蜂三朗
千葉県
oct.ジェネレーションの爺さんでっす!。 2019年の秋、キンリョウヘンの日本蜜蜂誘因の話を聞き、 徳島県より5鉢購入しました。2020年春、見事に花をつけま...
投稿日:2023/5/20 22:12
⇩ 昨年、ネットで購入した皇帝ダリア(赤花・フラミンゴ)は、極寒の冬が3日ほどあったので、枯れてしまったかと諦めていたら、本日、雑草の中に1本あった。30cm高ほどに成長していた。周りのセイタカ、他、刈り取って、添え木、施肥、水やりした。
⇩ 百日紅(サルスベリ)も枯木になっちゃったかと思ったが、順調に若芽枝が伸びて来た。右脇に花の終わったジャーマンアイリス。白鉢植えはシャクナゲ、地植しよう。
⇩ トキワマンサクも何とか生き残った、美しい花が期待できる。
⇩ 左、5日ほど前、地植した皇帝ダリア(ピンク)。 中、3日前地植したヒマワリ。 右の1本、藪の中から移植、ヌルデの若木。
⇩ 皇帝ダリア(ピンク)の一団。脇のブロック積8段に迫っている、1m50cmほどに成長している、幹も太い。この一団は地植の挿木。プラ鉢の挿木と比して数十倍の成長ぶり。秋の最大の楽しみ。摘芯とかそろそろ考えよう。
蜂三朗
千葉県
oct.ジェネレーションの爺さんでっす!。 2019年の秋、キンリョウヘンの日本蜜蜂誘因の話を聞き、 徳島県より5鉢購入しました。2020年春、見事に花をつけま...
Michaelさん、今晩は。
お久しぶりです、記事は拝見してますが。
ガッツリア種はピンク色でしょうか。
皇帝ひまわり?も良く知りません。
私のところ、ラスト、西洋さんの入居で迷惑してます。幸い、冨里市の若き先生に引き取って戴けるので、助かります。 可能性として、ダニ感染、盗巣、盗蜜とか考えられそうです。
コメント有難う御座いました、また宜しくです。 GN.
2023/5/20 23:01
蜂三朗
千葉県
oct.ジェネレーションの爺さんでっす!。 2019年の秋、キンリョウヘンの日本蜜蜂誘因の話を聞き、 徳島県より5鉢購入しました。2020年春、見事に花をつけま...
Michaelさん、お早う御座います。
今秋、ダリアは赤花1本、ピンク数十本の開花があると。
赤花はフラミンゴとかで、花に至る頸が細く長いので、風に弱そう。
私、犬猫複数おり、どちらも抱っこ可愛がります、就寝時両脇にニャンコ抱えます。 ワンコは藪、草などからマダニ連れてきます。稀に私にもたかります。
田舎の山川で幼少期ですし、大変な時代?でしたから、免疫が。身体が慣れているのでしょう。花粉症も無し、連れ、娘は重傷花粉。
ワンコを抱っこ出来ない人に最近会いました。
また宜しく、有難う御座いました。
2023/5/21 09:26
蜂三朗
千葉県
oct.ジェネレーションの爺さんでっす!。 2019年の秋、キンリョウヘンの日本蜜蜂誘因の話を聞き、 徳島県より5鉢購入しました。2020年春、見事に花をつけま...
J&Hさん、今日は。
ダリア1年草でないことは、私も知ってますが、地下茎、芋も凍結にはかないません。分厚い霜柱など出来るところでは、地下茎など凍みてしまいます。凍みる:しみる:凍結して細胞が死んでしまう。
今冬、初めて皇帝ダリアの挿木を200個ほどやりました。失敗するのはまずいので、何種類かの方法を実施。直接地植、プラ鉢、もみ殻に埋設など。地植も浅く、深くなど。
寒さ対策は、地植は地面に木の葉、ブルーシート、段ボール、ポリカ波板等々被せました。とにかく挿木した地面を霜や雨後の凍結から防止。また、深植えは全滅。上の画像のように地植は既に1.5mを超えております。
100本くらい何とかなりソ。皇帝ダリヤのピンクで藪が花盛り。今秋楽しみです。
J&Hさん、「季節に関係なく枯れている」とは、如何なることでしょうか。
私が花の終わった木を頂いたお宅3軒は、既に今年のダリア、立派な若木が出ております。
コメント有難う御座いました。
2023/5/21 16:16
蜂三朗
千葉県
oct.ジェネレーションの爺さんでっす!。 2019年の秋、キンリョウヘンの日本蜜蜂誘因の話を聞き、 徳島県より5鉢購入しました。2020年春、見事に花をつけま...
J&Hさん、今晩は。
「既に枯れてる」:ミッチーの良質エキスを毎日頂けば復活しますよ。
私もシナビテおります。
また宜しく、 G.N.
2023/5/21 20:29
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
皇帝ダリア、ガッツリアはかなり寒くても根が残れば大丈夫な様ですよ。
ただ皇帝ひまわりは氷点下が続いて枯れてしまいました(-。-;
2023/5/20 22:23
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
蜂三朗さん
ガッツリアは赤花とピンクの両方を植えています。
赤花の方が人気?昨年はどちらにも沢山のみつばちが来て居ましたよ〜
西洋みつばちを自然分蜂させてしまうのはやめて欲しいものです(~_~;)
ダニもアカリンだけでは有りませんからね…ダニがリンパ液を吸う事による弊害が嫌です!
2023/5/20 23:50
J&H
和歌山県
蜂三朗さん、こんにちは。 Michaelさんが言われるように皇帝ダリアは1年生草ではありません、芋か根っこが越冬するので翌年の春には芽が出てきます。私の場合は季節に関係なく枯れています。
2023/5/21 15:26
J&H
和歌山県
蜂三朗さん、丁寧なご説明ありがとうござます。凍結すれば死んでしまいますが、そちらはそんなに寒いのでしょうか、暖かいとばかり思っていました。こちらは凍結はしないようで毎年芽が出て楽しませてくれますね。
>「季節に関係なく枯れている」
すみません、説明不足でした。私自身の身体は季節に関係なくすでに枯れています、と言いたかったのです。
2023/5/21 16:48