重箱用の杉板を購入しましたが……

  • 日本ミツバチの飼育を初めて、4年目の素人です。わからない事ばかりで、このサイトにたどり着き心強いです。和歌山の北部の紀美野町と言う田舎でトライしています。高野山...

  • 投稿日:2023/5/6 19:08

    今日は風も強く小雨の為近く(車で30分)   のホームセンターに重箱用の杉板を購入に行って来ました。自分の重箱は厚さ3センチ高さ12センチ長さが27、5センチなのですが同じサイズがなかったので高さを15センチに変更するしかありませんでした(泣)  ホームセンターでカットしてもらったのですが直角がとれてないものが有り組むと少しガタガタしますね(>_<)   やはり製材所の方が良いですね(笑)  あっという間に万札が飛んで行きました(;_;)/~~~


    コメント

  • onigawara

    福岡県

    日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...

  • オッサンハッチーさん ( ゜▽゜)/コンバンハ 275mmは外寸ですか?外寸ならば内寸は215mmですかね。215mmならば150mmの高さで1段に4.87kg強の蜂蜜が貯まりますので、良いと思いますね。120mmならば3.9kgですね。自分も今度は120mmくらいも良いかなとか思って居ますね。お疲れ様でした。

    2023/5/6 19:57

  • ACJ38

    徳島県

    退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...

  • オッサンハッチーさん こんばんは

    継箱用でしょうか、それとも待ち箱用なのでしょうか、14箱分の杉板を購入されたのですね。この2~3年の間に杉板やコンパネ等の木材も随分と値上がりしましたね。

    ホームセンターでのカットサービスでも直角が取れていない場合があるのですか。私の最寄りの○○ナンでは10カット無料ですが幸いにも正常に直角がとれています。

    2023/5/6 20:24

  • 神戸市須磨区にて。 2021年の春に養蜂をしてみたいと思いスタート 2023年からは県の生物多様性保全プロジェクトの認定を頂き活動もスタートしました。  皆様の...

  • オッサンハッチーさん

    こんばんは♪ 自分のと似たサイズですね^ ^   厚みは24mmで外寸は277mmです。高さも12センチと15センチの2種類を交互に使っています。

    巣落ち防止棒も12センチの方は4mmの竹ひご3本、15センチの方は4本入れています^_^

    重くなるのが大変なのと、継箱の高さの調整に便利です♪

    HCでカットしてもらいますが、お店によってはサイズがバラバラで困る時ありますよね(^-^;

    ようやく贔屓店が見つかり、今ではそこでしか買ってません。もう店員さんとも友達になりましたよ。   ウッドショック以降値段戻りませんね(・・;)

    2023/5/6 20:25

  • J&H

    和歌山県

  • オッサンハッチーさん、こんにちは。今年は大量捕獲で箱が足りなくなりましたか、うらやましいですね。雨降りの日は退屈でしょうから、巣箱作りに励んでください。それにしてもホームセンターでの切断機で直角がとれない?とはプロとはいえませんね。想像ですが一番最初に直角を決めておかないと後が狂ってしまったのでは?と、あくまでも想像です。

    2023/5/7 07:02

  • 日本ミツバチの飼育を初めて、4年目の素人です。わからない事ばかりで、このサイトにたどり着き心強いです。和歌山の北部の紀美野町と言う田舎でトライしています。高野山...

  • J&Hさん。おはようございます(^^)  その通りだと思いますね(>_<)    ○メリ那賀店ですね(笑)  大量捕獲は無いですね(笑)  結局9群捕獲で1群お嫁に出しましたから。私は面倒くさがりなのでスムシでぼろぼろにされてしまうので、仕方ないんですよね(;_;)/~~~     飼育者失格ですね(>_<)   J&Hさんの所は分蜂はどうでしたか?  コメント有り難うございました(^_^)/

    2023/5/7 07:57

  • 日本ミツバチの飼育を初めて、4年目の素人です。わからない事ばかりで、このサイトにたどり着き心強いです。和歌山の北部の紀美野町と言う田舎でトライしています。高野山...

  • ファルファーレさん。おはようございます(^^)  杉板のカットくらいは余裕だと思ってホームセンターにお願いしたのですが思っていたより下手でしたね(笑) 真っ直ぐにカットなので直角がとれないとは思ってなかったので少しショックですね(>_<)  長さは3ミリ位は誤差が出ると言われてましたので仕方ないんですが直角がとれないと箱に組み上げるとガタガタしますね(泣) 私も12センチの高さが使いやすくて良かったのですが仕方ないですね(笑) コメント有り難うございました(^_^)/~~

    2023/5/7 08:06

  • 日本ミツバチの飼育を初めて、4年目の素人です。わからない事ばかりで、このサイトにたどり着き心強いです。和歌山の北部の紀美野町と言う田舎でトライしています。高野山...

