですが、
畑に行く際は、常に蟻の接近に気をつけたいと思います。
蜂はこの娘1匹だけでしたが、ハエは何匹も誘引^^;されていました。
2023/3/5 19:32
おがおが
愛知県
2019の秋に待ち箱開始し、 2020年4月にミツバチ達がやってきてくれ養蜂生活がスタートしました。 2021年9月までは横浜から実家の愛知へ往復していました...
こんんばんわ。
この子は日本ミツバチですね。
屋根に溜まった水を飲みに来たようです。
いい感じですね。
2023/3/5 17:25
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
こんばんは(^^)
あら…まだ巢屑が…?(^_^;)
もしかして波板に黒蜜なんて塗っていませんよね?
今日も昨日蟻に営巣されていた待箱の確認をしたのですが、一度蟻がにおいの道を付けたら蟻とは縁切り出来ていませんでした(^_^;)
どうぞ気を付けて下さいねm(_ _)m
自然巣は飼育群よりも分蜂はやや遅めです。
ご入居してくれる事をお祈りしておりますm(_ _)m
2023/3/5 17:28
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
パンツンギッタさん
いえいえ全部が全部ダメと言う事はありません…匂いは黒蜜が入ってそうですか?
かなりカブトムシの餌のような甘い匂いがするようなら要注意です^^;
私が最初に購入した誘因剤がかなり糖分が残って居るような物だったので、未だ苦労しております(-。-;
2023/3/5 17:41
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
パンツンギッタさん
実際使ってみて蟻が集るようなら…塗るのをやめた方が良いかもしれませんね。
ワーカーが糖補給で無く水分補給に来て居るなら問題は無いと思います^^
私が蟻で失敗して居るので少し心配になりました(^^;
2023/3/5 18:26
パンツンギッタ
鹿児島県
令和6年4月に自然入居してくれた虎の子の1群れが、先月、1年を待たずに越冬できず、消滅してしまいました。 分蜂御一行様、募集中です!