どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
投稿日:2023/3/21 12:10
分蜂報告をパソコン版で行うと、下記のメッセージが表示されます。
>現在不具合が発生しており、パソコン版からの報告ができない状態です。アプリ版から報告を行なってください。 アプリストアで「分蜂マップ」と検索してください。
残念ですが、アプリ版も機種が古くてUPできません。管理人さんお願いです。パソコン版を復旧して下さい。よろしくお願い致しますm(_ _)m。
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
おっとりさん こんにちは。
私もメッセージが良いかなと思ったのですが、皆さんにも状況報告できればと日誌に記載しました。
これからメッセージしておきます。助言をありがとうございます(^-^ )。
2023/3/21 12:54
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
おっとりさん
管理人さんも復旧作業を急いでいらっしゃるようです。もうすぐ回復できるでしょうね(^-^ )。
2023/3/21 14:38
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
ふさくんさん こんにちは。
昨日:3/20の母親分蜂群です。一晩分蜂板で野営してくれました。けさ7時過ぎから雨が降って来たのですが、気温は12℃あったので、強制入居ができました。コメントをありがとうございます(^^*)。
2023/3/21 14:42
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
たまねぎパパさん こんにちは。
昨日:3/20の母親分蜂群が、一晩分蜂板で野営してくれました。本当に珍しい事です。昨日は本県の浜田市でも分蜂報告が投稿されています。
早朝の作業でしたが、12℃あり雨が降る前に終了できました。たまたまの出来事ですね~。コメントをありがとうございます(^-^ )。
2023/3/21 14:47
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
元気なオトリさん こんにちは。
スマホの機種が古く、アプリをダウンロードできません。拒否されています。パソコン版が修復されるまで冬眠です。アハハ・・・(。・・。)。
励ましのコメントをありがとうございます(^^*)。
2023/3/21 17:08
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
ハッチ@宮崎さん こんばんは。
ご提案ありがとうございます。ハッチ@宮崎さんに代理投稿をして頂けたら、皆さんも納得なさるでしょう。よろしくお願い致しますm(_ _)m。
2023/3/21 17:57
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
おっとりさん こんばんは。
登録システムと地図へのポイントなど、アナログで骨董品になりつつある私には理解できかねます。まあ、なるようになるさ~的にボケーとしています。コメントをありがとうございますm(_ _)m。
2023/3/21 18:53
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
onigawaraさん こんばんは。
アララ・・・。やっぱり駄目ですか! 修復に時間がかかりますかね~(*¨) ....。
2023/3/22 19:55
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
おっとりさん こんにちは。
私も投稿しておきました。復旧して良かったですd(^^*)。
2023/3/23 14:15
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
どじょツこさんさん
千葉県の私の蜂場でも昨日分蜂未遂があったので、分蜂マップに乗せる訳には参りませんが、分蜂報告の入り口位までなら行っても良いかな?と
作業を進めましたが、そもそも、分蜂をUPするの場所が見つからなくなっていますね。
昨年はさっとできたのに。
管理人さんにメッセージが良いですよ。
2023/3/21 12:40
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
どじょッこさんとはっち@宮崎さんへ
同じことを考えていました(笑い)
でも、代理投稿をしていただく方が結構手間暇がかかりますね。
はっち@宮崎さんが質問の形で
皆さんの分蜂状況を教えてくださいと質問すると、
分蜂をしたら回答として報告できますが、
時系列になるだけで、県別とかは難しいですね。
時系列でもそれはそれで役に立ちますが、、、、
2023/3/21 18:26
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
こんにちわ❣️
ついに分蜂しましたか?
こんな天気なのにσ(^_^;)
アップ出来るようになる事を待っています。
2023/3/21 13:11
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
こんにちは
えー、雨なのに分蜂したのですか?無事新居に入れましたか?滋賀県も雨が降っています。
2023/3/21 13:44
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
どじょッこさん、
とりあえず、管理人さんに代理投稿をお願いしてはどうですか!
情報は沢山集まった方が参考になりますから(^^)/
私がupしてもいいですよ(^_^)v
2023/3/21 17:32
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
どじょっこさん こんにちは 今日分蜂したので、登録を使用としたら、ダメでした。
2023/3/22 13:19
分蜂おめでとうございます、私も同じくパソコンからの報告出来ず苦戦の末スマホのアプリで事後報告しました、がちがち頭の学習能力低下で苦労しました、頑張って報告上げて下さい。
2023/3/21 15:40
元気なオトリ
宮崎県
2008年頃より実家のお堂に自然入居した蜂が居りそれほど気に留めず家賃を頂いて居ましたが児出しで全滅、退職を機に火が付き飼い始めました。