蜂三朗
千葉県
oct.ジェネレーションの爺さんでっす!。 2019年の秋、キンリョウヘンの日本蜜蜂誘因の話を聞き、 徳島県より5鉢購入しました。2020年春、見事に花をつけま...
投稿日:2023/5/15 22:08
暮、正月にに皇帝ダリアの挿木を、4、5種類の方法でやった。私の場合、直接地植が最もよかった。プラ鉢使用は、成長が遅い、発芽しないのも。
直接地植も霜など寒さ対策はしっかりする。深く植えない、土を固めない(犬などに踏み荒らされたり、寝転がったりさせない)。枯葉、稲藁、ムシロ、段ボール紙、ブルーシートなど寒中には被せる。
本日は5、60本植えたが、脇花壇の直接地植は、丈1メートルにもなってるが、プラ鉢の物は10mm前後の芽のものもあり。 クタビレタ!!、来年は、自然に根っこから出るだろう。
⇩ 1畳ほどの広さに、20本ほど。
⇩ 1.5畳ほどに40本ほど。枯枝柵をしてロミオとクララのジャレ場の防止。 空き地にはヒマワリを植える。
⇩ 同時期に挿木したもの。こちらは、丈1メートル余り、直接地植した物。5、60倍くらいの差がある。陽当たり良く、冬場は防寒対策もした。蕎麦の花も咲いている、昨年のこぼれ種子から。来年は挿木しなくても、これ等の株から良い芽が出るだろう。後は風対策と施肥。
蜂三朗
千葉県
oct.ジェネレーションの爺さんでっす!。 2019年の秋、キンリョウヘンの日本蜜蜂誘因の話を聞き、 徳島県より5鉢購入しました。2020年春、見事に花をつけま...
J&Hさん、今日は。
私、初めてですから、3回のJ&Hさんに比したら「ど」が付きます。
しかし、皇帝ダリア、美しくて立派、素晴らしいですね、それにミッチーの訪花が有りますし。昨年、初めて存在を知りました。また町内でちょうど花盛りでミッチーも来ていましたし、調べてみると、「挿木」が可能とか。
花の終わりの時期に、3軒ほどのお宅から木を譲って頂きました。200個くらいは、種々の方法で挿木しました。地植も全滅の場所も有りました。しかし、陽当たり良く、風当り少なさそうな場所の挿木が抜群でした。
来年は其れから芽が出るでしょう。挿木も非常にユニークというか、興味が持てますね。
本日は、望まないセイヨウさんが入居しました、質問に、諸先輩のコメントです。
J&Hさんの記事、じっくり見たいと思います。
有難う御座いました、また宜しくです。
2023/5/16 17:48
蜂三朗
千葉県
oct.ジェネレーションの爺さんでっす!。 2019年の秋、キンリョウヘンの日本蜜蜂誘因の話を聞き、 徳島県より5鉢購入しました。2020年春、見事に花をつけま...
れりっしゅさん、今日は。
先日はお邪魔しました、私も昨日やっとダリア苗3鉢残して地植終了。
本日、天気良し、気温上昇、今春入居群の内検、底板清掃実施。待箱2個の内、1個にミッチーの影、数匹あり。橙色ぽいので、はて、これはセイヨウ? 画像を質問したところ、西洋。上蓋外したら、簀子にミッチー沢山。
西洋の入居だそうです、冨里さん他の、コメント。
西洋、知識なし。 イベリア半島なら少々は。
ダリア、成長しはじめると早いです。
有難う御座いました。
2023/5/16 18:02
蜂三朗
千葉県
oct.ジェネレーションの爺さんでっす!。 2019年の秋、キンリョウヘンの日本蜜蜂誘因の話を聞き、 徳島県より5鉢購入しました。2020年春、見事に花をつけま...
たけっちさん、今晩は、になってしまいました。
皇帝ダリア、昨年存在を知り、美しく素晴らしい、ミッチーの訪花も盛ん。それに、挿し木がユニーク。 花の終わった木を求めて、3軒のお宅から譲って頂きました。200個くらいの挿木を数種類の方法で実施。
私の場合、直接、地植えが良かったです。しかるに、それも全滅の場所が有りました。最良は、風の少ない、日当たりのよい場所に、挿し木して、霜よけに、直接ブルーシート、ポリカ波板、などで地面を覆いました。確か極寒が2、3日あったと思いますが、霜、凍結防止です。
3月に入って、覆いを外しまして、芽が出始めましたが、特段の事はやってません。寒さには、弱いらしいです。
来年は、挿し木無しで、芽が出るでしょう、晩秋が楽しみです。
コメント有難う御座いました。
追伸 本日、西洋蜜蜂の入居らしいです、困りました。(質問欄)
2023/5/16 18:21
たけっち
山梨県
2021年に購入した重箱1つでしたが今年は2つ作成して合計3つ置きました。5月に探索蜂が来ましたが1泊2日で居なくなり6月17日に知人から電話で蜂が20匹位来て...
蜂三朗さん こんばんは。
60本植えたのですか⁉️スゲ〜
頑張りましたね( ◠‿◠ )蜂さんも喜んでいると思います。
私もポットに挿木しましたが全滅で秋にもう一度チャレンジです。
その節にはご指導のほどよろしくお願いいたします。
お疲れ様でした。
2023/5/15 22:32
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
2023/5/15 23:31
J&H
和歌山県
蜂三朗さん、おはようございます。しかしたくさん植えられましたね、そのうち、誰か皇帝ダリアをお嫁にもらってくれ~と、言われそうですね。
千葉のような地域であれば地植えでも大丈夫だと思いますが、教則本は全国に当てはまるように言われていますので、ポットに水苔と言う方法です。
①結局その後の管理です、水分は多すぎず、少なすぎず、切らさない。
②挿し木にするのは青みがかった先の方ではなくて、なるべく根元から中央くらいの堅いところを使う。
③ガラス越しの縁側のような風の当たらないところで春まで置く、風が通ればすぐに乾燥する場所を避ける。
④できればもう少し早い時期からの方が良い。地域差がありますが、12月初旬から中旬まで。
⑤3~4月頃になるとポットの底から根っこが見え始めるので、水苔を崩さずに、そのまま地植えする。透明のポットがあれば根っこの状態が見えやすい。
まだ3回の経験しかない素人の感想です。
2023/5/16 07:36