どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
投稿日:2023/3/21 09:06
昨日、夜8時半を過ぎて蜂友からの電話がありました。「先ほど仕事から帰ったら集合板に蜂球があるけど、どうしたらいいですか?」って、即答で「明日の朝に伺って取り込みます!」
朝6時に隠岐の島から帰省された蜂友と合流して向かいました。集合板に綺麗な蜂球を確認して、蜂友の巣箱に強制捕獲しました。元巣の7段巣箱群です。
軽トラの助手席にのっけて振動を緩和しながら移動です。普通車やワゴン車なら最高ですが、私達は軽トラが乗用車です・・・。
蔵の横に設置して、1段継箱して終了。天気が悪いので仮置きです。
巣門を開けると此処はどこだろうと、ちびっ娘達が出てきました。今日は雨模様なので、活発な活動はできないでしょう。
新たな住処を気に入ってくれると良いですね~。早朝から一仕事が終わりましたd(^^*)。
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
T.山田さん おはようございます。
家主さんは2年目で分蜂は初めてで、どうすべきか悩んでいました。強力な助っ人は経験豊富なので、取り込みも隠岐の島方式(自分流でしょう)で行い、私が助手になって手伝いました。
それにしても母親群が集合板で一夜を過ごしてくれた事に感謝感謝です。
蜂友はこれから安来で少しずつ飼育群を増やしていかれるでしょう。コメントをありがとうございます(^-^ )。
2023/3/21 09:46
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
onigawaraさん こんにちは。
自宅群が分蜂するかな~と見ていたのですが、しなかったので来週からだろうと思っていました。夜になって分蜂:蜂球の連絡があった時は小躍りしちゃいました。
自宅1群、法面工事の移設2群、この蜂友1群がお彼岸頃から母親が分蜂するだろうと予測していたので、内心は正確に的中しているな~と思っています。コメントをありがとうございます(^-^ )。
2023/3/21 11:00
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
ブルービーさん こんにちは。
無駄に一杯経験して失敗を重ねているので、皆さんが安心して飼育できればと手助けしています。
母親群が一晩動かなかったのは初めての経験です。大抵は新しい住処を概ね決めていて、蜂球も30分位で旅立って行くものですが・・・?不思議ですね!!
コメントをありがとうございます(^^*)。
2023/3/21 11:05
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
ふさくんさん こんにちは。
何故か山陰の方が飼育群の分蜂が早い感じですね~。多少せっかちな系統が存続しやすい地域なのかも知れません。
母親群は分蜂:新居選定の自由度が高く、いくつかの候補地を決めているので、集合板で野営するのは本当に珍しいです。これも神様(蜂様)のご厚意と捉えて感謝しています。
コメントをありがとうございます(^-^ )。
2023/3/21 14:55
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
cmdiverさん こんにちは。
本当に母親群が一晩野営するなんて珍しい事です。去年の最短時間は、「分蜂が始まりそうだよ~」の連絡があって現場に駆けつけたら、集合板に集まりつつある所でした。
まだ、ベターっと広がっている状態で女王蜂を確認して、さてと、取り込む準備をしていたら、蜂球を作ることもなく旅立って行った事もあります。所要時間は10分位でした。これにはまいりましたね~。
色々と珍しい事が起こります。これだからやめられません。コメントをありがとうございます(^^*)。
2023/3/21 15:06
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
股火鉢さん こんばんは。
蜂友さんは去年からのお弟子さんでもあります。詳細に報告していませんが、集合板を置く場所と待ち箱ルアーの取り付け方法も伝授していました。
集合板はサンプル提供し、私と同様の物を自作しミツロウも垂らしてあります。蜂球に埋もれていますが、待ち箱ルアーもXデーに向けて自分で取り付けていました。(^―^)。
2023/3/21 19:05
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
おはようございます
初捕獲お疲れ様でした~おめでとう御座います(*^-^*)
準備万全なので分蜂捕獲もあっさりしたものですね、いつもながら素晴らしい!
2023/3/21 09:22
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
どじょっこさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。分蜂捕獲オメデトウ御座います。母親分蜂ですかね。相変わらずの手際の良さですね。お疲れ様でした。
2023/3/21 10:13
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
どじょッこ様 お早う御座います。
分蜂捕獲おめでとう御座います。家主さんもどじょっこ様の手助けがあるので安心ですね。
それにしても、良く一晩動きませんでしたね。余程、住み心地の良いお家なんでしょうね❣️
お疲れ様でした❣️
2023/3/21 10:14
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
こんにちわ❣️
こちらの日誌に気付くのが後に成りましたσ(^_^;)
分蜂及び無事捕獲おめでとうございます。やはり山陰側の方が早かったですね( ◠‿◠ )
母親分蜂群が蜂球そのままで一晩過ごした事は過去経験していますが、当時は初心者だったのでそんなものかな?と思っていました。
2023/3/21 13:26
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
どじょッこさん こんにちは。
分蜂 無事捕獲おめでとうございます。
一晩も蜂球が崩れずいたんですか?ビックリしました。
今迄の経験ではその日の内にトンずらしましたね。
おめでとうございました。
2023/3/21 13:55
どじょっこさん こんばんは 分蜂捕獲おめでとうございます。集合板にルアーを取り付けらますが、この集合板にはされてなかったのですね。集合板に一晩野営してもらうと捕獲しやすいですね。
2023/3/21 18:39
股火鉢
滋賀県
日本蜜蜂の待箱設置はR2年4月、初入居はR4年4月、その後は入居と消滅の一進一退、飼育できていません。ご指導よろしくお願いします。