蜂三朗
千葉県
oct.ジェネレーションの爺さんでっす!。 2019年の秋、キンリョウヘンの日本蜜蜂誘因の話を聞き、 徳島県より5鉢購入しました。2020年春、見事に花をつけま...
投稿日:2023/5/5 18:57
⇩ みかん群の整理、スムシで末期状態、日誌で既に上げてましたが、本日、整理しました。4月25日画像。この時点で既に女王蜂は不在か、整理すべきだったか、勉強になった。
⇩ 5月1日、蜂の姿が見えない。ゲートでは、出入り若干。スムシの集団ベッド。
⇩ 最上段簀子外した状態。簀子装着時、木片で叩いても、20位の雄蜂が上がって来た。ワーカー略0。蜂蜜皆無。2匹ほどツズリ蛾も飛び出した、既に内部で羽化か。盗蜜も有ったか、最近ゲート付近でいつもゴチャゴチャしていた。
⇩ 2段目箱と1段目の箱接続面。やっと巣落ち棒に引っ掛かっている。下側にはスムシの寝床と真綿状つなぎ。巣房カラッポ。
⇩ 2段目と3段目。鶏卵2個分ほどの扁平スムシ繭が2個あり、その1個を鋸歯包丁で割った部分、中は2段ベッドで巣虫の蛹が詰まっている。同時に羽化するのかしら。諸所に1匹ずつの繭あり。 (右脇に皇帝ダリヤの挿木で芽の出ないもの、ダリヤは現在50cmほどの丈に成長。)
⇩ 1個外した、これ、ツヅリガになる。如何に処理するか。
⇩ 2個の繭をボールに入れて、灯油を。
⇩ 火葬にしました。
⇩ みかん群の脇のジャーマンアイリス。花が大きくて素晴らし。
蜂三朗
千葉県
oct.ジェネレーションの爺さんでっす!。 2019年の秋、キンリョウヘンの日本蜜蜂誘因の話を聞き、 徳島県より5鉢購入しました。2020年春、見事に花をつけま...
ブルービーさん、お早う御座います。只今、02:05。
お久しぶりです、コメントたまに拝見させて頂いて居ります。
此の群は、昨夏巣落ちした群でして、何時も気にしていましたが。
経験不足で、スムシの繁殖の終焉が、如何なるものか知りませんでしたので、今回は勉強になりました。通常みられるスムシ殿は、巨大なのが2匹のみで、底板に落としたら、蟻さんの餌食。繭は、なんとも不気味、一生懸命生きているのか、、、。
処理中、出てきたのは雄蜂ばかり、雌蜂は匂いで外部から3、4やって来ました。女王様ご不在です。
晩秋、盗蜜のあった群れは、蜂は居なくなりましたが、スムシは殆ど見当たらず、蜜、蜜蝋も収穫出来ました。今回は蜜蝋のみです。
複雑なスムシ対策など、ムズですので、底板掃除を頻繁に心がけたいです。
ところで、ブルービーさんの所には、以前から皇帝ダリヤ有るみたいでしたが、私の初めての挿木、方法を4種類ほど試しました。地植が一番です。既に5、60cmの丈、幹も人差指だいです。地植でも深いものは全滅。極寒が2日ほど有りましたが、地面に防寒対策施しました。プラ鉢、もみ殻は成長が遅い、これから地植、2度手間。
風対策が有りますが、秋が楽しみです。ヒサカキも周辺藪から持ってきて、植え替えましたが、ムズです。灌水やっても枯れそう。カラス山椒は幼樹は勢いよく葉っぱが沢山出てます、邪魔なくらい生えております。お譲りしたの枯れましたか、、、。
コメント、有難う御座いました。また宜しくです。
丁度、03:00。猫、抱っこして寝ます。
2023/5/6 03:06
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
蜂三朗様 今晩は❣️ 巣箱の整理お疲れ様でした。
スムシに荒らされると、巣箱にも被害が出ますね❣️
私も、消滅群は蜂が完全に居なくなるまで置いておくので、スムシが蔓延します。スノコや巣箱の壁が穴ボコだらけになってしまいます。
地域の蜂友さんに言わせると、群れがダメになったら速やかに巣箱を解体して残った蜜を回収した方が良いよ❣️でした。
私は最後までと思ってそのままにしてます。
何方が良いかは分かりません❣️
これからも悩み続けるのでしょうね❣️(笑)
2023/5/5 22:04
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
蜂三朗様 お早う御座います。コメントバックして頂き有り難う御座います。
一昨日から昨日にかけて、今年の分蜂群から2群ほど広島県江田島市(姪っ子の家)に持っていきました。夜9時に出発して午前2時に到着設置しました。流石に今日は、2時は夢の中です。
私の所のスムシは、自由奔放に入り放題ですが、群れが強い間は、蜂山達が巣板の中への侵入を許しません。
しかし、群れの蜂の数が減ってくると、スムシは悪戯し放題です。
皇帝ダリアは、昨年地植えしたところから新たに芽が出ています。大きさは、蜂三朗様の所とほぼ同じだと思います。秋に開花すると、ニホンもセイヨウさん等の蜂さん達が沢山来てくれます。
カラスザンショウの苗を有り難う御座いました。7本頂きましたが、鉢植えにしたところ、5本は着床しましたが、2本は難しそうです。来年3月には地植えに移そうと思います。数年後には立派な蜜源になると思います。
2023/5/6 09:43