蜂三朗
千葉県
oct.ジェネレーションの爺さんでっす!。 2019年の秋、キンリョウヘンの日本蜜蜂誘因の話を聞き、 徳島県より5鉢購入しました。2020年春、見事に花をつけま...
投稿日:2023/4/27 20:56
1、 4月21日ニワトコ樹の分蜂板の蜂球を強制収容した群は、22日には存在。6日ぶりに27日本日、内検したところ、空虚、空っぽ。いつ逃居したか判らない。入居以来毎日3、4回は外部確認していて、それなりに出入りは見ていたが。
本日、撤去していた蘭花を、また設置した。探索もどきが数匹やってきて、入出していた。
2、本日予定のスムシ対策の準備中、蜜蝋をバーナーで派手に巣箱に染み込ませていたら、目の前4、5mの待箱が賑やかに成り始めた。目を揚げると、分蜂自然入居じゃ、ブラボー、ヘタクソ。 ゲートから流れるような見事な連続入居、網付き蘭など蜂球にならず、直ぐ終了。
当蜂場は北200mの風力発電の音が有り、今日は微風でゆっくり回っていたので、その音が蜂雲の音によく似ている。気付くのが遅れて、4越冬群の何れの分蜂か観察したが判らなかった。
3、今日の予定のスムシ群対策は、明日に延期、チョン。
こんばんは(^^)
ご入居おめでとう御座います♪
私嫌な事を当ててしまいましたか…(-。-;
何処へ家出したのでしょう?
近くの木のウロかしら?
私の所も自然巣分のスイッチが入りましたよ〜
ルアーもみつばち蘭も取り除いたのに…勝手に契約して居ました(^^;;
余りにも一気に分蜂した様で、入居している巣箱へ無理矢理分蜂しようとしたみたいです(ーー;)
今年は長い分蜂ですね…
2023/4/27 23:19
4月21日入居で4月27日、お引越し群。残念でした。
6日間営巣していた割には中がまったく綺麗で、巣板のちいさな欠片もないですね。
こう言うのは、最初から住むつもりがなかったんでしょうか?
女王が居なかった?
原因不明な事ってよくあるのですよね。
私の方も引っ越し逃去は2件?ありましたね。
舞い戻って来ないのでどこへ行ったのかな~~!
また、がんばりましょう!
2023/4/28 04:34
Michaelさん、お早う御座います。
嫌な事ではありませんよ、事実ですから、簀子に固まらず、2日も脇サイドに固まるのは、問題。いい勉強になりました、今後ともご助言ください。
それに、一応強制入居ですし、周囲には蘭鉢セットした待箱が2、3あり、何れにも探索は来てますので、当巣箱はお目当てでは無かったのでしょう。
逃居後、周囲の何処かで蜂球していて、蜜蝋バーナー処理で蒸気をブンブンまき散らしてましたから、刺激されて至近距離の巣箱に入ったのかも、、。
コメント有難う御座いました。
2023/4/28 06:51
おっとりさん、お早う御座います。
入居2日の後は、6日間覗いてないので、いつ昼逃げしたのか分かりません。蜂場はハム場でもありますから、日中6、7時間は居ります。3、4回は軽いパトロールはします、その際、出入りは確認していたのですが、探索蜂かも、。
入居は逃居群が蜂球していて、蜜蝋蒸気に刺激されてやって来たのかも、。急いで越冬4群の巣箱観察しましたが分蜂直後の形跡なし。
今春4群越冬、それが、10回ほど分蜂、逃居2回、現在11群入居中。
過密でまた逃げるかも。
コメント、有難う御座いました。
2023/4/28 07:13
Michaelさん。追伸。
今春は、蜜蝋と金陵蘭のみ。
目下、新7、旧4で11群、まだ逃居するでしょう。
2023/4/28 07:19
蜂三朗さん
了解いたしました。
過密の気がします。
逃げて行くとは言葉の綾で、にほんみつばちは餌の奪い合いにならにように、自ら蜜源植物のある所へ散らばっていくのですよね。
生き物はみんなそうしてますもん!
コメントを返していただきありがとうございます。
今日もお元気で!
2023/4/28 07:22
蜂三朗
千葉県
oct.ジェネレーションの爺さんでっす!。 2019年の秋、キンリョウヘンの日本蜜蜂誘因の話を聞き、 徳島県より5鉢購入しました。2020年春、見事に花をつけま...
蜂三朗
千葉県
oct.ジェネレーションの爺さんでっす!。 2019年の秋、キンリョウヘンの日本蜜蜂誘因の話を聞き、 徳島県より5鉢購入しました。2020年春、見事に花をつけま...
蜂三朗
千葉県
oct.ジェネレーションの爺さんでっす!。 2019年の秋、キンリョウヘンの日本蜜蜂誘因の話を聞き、 徳島県より5鉢購入しました。2020年春、見事に花をつけま...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。