投稿日:2023/5/5 16:57
ヤマガラがイタヤカエデ群の所から離れないので、良く見ると夫婦見たいなので、入り口のクロガネモチの木に巣箱を下げてやろうと思い小国まで買い出しに行こうと(杉板)思ったが、使用していない30mmの重箱が有ったので、それをカットして作製して見た、明日また仕上げをする予定ですね。
30mmの重箱ですね。
巣落ち防止棒を切って外して居ますね。
巣落ち防止棒を外したので、カットが出来ますね。
重箱は何回もカットした事が有りますが、組んで有るのは簡単ですね。
カットが終わりましたね。
小鳥が止まる所を2段階で作りますね。
カットしたのを逆向きに組みますね。
28mmが良かったのですが、30mmが一番小さいので30mmで開けましたね。
上手く行きましたね。
良い感じになりましたね。蜜蝋が着いて居るので、ミツバチが入居するかもしれないので、明日また考えますね。
1個目出来上がりました。
墨汁を塗ったので、濡れない所に置いています。
2個目を作成中ですね。
2個目に取っ手を着けていますね。
2個目が出来上がりました。
ドアも綺麗に出来上がりました。
まーやさん ( ゜▽゜)/コンバンハ ハイ ヤマガラさんが探している感じでしたね。シジュウカラとかコガラも来るので、巣箱作りに慣れたら数を掛けてやりたいですね。赤ちゃんの誕生を見れるように、巣箱にも工夫が要りますね。コメント有難う御座いました。
2023/5/5 18:03
オッサンハッチーさん ( ゜▽゜)/コンバンハ ハイ 有難う御座います。蜜蜂以上に鳥類は大好きですからね。特にヤマガラは色彩から違いますからね。この頃はカメラを除湿庫に直しこんだままなので、持って来て無いと獲れないですね。向日葵の種ですね。手乗りヤマガラが出来るのですか?コメント有難う御座いました。
2023/5/5 18:42
オッサンハッチーさん ( ゜▽゜)/コンバンハ 了解しました。コメント有難う御座いました。又教えて下さいね。
2023/5/5 19:29
みるくさん ( ゜▽゜)/コンバンハ ハイ 有難う御座います。ヤマガラの巣箱ですね。上手く飼育出来たら、アップしますね。コメント有難う御座いました。
2023/5/5 21:58
テン&シマさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。そうですね。中に少し食い込んでいるので、切ったら材が弱くなるので、そのままにして居ますね。今度作る時は平板を購入してきて作るつもりですが、見まわすと材料が周りに有るので、勿体ない精神が出てきましたね。しかし重箱の大きさは丁度好いですね。下の出っ張りはお天気になり切れるなら切りますね。貴重なコメント有難う御座いました。
2023/5/6 10:50
jirochoさん ( ゜▽゜)/コンバンハ そうなんですか そうですねおみくじを引く鳥ですよ。色々な鳥が来ますが、ヤマガラは人なつっこい感じがしますね。色彩も良いですね。お天気が良くなったら巣箱の設置を致しますね。コメント有難う御座いました。
2023/5/6 18:28
たまねぎパパさん こんにちは 今小国町の歯医者から帰りましたら、ヤマガラが、琵琶の木の巣箱の方を覗いて居ましたね。自分が帰ってきたので、中止した感じですね。明日から自宅に帰るので、その間に入居するかもですね。この巣箱は板厚30mmなのですが、入居してもどうしても長続きしない巣箱なので、高さが20cmで4個作っていたのですが、5cmカットして高さは150mmになって居ますね。11年前ですかね?最初に作った巣箱ですね。後2個自宅の倉庫に有るのでそれも改造する予定ですね。倉庫に置いておくよりは良いかなと思って居ますね。コメント有難う御座いました。
2023/5/9 12:15