投稿日:2023/3/6 17:47
今日気付いた卵の大量投棄の質問をしたところ恐らくほぼ確定レベルで女王不在みたいで消滅の流れになりそうで、ガックリ&野生の生き物を飼育する難しさを改めて実感しました。
スムシやゴキブリ、アリ等に蜂たちが集めた蜜や花粉をズタズタにされるのもアレなので近いうちに解体して、次に入ってくれる群の給餌や問題なさそうなら私が少々拝借しようと思います。
色々ありましたが昨年までに学んだ事を活かして次に活かそうと思います。(今年入るかは不明。)
今年は5箱と金稜辺3と切り花で行こうと思います!
蜂さん達対戦よろしくお願いします。
ルーチェ
福岡県
失敗するなら全部調べてから失敗したい!
ルーチェ
福岡県
失敗するなら全部調べてから失敗したい!
ルーチェ
福岡県
失敗するなら全部調べてから失敗したい!
ルーチェ
福岡県
失敗するなら全部調べてから失敗したい!
ルーチェ
福岡県
失敗するなら全部調べてから失敗したい!
ルーチェ
福岡県
失敗するなら全部調べてから失敗したい!
ルーチェ
福岡県
失敗するなら全部調べてから失敗したい!
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。