ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

ニホンミツバチ
「逃げるのは恥で、役に立たない?」縦型巣枠式巣箱の愛好者のみなさんへ

yamada kakasi 活動場所:愛知県
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせなが…もっと読む
投稿日:2018 9/22 , 閲覧 398

このQAでは、縦型巣枠式巣箱は、あまり話題に上りません。

そこで、私のような失敗も、ひょとしたら何かのお役に立つかもと、筆をとりました。
上に思うように造巣されない場合は、なりふり構わず下に重箱を継ぎ、重箱式として延命を図るのも、一手かもしれません。


2018.9.19(6ケ月と10日経過)の縦型巣枠式巣箱


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/087/8756665476862095656.jpeg"]

現状

・3段目の巣枠(全て▼三角錐のスターターを付けた巣枠)に営巣していません。

・遅ればせながらの内検のため、本日内部を観察すると、2段目は、全て1枠の空枠を除き貯蜜域となっていた。そのためか、群れ全体が勢いを失くし、さらに少数だが、オオスズメバチのために、外勤するハチが激減しました。


原因(推測です)

・最大の原因は、一段目の念入りな内検を怠ったことです。無精は巣枠式の敵でしょうか

・継ぐ箱のタイミングや、蜂児枠の移動の数と、巣箱内の移動場所を間違のでしょう。


対策

❶上に継ぐ箱をしても、2段目の貯蜜が邪魔で、3段目に育児域を作れない、

❷1段目の巣碑は、巣箱の全体を占めて、飼育域を伸ばすスペースが不足していると勝手に解釈。

このことを解決するために、以下のように、下段に同じサイズの重箱を継ぎました。

結果(希望的観測です)

1時間くらい経過すると、オリエンテーリング飛行が始まったので、良い兆候と解釈しました。推移を見守り、十分な時間が経過しないと、結果は分かりません。ひとまず小康状態だと思います。今回も、以前の失敗から何も学んでいません。


追伸

私ごとながら「ゾロ目」達成しました。(^^♪
皆さまのご協力のたまものです。感謝

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/070/7004149527920894387.jpeg"]

コメント5件

ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
投稿日:2018 9/22

山田さん、ゾロ目38・38・38 もう少しですね!

現代式縦型巣箱については今年じっくり使用検証を計画上さましたが、導入時点での人工分蜂後の処女王誕生まで順調でした。しかし、交尾飛行うまくいかず時期的な関係で他群に合同する運びとなってしまいました。

私的には横型巣箱に比較してとても自然に近い営巣環境を提供出来るので来期実証を楽しみにしてるところです。

yamada kakasi 活動場所:愛知県
投稿日:2018 9/22

ハッチ@宮崎さん いつもご返事ありがとうございます。

私の周囲では、カ式などの横型巣枠式に関心がある方が多く、縦型巣枠式の人気はイマイチです。

巣枠には、巣礎を使用して見ましたがあまり、思わしくなく今回は、▼のスターターをつけてみました。こちらの方が結果が良いような気がします。
上に重ねる方式は、やはり取り扱いが面倒ですね

toyama38 活動場所:富山県
投稿日:2018 9/26

山田さん こんばんは 来年は現代式縦型に挑戦を夢見ています。

今更の逆質問ですが、縦型3段に積まれたときに、西洋のように下の箱の中から蜜が詰まった巣枠を一番上にあげて、下に新しい巣枠を追加して産卵させるという方法は、日本では無いのでしょうか?巣枠の順番や場所をやたらに動かすと日本ミツバチは嫌がるのでしょうか?西洋だと上下左右結構動かしますけど全然大丈夫ですけど・・・山田さんは日本だけでしたっけ?なら宮崎さんかな?(先輩方すみません。笑)

yamada kakasi 活動場所:愛知県
投稿日:2018 9/26

toyama38 さん こんばんは

私は日本ミツバチだけを、飼育しています。
西洋ミツバチを飼育していませんが、巣枠式飼育技術の基本的は部分は大差ないと思い、西洋の巣枠式飼育のテキストを参考にしています。
したがって、継ぐ箱は、有蓋蜂児枠を下の巣箱から持ち上げる方法が、常道かと、思っています。

私も、日本ミツバチの巣枠式での飼育は、少し前から始めたのですが、いつも途中で失敗し、未だに通年飼育したことは、ありません。素人同様です。というわけで、主として失敗体験を交え、お話しします。

2段目までは、有蓋蜂児枠を2枚ほど、2段目まで上げ、順調に営巣がすすみました。2段目まで、未営巣枠あと2枠という時点で、営巣活動が落ちてきたので、3段目の巣箱を継ぐ箱し、空の巣枠2枠と、給餌枠に砂糖水を入れ、呼び水としました。

3段目への営巣の失敗は、
❶3段目の継ぐ箱の時期を誤ったこと、(旺盛な営巣の意欲を失ってからでは遅い)

❷2段目の時と同様に、有蓋蜂児枠を3段目に持ち上げなかったこと(この場合は巣礎枠の使用が、より有効かもしれません)

❸内検を怠ったため、2段目のほどんど全域が貯蜜域に変ってしまいました。3段目をこのまま放置しても、営巣は望めないと思い、3段目をはずし、下に、重箱を継ぐ箱をしました。

toyama38 活動場所:富山県
投稿日:2018 9/27

yamada kakasiさん こんばんは

詳しくありがとうございました。自分にはまだまだ経験不足でなんとも言えませんが、「旺盛な営巣の意欲」というのが日本みつばちの方がデリケートなのかもしれないと、なんとなく思いました。

いずれにしても、引き続きよろしくお願いします。

投稿中