どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
投稿日:2023/3/23 15:07
昨日、長女群が分蜂した蜂友群。今日は20℃近くあっても風がやや強く、曇ったり雨が降ったりの天気です。自宅群も分蜂の気配がありません。・・・が、蜂友から「分蜂が始まったようです。集合板の縁に固まる感じで・・・」との連絡がありました。またまたレスキュー隊の出動です。
到着して確認。何でこんな場所に蜂球を作るの~? これでは天地返しできません。仕方なくタモにはけでドサッ落とし、コンテナを25cmほど離して2個並べて、その上の重箱に這い上がって頂きました。
※蜂友と話し合いながら作業をしていて、途中の画像を撮り忘れましたm(_ _)m。
残りは集合板をひっくり返してコンテナを近づけて安定させて、重箱の下に置いて登ってもらいました。
取り敢えず、雨よけして放置しておきました。夕方、巣門枠を取り付けて移設します。
雨が降ったりやんだりの天気でも、分蜂熱の高い群は旅立とうとしますね~(^^ヽ)。
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
blue-bam-bee 55さん こんにちは。
ちびっ娘達と雄蜂の行動パターンを理解していれば、Xデーは概ね想定できます。・・・勝手なポンコツ頭の勘ですが・・・m(_ _)m。
コメントをありがとうございます(^^*)。
2023/3/23 16:30
どじょっこさん こんにちは〜♬。(^O^)/
蜂友さんの分蜂捕獲、お疲れ様でした〜♬。(`・ω・´)ゝ
やっぱり温度計は必要なのかもしれませんね…?。
巣箱内部の温度が、ハッキリわかれば、ちびっ娘達の行動を見ながら、予想できる様になるのかもしれないですね…?。(笑)( *´艸`)
捕獲したちびっ娘達が、落ち着いてくれたら良いですねぇ〜♬。
2023/3/23 15:30
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