どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
投稿日:2023/3/22 21:31
今日は分蜂日和です。準備ができていればですが・・・。
朝から4/1頃の分蜂予測している場所:集合板に待ち箱ルアーを取り付けていました。
途中でヘルプコールの連絡があります。
「行かんといけんね~」と向かいました。
1件目:3/20に母親分蜂した蜂友群の長女が分蜂したようです。
10時に到着すると天地返しで入居させて、巣門枠を取り付けた後でした。
違~う!!、天地返ししたままで置いといてください・・・。早すぎるので犠牲者が数匹出たようです。
まして、元巣の真横1.5mの場所では近すぎます。迷い蜂が沢山出ますね・・・。ここで飼育したいから。。。絶句です・・・。
仕方なく、更に2m後ろにずらして夕方まで放置しておきました。
今日は暖かかったので暗くなってから2km以上移動しました。まだ、軽トラの助手席でリラックスさせています。
2件目:「巣門前に蜂達がベッタリと張り付いて凄い数の蜂がわんわんしてるけど、これが分蜂ですか??」って、経験していないので当然でしょう。
集合板にちびっ娘達は集まっていないの?と尋ねると、集まっていない・・・との事でした。
連絡から30分遅れで行って見ても後の祭りです。母親群は待ち箱ルアー付き集合板を無視して山の彼方に旅立って行ったようです(´。` )。
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
ふさくんさん こんばんは。
ヘルプコールは去年から飼育した方々です。分蜂の状況を見るのも初めてだから仕方ないでしょう。理屈は知っていても目の前で起きている事にパニックとなっていますね~。
お世話とは思っていません。ちびっ娘達との付き合い方が理解できれば、その地域で共生できる環境を志向する方々が増えてくれるので、結果的に飼養できる場所が増加していくと思います。
コメントをありがとうございます(v^ー゚)。
2023/3/22 22:28
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
ファルファーレさん こんばんは。
蜂友はお弟子さんでもあります。2~3年は色々と伝授しなければいけませんね~。飼育の方法、ちびっ娘達との付き合い方や距離感などを体に染みつけられるでしょう。
それまでは、「ちびっ娘道」に日々鍛錬しながら精進したいと思います。コメントをありがとうございます(^-^ )。
2023/3/22 22:38
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
T.山田さん こんばんは。
おそらく自分が知らないだけだと思っています。昔から飼育している頑固な爺さんは、心優しいちびっ娘達目線の方々があちらこちらにいらっしゃるような・・・。
15年飼育しても学ぶことが一杯ありますね。特にビックリするのは、人の繋がりです。巡り巡っていくと本当に驚きますよ~。
コメントをありがとうございます(^-^ )。
2023/3/22 23:04
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
コムギchanさん こんにちは。
この楽しさがあるから疲れも吹っ飛んでいきます。今日のような天気でも、分蜂熱の高い群はしています。1群強制捕獲しましたd(^^*) 。
コメントをありがとうございます(^-^ )。
2023/3/23 14:29
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
コムギchanさん こんにちは。
温度が高く(晴:15℃以上、小雨:18℃以上)、風速が弱い(0~3m/s位)、小雨~降ったりやんだりより良い天気などの条件と分蜂熱との関係ですかね・・・。面白いものです (v^ー゚)。
2023/3/23 16:18
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
今晩わ❣
そちらは分蜂ラッシュに成ったようですね。お疲れ様でした。
ヘルプ連発でお忙しかったでしょうがこれからが本番ですのでお世話するのも大変ですね。
2023/3/22 22:08
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
こんばんは
助っ人作業お疲れ様でした(*^-^*)
私の近くにも、どじょっこ様のような助っ人が欲しいです(笑) そちらの方々幸せですね(^^♪
2023/3/22 22:42
こんばんは。ミツバチにも友達にも振りまわされた1日になりましたね。(^_^;)
この調子だと入居されてからも大変そうで心配になります(。・ω・。)
2023/3/22 22:25
こんにちは!
分蜂が始まりましたね(>ᴗ<)!
大忙しみたいですが 頑張ってください
今日から2.3日は天気悪そうなので 一休み出来そうでしょう
でも ワクワク楽しい忙しさですね( *´꒳`* )
2023/3/23 09:47
どじょッこさん
こちらでは 結構な勢いで雨降ってます(汗)
こんな天気でも分蜂するんですね!
強制捕獲 ご苦労様でした^^
2023/3/23 15:52
どじょッこさん
勉強になりますm(_ _)m
2023/3/23 16:33
ファルファーレ
兵庫県
神戸市須磨区にて。 2021年の春に養蜂をしてみたいと思いスタート 2023年からは県の生物多様性保全プロジェクトの認定を頂き活動もスタートしました。 皆様の...