蜂三朗
千葉県
oct.ジェネレーションの爺さんでっす!。 2019年の秋、キンリョウヘンの日本蜜蜂誘因の話を聞き、 徳島県より5鉢購入しました。2020年春、見事に花をつけま...
投稿日:2023/4/28 23:09
⇩ みかん群、スムシに遣られている、末期状態。黒ちゃん多し、女王在位しているか。
下から3番目までの巣落ち防止棒は見える、4番目(最上部)の棒は見えない。此の群は、昨年夏、半分ほど巣落ちした。逃居は免れたが、それ以来芳しくない。
⇩ スムシ小僧の寝床、ウンチいっぱい。
⇩ 5段重箱の最下段を外したところ、4段目も外して、3段にすべきだったか?
⇩ 黒い枠に穴空きアルミゲート部分以上を追加取付。(黒枠+巣箱1個+給餌室)この給餌室に夕方、蜜入り砂糖水の給餌。
暗くなたので、下のゲートを塞ぐ、上の黒枠ゲートは開き。下の巣碑のある部分をガタピシ暫時棒で叩いてみた、蜂を上に移動させるため? 明日、下段の巣箱構成板外して、蜂を上に移動させる?
群れを救済できればよいが、はて?
⇩ おまけ。 今年は蜂場にこの種の毛虫が極めて多い、キンリョウヘン、ビービー、金木犀、その他草花樹にクッツイテ、葉っぱを食している、捕まえて踏みつぶす。
蜂三朗
千葉県
oct.ジェネレーションの爺さんでっす!。 2019年の秋、キンリョウヘンの日本蜜蜂誘因の話を聞き、 徳島県より5鉢購入しました。2020年春、見事に花をつけま...
Michaelさん、お早う御座います。コメント有難う御座います。
今日、逃居するかも知れませんので、箱板外して透明プラ板使用しながら荒料理します。
女王の産卵、判りません、其の辺は観察研究足りませんので。ハイ、女王居りますかね。
昨年も1群、もッと酷い状態の巣箱残して、逃居しました。今回は駄目もとで開腹手術します。取付け上部に追い上げたいのですが、、、。
女王蜂は簀子上の給餌容器(溺れ防止穴開き板を浮遊)で食事するでしょうか、最上部、天井板の所に透明プラ板も置いて、観察します。
毛虫は良く見る種類ですが、単独で彼方此方に居ります。大スズメ蜂には任せられません、小トングを持ち歩いて処分。
大スズメ蜂の方が怖いですから、3回ほど見ました、要注意。トラップも作らなければ。
また宜しくです。TU
2023/4/29 07:15
蜂三朗
千葉県
oct.ジェネレーションの爺さんでっす!。 2019年の秋、キンリョウヘンの日本蜜蜂誘因の話を聞き、 徳島県より5鉢購入しました。2020年春、見事に花をつけま...
テン&シマさん、今晩は。
プリンセスはチューでしか、しかもローヤルゼリー、成程了解。
不調、不在、其の辺みたいです。 日誌に載せました、宜しくです。
2つのコメント、有難う御座いました。
2023/4/29 20:09
蜂三朗
千葉県
oct.ジェネレーションの爺さんでっす!。 2019年の秋、キンリョウヘンの日本蜜蜂誘因の話を聞き、 徳島県より5鉢購入しました。2020年春、見事に花をつけま...
おっとりさん、お早う御座います。
おっしゃる通りかもしれません、採蜜時、簀子辺りを叩くと、蜂は下に降りますから。
上に蜜入り給餌器をセットしたし、強制収容時上に這いあがるので、下を叩けば上に昇るかと、甘い考えでしーーた。
翌朝、上の給餌室には、ほぼ0匹でした。 前日夕、巣房部箱板を叩いたので、上に昇らず、底板に降りてきたかも。
養蜂3年目の入り口、ビギナー――です。
また宜しく。
2023/4/30 10:05
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
この群の女王蜂は産卵はしていそうですか?
もしちゃんと産卵しているようなら….今の時期巢板をかなりカットしてもリカバリー出来るのではないでしょうか?
私ならこの時期なら思い切ってカットします(-。-;
この毛虫は何でしょう?
昨年私の敷地内の枇杷の木に大量の毛虫が居たのですが、オオスズメバチが全て駆除してくれました(^^;;
スムシ退治が上手く出来る事をお祈りしておりますm(_ _)m
2023/4/28 23:43
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
果たして女王蜂が元気でいるかどうかですね~。
ちなみに女王蜂は働き蜂から口移しでローヤルゼリー貰っています。人間が給餌した物には口を付けない筈です。
ここまで巣板が遣られている場合は全部始めからやり直しになると思いますが、女王さえ元気なら、今の時期再起可能でしょう。
あくまでも女王が元気に存在して居ればのお話です。( *´艸`)
昨日は(日本酒が足りなかったため)一番最後になった我が家周辺にやっとスズメバチトラップをぶら下げました。ぶら下げてる最中にキイロスズメバチがやって来て、慌ててその場を離れましたが、見ているその場で中へとお入り頂けました。酒+酢+砂糖です。
2023/4/29 10:14
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
改めて写真を見て気付いたのですが、1枚目の右下にある巣板には雄蜂が沢山育って居るようですね。他の方にも有りますが・・・。
もしかすると心配していた女王不在、もしくは不調なのではないでしょうか?女王不在なら(アカリンダニの事さえ心配なければ)他群との合同も視野に入れられた方が良いかも知れませんね?
2023/4/29 10:34
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
蜂三朗さん おはようございます。
重箱をコンコン叩くと、叩いた位置とは関係なく普段から出入りしている巣門を非常口だと体が覚えていて、上へ追い上げようとしても下の巣門へダッシュして降りてきませんか?
私の所でそんな事が有りました。
教えてください。
2023/4/30 03:48