投稿日:2023/5/3 19:18
天候晴れ。最低気温9度、最高気温23度。
昼過ぎ、一昨日西洋の自然入居が有った親戚から「蜂の大群が押し寄せて来た❗️庭先でワンワン真っ黒になる位飛び回っている。怖いような感じがする」と、ビックリして電話して来たので「それは分蜂群がやって来たのだと思う。怖がらなくてもそのうち大人しく収まるから。多分巣箱に入居すると思うので様子を見に行きます」と、安心するように告げて出かけました。
この場所で初めて日本ミツバチが来たのか?それとも一昨日の事が有るのでまたもや西洋かな?と半々の気持ちだったのですが、今日は農作業は中休みにして自宅でゆっくりしていたのでドライブを兼ねて行ってみました。
一昨日西洋の入居が有った事からハイブリッド仕様を組み替えて庭先に設置しておいた待ち受け箱に入居していたのですが、確認してみると残念ながらまたもや西洋さんでした( ̄◇ ̄;)
内部を確認してみると結構な大群で2段目の差落ち防止防止の一部が隠れるくらいの蜂数でした
今回も取り敢えず一応飼育仕様に変更だけしておきました
そしてハイブリッドを組み直し、新たに別の場所に待ち受け箱を設置して次に期待することとしておきました。
親戚は近くで蜂を飼っているような人は居ないと言うのですが、立て続けに分蜂させるとは、やはり管理不十分な西洋の巣箱が周辺のどこかに設置されているのだと思われます。
なお、一昨日入居確認した西洋の移動では?との疑問については確認したところ
そのまま営巣中でしたので新たな分蜂群の飛来と特定されています。
自然入居は嬉しいのですがヤンキー娘だけは歓迎出来ないですねσ(^_^;)
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
オッサンハッチー
和歌山県
日本ミツバチの飼育を初めて、4年目の素人です。わからない事ばかりで、このサイトにたどり着き心強いです。和歌山の北部の紀美野町と言う田舎でトライしています。高野山...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
股火鉢
滋賀県
日本蜜蜂の待箱設置はR2年4月、初入居はR4年4月、その後は入居と消滅の一進一退、飼育できていません。ご指導よろしくお願いします。