蜂三朗
千葉県
oct.ジェネレーションの爺さんでっす!。 2019年の秋、キンリョウヘンの日本蜜蜂誘因の話を聞き、 徳島県より5鉢購入しました。2020年春、見事に花をつけま...
投稿日:2023/4/29 21:42
⇩ 4月29日、蜂場にて。(昨日夜、下画像の飼育箱の下通常ゲート塞ぎ、上黒枠ゲート開口。)
AM10時に下ゲート開けたところ、わんさかワーカーが飛び出した。しかるに死骸も出て来たので、底板引き抜くと、ワーカー、雄蜂の死骸が40体くらい有った。空腹による餓死?
黒枠ゲートからは1、2のワーカーが出入り。
トップ天板外す、トップ給餌室に蜂影無し。昨日夕方仕込んだ給餌ボックス、給餌には蜂はたかって居ない。
昨日取付けた黒枠以上、箱、新給餌室を取り外す。
給餌入ボックスを外し、従来の給餌室にセットする。蜜入砂糖水は入っている(給餌、従来の給餌室で継続)。(7×5×15cmの透明プラボックスで給餌水表面は、溺れ防止の3mm穴空き杉板に覆われる)。 AMの作業。
⇩ PM、15時頃、ゲートからは適当に出入り有り。 給餌室を見てビックリ。2、3時間前にセットした給餌ボックスの表面杉板が見えない程の雄蜂?の略死骸。動いているのも居る。プラボックスを取出し、数えるとほぼ500体。黒く見えるのは雄蜂か、胴体横縞見えない。女王を探すが見えない、ワーカーらしきも居ない。
底板引き抜くとワーカーは居る。殺気立っている。マトワリ付かれて、顎の下チクリ、腫れた。
空腹の雄蜂が次々やってきて重なり合ったのか? それにしても、上部継箱給餌室では14時間ほどで、殆ど0匹。 30cm下の従来の給餌室では2、3時間で此のテイタラク。蜂の重量で板もその分水没。給餌水は冬場の給餌水に若干の黒蜜を直前煮沸、常温に冷ましたもの。なお、この給餌ボックス方式は、今越冬4群で使用して異常なし。
⇩ ⇧の状況下、底板ゲート前にワーカー、雄蜂かなり出てきた。作業中、給餌液を10ccほど簀子の上に零してしまったからか。ごめん。
そんなワケで、疲労してしまった。雨になるとかで、屋根板付けて作業中止。女王様、不調か不在か分からない。
蜂三朗
千葉県
oct.ジェネレーションの爺さんでっす!。 2019年の秋、キンリョウヘンの日本蜜蜂誘因の話を聞き、 徳島県より5鉢購入しました。2020年春、見事に花をつけま...
Michaelさん、早速のコメント有難う御座います。
おそらく、スムシによる巣房の破壊、食料蜜の不足、空腹、飢餓。
いつもの簀の子上に、昼、黒蜜入り砂糖水が来たので、ガッツいて夢中で食して、それに仲間が上から重なってきて、体力無し、圧死状態で溺れ。死ぬまで食べてた。重さで板が沈んだ。
重なった蜂を外したら、板は浮き上がった。簀子上に、また入れておきました。明日も同じ現象見るかも。
痛くないけど、二重顎になってる。
お休みなさい。
2023/4/29 22:31
蜂三朗
千葉県
oct.ジェネレーションの爺さんでっす!。 2019年の秋、キンリョウヘンの日本蜜蜂誘因の話を聞き、 徳島県より5鉢購入しました。2020年春、見事に花をつけま...
おっとりさん、お早う御座います。
雄蜂の摂食能力、わたしも詳しくは知りませんが、常識的に自分で食る能力有りと思っております。(口移しは女王ー働蜂)かな。
テン&シマさんのコメントで、ワーカーも給餌溺れ死は、黒くなるそうですから、死骸は、雄蜂だけでは無いでしょう。女王は如何に、と思い数えながら注視しましたが見当たりませんでした。(女王はローヤルゼリー)
死骸は大小有りましたから、変色ワーカー、正規雄蜂、ワーカー出生の小型雄蜂とか。
此の群は昨夏に巣落ちも有り、逃居は無かったが、巣板の伸びもイマイチ。しかるに、越冬もしました。 逃居して頂いた方が良いです。
コメント有難う御座いました。
目下、越冬4+新規6で、10群です。秋の終わりには3、4群でしょうか。
2023/4/30 07:24
蜂三朗
千葉県
oct.ジェネレーションの爺さんでっす!。 2019年の秋、キンリョウヘンの日本蜜蜂誘因の話を聞き、 徳島県より5鉢購入しました。2020年春、見事に花をつけま...
テン&シマさん、お早う御座います。了解です。
私も、雌蜂の黒く変色も考えました。雄蜂の大小も分かりますが。
給餌は溺死を考えて、穴開き板を浮かべてます。20、30なら楽に浮いてますが、重なって500余も、、、それがビッチョリ濡れて。
前夜から、30cmほど上段の簀の子に、14時間ほど当該給餌器を置いたのですが、翌日昼、部屋に1、2匹程度。30cmの距離を上がって召し上がらないのでしょうかね。黒蜜も若干入ってるので、匂うと思いますが。
取付け巣箱・給餌部外して、従来の簀の子に給餌器戻して、2、3時間でこの状態。
営巣箱の横板外して、巣を突っつくのも、難儀ですので、、、、。
プリンセス如何かな―――。
顎下の鶏卵状の腫れ、殆どへこんだ。軟の部分でやたら膨らんだ。
いつもお世話になります、有難う御座いました。
2023/4/30 07:52
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
私の短い経験では給餌の糖液で大量に死蜂が出ているのは体力が無いから溺れ死ぬイメージがあります。
この群の不調の原因は何かしら?
2023/4/29 22:05
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
蜂三朗さん
あっ刺されたのですね⁈
どうぞお大事になさって下さいm(_ _)m
おやすみなさい!
2023/4/29 22:34
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
蜂三朗さん おはようございます。
教えてください。
雄蜂は自分で砂糖水や貯蜜などを自分で食べる能力がありますか?
働きバチが口移ししてくれるまで、行儀よく待っているという事ではないですよね。
それにしても雄蜂、多いですね。
2023/4/30 03:39
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
蜂三朗さん おはようございます。
リフトの画像がこの日誌に出ていますね。
くるくる回して上から牽引ですね。
台座は鉄製だとおもいますが、台形で地面にゆくにしたがって広がっていますから安定性抜群ですね。
いままで気が付かなかったのが恥ずかしい。
蜂三朗さん 素晴らしいです。
鉄製台は無線のアンテナからの発想ですね。
異分野から養蜂に来られる人は凄いものを持っておられる。
2023/6/15 05:46
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
>黒く見えるのは雄蜂か、胴体横縞見えない。
給餌液で溺れ死にした蜂は働き蜂でも黒っぽくなります。
オスバチかどうかの判断はお腹の縞々以外にも(通常の雄であれば)体のサイズが働き蜂より大きいのと、お腹が黒く(先端が尖らず)丸っこいので判断出来ます。でも、働蜂産卵で小型の雄の場合、亡くなって日数が経つと見分け辛くなるでしょうね。
2023/4/30 05:52
niyakeodoi
島根県
家敷内と畑とで4群を管理していますが、増せば心配の種も増えるので5郡くらいに留めておこうかな~と思っています。・・・知らんけど!!