今年も又戦いが始まりました((+_+))

  • jirocho

    愛知県

    長野県阿南町生まれ、名古屋市南区在住です。 誰も住まなくなった実家へ毎年何度も草刈り・掃除に墓参りに行きますが、幼い頃からずっと日本蜜蜂を飼って居たので帰る楽し...

  • 投稿日:2023/4/25 21:25






    美浜に行って来ました。

    早くもこのオオスズメバチの数、女王だけで20匹以上は居り先が思いやられます( *´艸`)

    気温も低く雨模様でメントール入れに行ったのですが、イマイチ最初の一群以外は落ち着かない様子なので次回にしました。

    最初に入居した群はもう重さもかなり有り継箱もしましたが強群居なりました(^^♪

    盛り上げ巣も作ってありメントールも無事入れれました(^^)/


    かなりの強群になりました✌️

    コメント

  • みるく

    愛知県

    日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。

  • jirochoさん

    こんばんは

    驚きの数のオオスズメバチですね( ゚д゚)  トラップに入ったのですか?

    戦いはもう始まったのですね。今年も思いやれますね。トラップもっと仕掛けなくては!

    盛り上げ巣!  元気な群ですね( ◠‿◠ )

    美浜行きお疲れ様でした^ ^

    2023/4/25 21:56

  • jirocho

    愛知県

    長野県阿南町生まれ、名古屋市南区在住です。 誰も住まなくなった実家へ毎年何度も草刈り・掃除に墓参りに行きますが、幼い頃からずっと日本蜜蜂を飼って居たので帰る楽し...

  • みるくさんこんばんは

    トラップは3個ですが、この一週間でコレですからたまりません

    毎年100匹位は捕えますが、田舎の役場で一匹  100円補助金❓️が出るみたいで、持って行って上げます☺️

    蜂友が孫の小遣いにするみたいです‼️

    誘引液作るのも面倒なのでホームセンターで出来たのがあり買って付けてきましたが、入るのかなあ⁉️

    2023/4/25 22:21

  • 物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...

  • 今年はニホンミツバチ、沢山捕獲出来て良かったですね~。

    スズメバチトラップですが、今年は早くから度々アシナガバチを見掛けたので、ペットボトルを例年になく早目にぶら下げてみました。しっかり捕れていますね~。特にオオスズメバチが。

    それにしてももう、盛上げ巣が出来てるのですか?凄い強群ですね。

    2023/4/25 22:35

  • みるく

    愛知県

    日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。

  • jirochoさん

    1匹100円ですか! まだ200円しか捕まえてません(≧∇≦)

    2023/4/25 23:11

  • ぬん

    長野県

    今年の夏逃走群か夏分蜂群かわかりませんが 、自然入居した群を面倒を見始めたばかりの初心者です!蜜源植物の少ない8月の初めに入った群なので、このまま放任で良いのか...

  • jirochoさん

    順調にスタート出来ましたね~(^o^)/

    オオスズメバチは もう今から出て来ているのですね~>⁠.⁠<    刺されないように…気をつけてくださいね~

    こちらは…気温の寒暖差があるせいか…まだ探索蜂も  来たり来なかったりと上手く続きません…  明日くらいからお天気も回復して…探索の勢いも活発になれば良いと 期待しています~

    2023/4/26 05:54

  • papycom

    栃木県

    会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...

  • jirochoさん おはようございます。

    凄い数のスズメバチですね。これが、それぞれに成長し、巣を構えたらミツバチがたまりませんね。間引きしてあげることも必要でしょう。でも、これだけの越冬スズメバチが居るということはそれだけ、自然が豊かな証拠とも言えますね。

    良い環境で養蜂されているのではないでしょうか。

    2023/4/26 06:23

  • onigawara

    福岡県

    日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...

  • jirochoさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。凄い数のオオスズメバチですね。全部の女王蜂が巣を作りますので、かなり減っていると思いますね。お疲れ様でした。

    2023/4/26 07:35

  • jirocho

    愛知県

    長野県阿南町生まれ、名古屋市南区在住です。 誰も住まなくなった実家へ毎年何度も草刈り・掃除に墓参りに行きますが、幼い頃からずっと日本蜜蜂を飼って居たので帰る楽し...

