投稿日:2023/3/25 17:14
パンツンギッタ
鹿児島県
令和6年4月に自然入居してくれた虎の子の1群れが、先月、1年を待たずに越冬できず、消滅してしまいました。 分蜂御一行様、募集中です!
蜂三朗さん、はじめまして、コメント有難うございます。
この木は、ミツバチたちのおかげもあり、
毎年、たくさんの赤い実をつけてくれます。
実は最終的には、ヒヨドリ等のエサになっているようです・・^^;
それにしても、ヒサカキをはじめ、たくさんの蜜源樹をお持ちですね、
羨ましいです。
私の畑の巣箱は、まだ未入居なので、
早く「蜂場」と呼べるように、なってほしいものです・・^^;
2023/3/25 22:01
パンツンギッタ
鹿児島県
令和6年4月に自然入居してくれた虎の子の1群れが、先月、1年を待たずに越冬できず、消滅してしまいました。 分蜂御一行様、募集中です!
とのちをさん、おはようございます、コメント有難うございます。
気になって、早朝からネットで検索していたら
ヒイラギモチのようです。
(ご指摘のとおり、モチノキの仲間のようです)
たくさんのミツバチが採蜜に訪れるので
見ていて、ホッコリします。
クリスマスの頃、赤い実が映え、完熟したら鳥たちのエサになっているようです。
2023/3/26 06:41
パンツンギッタ
鹿児島県
令和6年4月に自然入居してくれた虎の子の1群れが、先月、1年を待たずに越冬できず、消滅してしまいました。 分蜂御一行様、募集中です!
とのちをさん
ヒイラギモチで正解かわかりませんが
ネットの画像では似ているようです・・^^;
ミツバチは蜜樹の場所を、仲間にどのように教えるのか不思議ですね
嗅覚が半端ないのでしょうか・・^^;
2023/3/26 12:03
蜂三朗
千葉県
oct.ジェネレーションの爺さんでっす!。 2019年の秋、キンリョウヘンの日本蜜蜂誘因の話を聞き、 徳島県より5鉢購入しました。2020年春、見事に花をつけま...
パンツンギッタさん、今晩は。千葉、銚子市の蜂三朗と申します。初めまして、宜しくです。
さて、表題のミッチー訪花は如何なる樹でしょうね。鉢植えですから、造園用に売られているモノでしょうか。常緑ですね、それと、花が小さいのは蜜の摂取が容易なのでしょう。
前回のコメント読みました。「ヒサカキ」。私も1週間ほど前まで知りませんでしたが、葉隠氏かハッチ-宮崎氏のコメントで、重要な蜜源樹として知りました。それで私の蜂場調べましたら、径12、3cmの樹2本、他、苗木もどきを数えますと十数本ありです。ホームセンタにて鉢植えが¥1,250でした。お大尽になった気がします。ハハハ
カラスザンショウも2本、太いのが有り、ヌルデ、アカメ柏、ニワトコ、タラ、などが有ります。 椿、山茶花、金木犀など購入して植えました。
蜜源樹大切にしましょう。 また宜しくです。
2023/3/25 20:11
パンツンギッタ
鹿児島県
令和6年4月に自然入居してくれた虎の子の1群れが、先月、1年を待たずに越冬できず、消滅してしまいました。 分蜂御一行様、募集中です!
パンツンギッタさん、おはようございます。
モチノキか、クロガネモチの雌株の花に似ているように感じました。
間違っていたら申し訳ありません。
2023/3/26 06:20
パンツンギッタさん
ヒイラギモチですか。ヒイラギモチは普通は葉がヒイラギのようにトゲトゲになっていますので、とげなしの丸葉のヒイラギモチのとげなしクリスマスホーリーでしょうか。
勉強になりました。ありがとうございました。
2023/3/26 10:54
とのちを
兵庫県
日本ミツバチ飼育を2019年にスタートしましたが失敗続き。2021年に角胴型巣箱に1群が自然入居しました。6月に夏分蜂し巣枠式に強制捕獲。どちらも無事に冬を越し...
とのちを
兵庫県
日本ミツバチ飼育を2019年にスタートしましたが失敗続き。2021年に角胴型巣箱に1群が自然入居しました。6月に夏分蜂し巣枠式に強制捕獲。どちらも無事に冬を越し...