おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
投稿日:2023/3/30 14:16
今シーズン、最初の分蜂群をラオス式1号基に収容してあった。 時は3月22日。
真ん中が正規の巣門、横型と縦型各1本づつ。
ちょっと足りないかも。
側面の板は仮の処置、本格的な営巣が始まったら、メッシュ金網と雨戸にする。
今日は内検してみると、全員が底近くの壁に集まっている。
どうもこの自然樹洞はこの傾向が多い。
動画を撮ってみたら巣板が見えたので、スクリーンショットをした。
上の分の元の動画。
静止画として撮影。
巣門から出入りして、落ち着いているので、むちゃくちゃ雑に押し込んだけれど、
纏まってくれた。
それにしてもこんな底に巣板の起点を作ってどうなのだろう?
***************
このあと、師匠宅を訪問してシイタケの原木を3本差し上げた。
自然入居が2群あったとの事(既報)。
おっとりさん 定着おめでとうございます〜♬。(^O^)/
下から上へと、盛り盛りの巣板を作るとか…?。
その方法も面白いかも〜♬。(笑)( *´艸`)
2023/3/30 14:36
たしかにそんなことも有りましたねぇ…。(◎_◎;)
原因がわかれば、対処できるのでしょうが、こればかりは誰もわからないのでしょうから…?。(´ε`;)ウーン…コマッタ…
2023/3/30 16:16
下から 上へ 巣版を作る??? おつとりさんなら 出来るのかな???凄いニユウスになるなあ?
2023/3/30 18:12
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
モリヒロクン
千葉県
79の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えたいなあ?