投稿日:2023/3/22 20:13
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
onigawaraさん 今晩わ❣️
何事も見よう見まねで自分で出来る事だけしかやっていませんよσ(^_^;)
我が家では例年3月末頃ですので今年も例年並みかな?と思っています。
コメント有難うございました。
2023/3/22 21:08
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
みかんちゃん@清水さん 今晩わ❣️
見ていてこれは自分でも出来そうと思えるものしか手を出していませんからσ(^_^;)
やっているうちにだんだん上手に成ってくるものですね。
地理的にそちらもそろそろでしょうから週明け位に期待出来るのでは?
コメント有難うございました。
2023/3/22 21:12
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
T.山田さん 今晩わ❣
雄蜂出現で役者は揃ったようですので予想では週明け位ではないかと?
コンクリート作業は業者の仕事を見ながら習得しました。型枠さえしっかり組めば誰でも出来ますね(^_^)v
ミキサーが練ってくれますので楽ですが、事前準備のバラスや砂を運ぶのが重労働です((+_+))
コメント有難うございました。
2023/3/22 22:48
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
たまねぎパパさん おはようございます❣️
勢力増強、雄蜂も出現で準備は整ったようです。後は遠出せずに裏山に新居を構えてくれる事を願うだけです。
砂とバラスの小運搬さえクリア出来たら後は楽なのですが、いつもこれが大変でやりたい作業は後回しに成っていますσ(^_^;)
いつもコメント有難うございます。
2023/3/23 09:04
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
cmdiverさん おはようございます❣️
私のは規模が小さいのでcmdiverさんのようなプロにはとても及びません。
重量物は腰と相談しながらボチボチやっています。
昨日寝る前に湿布を貼りまくって寝ましたので今朝は大丈夫のようです(^-^)v
いつもコメント有難うございます。
2023/3/23 09:07
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
jirochoさん おはようございます❣️
我が家でも桜が開花しましたのでいよいよ本番を迎えると思って楽しみにしています。
今年は早く成るのか?と思いながらも結局は例年並みと成りそうです。
分蜂シーズン大いに楽しみたいですね。
コメント有難うございました。
2023/3/23 09:23
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
みかんちゃん@清水
静岡県
以前から興味のあった養蜂に挑戦したく、巣枠式、重箱式、角洞式の3箱設置で日本ミツバチの捕獲に2021年初挑戦。石田式巣枠3/26と角洞5/1に自然入居。重箱と角...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
jirocho
愛知県
長野県阿南町生まれ、名古屋市南区在住です。 誰も住まなくなった実家へ毎年何度も草刈り・掃除に墓参りに行きますが、幼い頃からずっと日本蜜蜂を飼って居たので帰る楽し...