投稿日:2023/4/26 13:54
今日も13時からの店番です…。
庭の巣箱も、畑の巣箱も、生活道路脇の他人の巣箱も、探索蜂の姿も見られません…。
2地区合同の飲み方の予定を断念する方向で、各家庭に訪問したけれど、殆どが留守なんて…。
隣の地区の先輩養蜂家は、いらっしゃいましたので、20分位の話が出来ました…。
その先輩も、今年はちびっ娘達の少なさに、驚き不思議だと話してくれました…。
川沿いに設置してある巣箱には、設置後3日以内には入居確定だったそうです…。
そこから50m上には、ちびっ娘達の姿が見当たらないのは何故だ…?。
ある場所では、30個中20個入居確定…。(Yさん家)
プロの方も、100個中半分の入居確定…。(ほとんど川沿い)
何だコレ…?状態、キツネにつままれ、タヌキに化かされた…?。(笑)( *´艸`)
麓も山も花盛り…、越冬群は、蜜集め、花粉集めで忙しそう…。
たまに、クリクリ坊主の雄蜂が、飛び出しては引っ込みを繰り返すだけ…。
写真さえ撮影する気力も抜けています…。m(__)m
コロナでは無かったけど・・・
つゆの雨、地面もユラユラ…。
つる性植物の増やし方・・・
何処に植栽しようかなあ…?。
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
まーや
三重県
こんにちは!!毎年〜ほんの少しずつですが〜先輩方から、色々学びながら〜蜂生活を、楽しんで居ます♪ アドバイス頂いた方々など、勝手にフォローさせて頂く事が有ります...
mabotyan
宮崎県
定年後は養蜂をしてみたいとずっと考えていた。これまでの4年間を振り返ると、台風による倒壊、そして逃去。無王群で消滅。越冬・分蜂後のアカリンダニ感染、消滅…と辛酸...