投稿日:2023/3/21 20:55
こんばんは
4段ろ過の垂れ密は良い蜂蜜ができそうですね。
ちびっ娘は雄蓋で遊んでいるのでしょうかね?可愛いです。
雨はそんなに降りませんでしたか?滋賀県は結構降りましたよ。家族団らんゆっくり休養できました。(^^ゞ
2023/3/21 22:41
こんばんは
福岡も結構しとしと雨が一日中降っていました。今日は野球も気になり(勝ってよかった)ジムにも行き、昨日購入した花の植え込みと結構忙しくしておりました。
今週が分蜂に良い温度なのですが、ずっと雨どうなってるのでしょうね。
ふさくん様も結局忙しく作業されたようでお疲れ様でした(*^-^*)
2023/3/22 00:11
たまねぎパパさん 今晩わ❣️
滋賀県へ家族旅行でしたか?たまにはのんびりされるのも良いですね。こちらは殆ど雨らしい雨は降りませんでした。
垂れ蜜はやはり今の時期は遅いので途中で切り上げて高速遠心分離するかも?
コメント有難うございました。
2023/3/22 00:23
T.山田さん 今晩わ❣️
そちらは結構降ったのですね。雨の中色々お疲れ様でした。
こちらは殆ど降りませんでしたので予定外の作業をしましたσ(^_^;)
明日はこちらは晴れるらしいので田舎作業に行ってこようと思います。
コメント有難うございました。
2023/3/22 00:26
ふさくんさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。今の時期でも蜂蜜が落ちるのですね。雄蓋と遊ぶ蜜蜂、作業道路の開通もオメデトウ御座います。お疲れ様でした。
2023/3/22 06:42
onigawaraさん おはようございます❣️
やはりこの時期は垂れ蜜の落ちるのがとても遅く、多分濃縮な所は落ちていないと思いますので適当なところで遠心分離しようと思っています。
坂道のヘアピンカーブを作るのは難しいですねσ(^_^;)
コメント有難うございました。
2023/3/22 07:16
ふさくん おはようございます。
悲しい採蜜ですね??
垂れ蜜ろ過器オブジェになります。
裏山の新道完成お疲れさまでした。
若い頃よく走りに行っていた 鬼の城モトクロス場を思い出しました。
纏まった雨が欲しいですね、我が家の水源地ピンチです。
それにしてもこまめに働かれますね。
2023/3/22 08:00
cmdiverさん こんにちわ❣️
消滅群は飼育群や野生群の冬季食料貯蔵庫としてそのまま置いていたものですが、結構盗蜜に来ていましたので役に立ったと思います。
暖かくなって来て盗蜜蜂も少なく成り、またスムシ被害の恐れも有ったので解体しましたが蜜がかなり残っていましたので垂れ蜜で取っています。
予定していた田舎作業を中止したので代わりに裏山作業をして、やり出すと止まらなくなり結局新道開通まで行きましたσ(^_^;)
また明日から雨のようですが、纏まった雨が時に欲しいですね。
コメント有難うございました。
2023/3/22 14:05
股火鉢さん こんにちわ❣️
垂れ蜜は順番に濾し布の目を細かくして行けば良いです。
私は水切りネット→目の大きめな不織布→不織布→ハニーフィルターなどを使っていて、ハニーフィルター以外は使い捨てとしています。
アロンジヨウゴやザルなどは使用後綺麗に洗っています。
蜜蝋と異なり蜂蜜は水やお湯で綺麗に成りますよ。
便利な高速脱水機を使う事も有りますが、この場合にはお風呂で熱湯シャワーで洗い流しています。
自分なりに色々工夫するのも楽しいですのでぜひ採蜜を経験してください。
コメント有難うございました。
2023/3/22 14:29
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
ふさくんさん おはようございます。今年は初採蜜が経験できるのが楽しみですが、まだ準備できていません。濾過に使う布は、どのようなものを何種類使っておられますか。また、この布は使用の度に交換するもの(使い捨て)ですか。機材の掃除は使用の都度するものですか、水洗いでは落ちにくそうですがどのような方法でされているのですか。日誌にお尋ねして申し訳ございませんがお教えてください。
2023/3/22 08:05
ふさくんさん おはようございます。
>垂れ蜜は順番に濾し布の目を細かくして行けば良いです。
なるほど、そうですね。
>蜜蝋と異なり蜂蜜は水やお湯で綺麗に成りますよ。
蜜蝋の日誌を見ていたので、落ちにくく大変と思っていたのかも。
丁寧に教えて頂きありがとうございました。心配事が少し解決し楽になりました。
2023/3/23 07:51
股火鉢
滋賀県
日本蜜蜂の待箱設置はR2年4月、初入居はR4年4月、その後は入居と消滅の一進一退、飼育できていません。ご指導よろしくお願いします。
股火鉢
滋賀県
日本蜜蜂の待箱設置はR2年4月、初入居はR4年4月、その後は入居と消滅の一進一退、飼育できていません。ご指導よろしくお願いします。