投稿日:2023/5/4 13:27
idone12000さん こんにちは 大小5群分蜂自然入居オメデトウ御座います。ヒヨドリには困りましたね。網をかけていたのにやられると力が抜けますね。お疲れ様でした。
2023/5/4 14:14
こんばんは、idone12000さん!
ヒヨドリ、目がいいのですね!!
まだ赤いサクランボ実が残ってるじゃありませんか(^^)/
2023/5/4 18:26
onigawaraさん 前回、行った時にカミさんにきちん閉めて置くように言ったのですが甘かったようです。(笑) でも、5群の入居はラッキーでした。ありがとうございました。
2023/5/4 20:06
ハッチ@宮崎さん ご馳走を目の前にして入り口を真剣に探すのでしょうね。昨年は中でヒヨドリが一羽死んでいました。出口が探せないでいたのでしょうね。今年は死ぬ前に行ったから出してやりました。顔の前に手をやると結構、攻撃してきますね。下の方に少しだけ残っていますが、上の方はきれいに食べていました。
2023/5/4 20:17
idone12000
東京都
自宅は東京です、近郊の県で日本蜜蜂の飼育を楽しんでいます。 毎年、分蜂が始まる直前まで狩猟でイノシシさんや鹿さんを相手に野山を歩いています。
idone12000
東京都
自宅は東京です、近郊の県で日本蜜蜂の飼育を楽しんでいます。 毎年、分蜂が始まる直前まで狩猟でイノシシさんや鹿さんを相手に野山を歩いています。
idone12000
東京都
自宅は東京です、近郊の県で日本蜜蜂の飼育を楽しんでいます。 毎年、分蜂が始まる直前まで狩猟でイノシシさんや鹿さんを相手に野山を歩いています。
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...