  • テン&シマさんこんにちは(^^)/

    私のお借りしている蜂場は異常にオオスズメバチが多いです!

    昨年美浜は女王を100匹程捕らえたせいか以外に攻撃が少なかった様に思います。今年は昨年テン&シマさんがやってみえた三重のネットを計画して居ます。いずれにせよ10群の管理、片道1時間と3時間少し減らさないとそのうちぶっ倒れそうです(笑)

    2023/4/26 11:13

  • jirocho

    愛知県

    長野県阿南町生まれ、名古屋市南区在住です。 誰も住まなくなった実家へ毎年何度も草刈り・掃除に墓参りに行きますが、幼い頃からずっと日本蜜蜂を飼って居たので帰る楽し...

  • みるくさんこんにちは。

    >1匹100円ですか! まだ200円しか捕まえてません

    少なくて羨ましいです( *´艸`)

    昨年は田舎で3群やられたし、もう頭痛いですわ~!

    コメントありがとうございます<m(__)m>

    2023/4/26 11:17

  • jirocho

    愛知県

    長野県阿南町生まれ、名古屋市南区在住です。 誰も住まなくなった実家へ毎年何度も草刈り・掃除に墓参りに行きますが、幼い頃からずっと日本蜜蜂を飼って居たので帰る楽し...

  • ぬんさんこんにちは(^^)/ ありがとうございます<m(__)m>

    >順調にスタート出来ましたね~(^o^)/

    始め良ければ終わり良し!だと良いんですがね~!

    毎年毎年「エッ何で??」どうして?何がいけなかったの?

    こんなことの繰り返しですが、趣味から道楽そしてオタクの世界に(笑) 金はかかるし、何より時間が無い者にとっては相当な負担です。まあ、めげずに頑張ります(^.^)/~~~

    2023/4/26 11:23

  • ぬん

    長野県

    今年の夏逃走群か夏分蜂群かわかりませんが 、自然入居した群を面倒を見始めたばかりの初心者です!蜜源植物の少ない8月の初めに入った群なので、このまま放任で良いのか...

  • jirochoさん

    こちらも…同じ道に足を踏み入れてますね~\(^o^)/

    苦労も合わせて…楽しみましょう~(⁠◠⁠‿⁠◕⁠)

    2023/4/26 11:30

  • jirocho

    愛知県

    長野県阿南町生まれ、名古屋市南区在住です。 誰も住まなくなった実家へ毎年何度も草刈り・掃除に墓参りに行きますが、幼い頃からずっと日本蜜蜂を飼って居たので帰る楽し...

  • papycomさんこんにちは

    寒いですね!!

    >これだけの越冬スズメバチが居るということはそれだけ、自然が豊かな証>拠とも言えますね。

    確かに!! でも恐らく毎年100匹近い女王を捕えているんですから100の巣を駆除したことになるんでしょうが、周りはそんな環境とは思えないんですがねえ!??

    私の実家の様に山の中なら分かりますが、実家の方ではオオスズメバチの巣を15000円位で売れるみたいで小遣い稼ぎにしている人も居ますが、急斜面だし大変な様子です、美浜に来たらそんな山は無いし見通しも良いからイッパイ捕れるんでしょうね(^^)/ 一度お願いしようかしら?(笑)

    2023/4/26 11:33

  • jirocho

    愛知県

    長野県阿南町生まれ、名古屋市南区在住です。 誰も住まなくなった実家へ毎年何度も草刈り・掃除に墓参りに行きますが、幼い頃からずっと日本蜜蜂を飼って居たので帰る楽し...

  • onigawaraさんありがとうございます<m(__)m>

    昨日はメントールを入れに行ったのですが、最初の入居群はもうずっしりと重く、写真に載せたような感じですが、他の4群はまだ巣牌をそれ程作っている様子も無く持ち上げても軽いので次回までお預けにしました。

    いつも色々有難うございます<m(__)m>

    2023/4/26 11:47

  • papycom

    栃木県

    会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...

  • jirochoさん

    エサ(みつばち)が豊富 が要因かも。

    出張スズメバチ狩りを長野のベテランの方にお願いしてはしては如何ですか。1巣が15000円なら出張しても元が取れるのではないでしょうか。

    2023/4/26 12:40

  • jirocho

    愛知県

    長野県阿南町生まれ、名古屋市南区在住です。 誰も住まなくなった実家へ毎年何度も草刈り・掃除に墓参りに行きますが、幼い頃からずっと日本蜜蜂を飼って居たので帰る楽し...

  • papycomさんありがとうございます。

    長野のベテランさんは直接は存じ上げないのですが、昨年私が実家で大事になって居るという話を蜂友が連絡してくれて近場で5つ程捕ったけど、どうしても一か所捕れない所にありそれが私の所の3群を狙ったみたいです。そのベテランさんは以前刺されてアナフィラキシーショックで倒れ、ドクターヘリで運ばれて一命を取り留めたみたいですが、今はエピペン??持ってるから大丈夫!だとか!?

    まあ、懲りない面々は何処にも居ますね!(笑)

    2023/4/26 13:10

  • 宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ

  • jirochoさん こんにちは〜♬。(^O^)/

    もう、そんな数がトラップに…?。

    一昨日、見事なグラマーな女王蜂が、目の前に降りてきて、ご挨拶していきました…。

    あの、重低音の羽音は、背中が続々としますね…。(笑)( *´艸`)

    2023/4/26 13:16

  • jirocho

    愛知県

    長野県阿南町生まれ、名古屋市南区在住です。 誰も住まなくなった実家へ毎年何度も草刈り・掃除に墓参りに行きますが、幼い頃からずっと日本蜜蜂を飼って居たので帰る楽し...

  • blue-bam-bee 55さんこんばんは!

    今年はかなり早い時期にB-29の様な爆音を聞き(と言ってもBー29は知りませんが( ^ω^)・・・ ビックリしてトラップをかけましたが、その後2週間ほどは蛾しか入ってなく、先日誘因液を元のに戻し昨日行って見たら「ゲッ!」でした。

    本当にあいつが来ると身動きできませんね!!

    2023/4/26 14:01

  • 宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ

  • jirochoさん お疲れ様でした〜♬。(^O^)/

    女王蜂は、面と向かい合っても、自分が傷つくわけにはいかないので、攻撃はしてきません…。

    重低音の羽音で、威嚇しているだけですね…。

    働き蜂は、容赦ないですから、攻撃も早いですので、怖さが有りますが、

    『お前に用はないから、向こうに行け。』って声掛けると、殆どが飛んで行きますね…。

    さすがに夏以降は、距離を取るようにしますが…。(笑)( *´艸`)

    2023/4/26 14:16

  • jirocho

    愛知県

    長野県阿南町生まれ、名古屋市南区在住です。 誰も住まなくなった実家へ毎年何度も草刈り・掃除に墓参りに行きますが、幼い頃からずっと日本蜜蜂を飼って居たので帰る楽し...

  • blue-bam-bee 55さんこんにちは(^^)/

    >女王蜂は、面と向かい合っても、自分が傷つくわけにはいかないので、攻>撃はしてきません…。

    本当ですか??(^^♪

    とても向かい合う勇気はありませんね~!((+_+))

    夏以降も女王なのに外に出てくるんですか??

    このところ寒くてオオスズメバチが来なくてもすくんで居ますが明日からは暖かいみたいだから皆さん忙しくなるかな?

    2023/4/26 15:12

  • 宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ

  • jirochoさん お疲れ様でした〜♬。(^O^)/

    一昨日も、向かい合わせでご挨拶しましたよ〜♬。

    女王蜂は、回れ右して飛んで行きました…。(笑)( *´艸`)

    2023/4/26 18:09

    分蜂マップの最新報告

    運営元 株式会社週末養蜂

    今年も又戦いが始まりました((+_+))