  • ACJ38さん。おはようございます(^^)  私もビックリしていますね(笑)  ワンカット30円でしたね。○○ナンも有るのですが車で1時間位はかかってしまうので○メリにしましたが、次からは変えようと思いますね(^^)  因みに待ち箱ではないですよ(笑) 継ぎ箱ですね(^^)  新しい箱にはほぼ入居しないですからね。コメント有り難うございました(⌒‐⌒)

    2023/5/7 08:34

  • 日本ミツバチの飼育を初めて、4年目の素人です。わからない事ばかりで、このサイトにたどり着き心強いです。和歌山の北部の紀美野町と言う田舎でトライしています。高野山...

  • onigawaraさん。おはようございます(^^)  外寸は27,5センチプラス3センチですから30,5センチですね。内寸が24,5×24,5になりますね。私の場合はどちらかと言えば過密飼育になりがちなので余り採密も出来ないので高さは12センチ位が良いのですが、サイズがありませんでした(>_<)   おまけに腰も万全ではないので12センチが欲しかったのですが仕方ないですね(笑) これからの季節に継ぎ箱が必要ですからとりあえず組み上げますね(笑) コメント有り難うございました(⌒‐⌒)

    2023/5/7 08:44

  • onigawara

    福岡県

    日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...

  • オッサンハッチーさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。内寸245mmで高さが150mmならば1段に6.32kg強貯まりますね。同じ寸法で120mmならば5.05kg強でバッチリですね。自分のは内寸220mmで高さが150mmで5.1kg強ですね。6.32kgならばどうにか巣落ち防止棒も持てるのではないでしょうか。自分も次回からは購入になりますね。お疲れ様でした。

    2023/5/7 08:59

  • ふさくん

    岡山県

    令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...

  • おはようございます❣️

    予備の巣箱作りは時間の余裕のある時にして、いざという時に慌てなくて済むように在庫を常に抱えておくのが良いですね。

    HCでカットして貰って直角が出ないとは、その店は失格ですね(笑)

    ウッドショック以降木材の値段も下がらず懐に響くのは痛いですね。

    2023/5/7 09:28

  • 日本ミツバチの飼育を初めて、4年目の素人です。わからない事ばかりで、このサイトにたどり着き心強いです。和歌山の北部の紀美野町と言う田舎でトライしています。高野山...

  • ふさくんさん。おはようございます(^^)  そうなんですよ(>_<)  仕事場に持って帰って来てから並べていると??    綺麗な長方形でない物が……(泣)  作って見るとやはりがたつきますよね(>_<)   綺麗な物も有りますがやはり微妙な物も有りとりあえず組み上げる事にしました(笑) 私の重箱は袴仕様なので使えない事はないのですが、スムシに侵入されると困りますからテープで固定をする様にするしかないですかね(>_<)    木材もウッドショックで値段は高止まりしてますね(泣) 次に杉板を購入する時は違うホームセンターに行きますね(>_<)  同じお金をかけるならきちんとして頂ける所に行かなければ勿体ないですからね(>_<)   コメント有り難うございました(⌒‐⌒)

    2023/5/7 09:48

  • J&H

    和歌山県

  • オッサンハッチーさん、こちらはいつもより少なめですが、ゴルフで言ったらシングルプレーヤーですね。今朝も隣町の長老から2群目が入ったようだとTelあり、もう2~3日ルアーはそのままに、と伝えておきました。2000年以後は捕獲できないのでやめていた昔のベテランですが、仕事は息子たちに任せて、のんびりしていますね。もう90才ですが歩けます、しかしケガてでもされると困るので私が蜂さんの面倒を引き受けて、お世話しております。

    笠田の西のナフコも来れると思いますが、24mmの杉板なら置いてますね、暇なときにでも覗いてください。

    2023/5/7 09:51

  • 日本ミツバチの飼育を初めて、4年目の素人です。わからない事ばかりで、このサイトにたどり着き心強いです。和歌山の北部の紀美野町と言う田舎でトライしています。高野山...

  • onigawaraさん。やはり24,5ならば12センチの方が良いかもしれないですね。それだけ密が貯まれば良いですが、少し不安ですね(>_<)

    2023/5/7 09:52

  • 日本ミツバチの飼育を初めて、4年目の素人です。わからない事ばかりで、このサイトにたどり着き心強いです。和歌山の北部の紀美野町と言う田舎でトライしています。高野山...

  • J&Hさん。有り難うございます(^_^)/  ナフコの方が近いですね(笑) 24ミリでも飼育するのには全く支障はないですよね。私の重箱には1つだけ12ミリの物が有りますが。問題なく飼育出来てますね(笑) まだ分蜂も終わりではないのでもう少し楽しみたいですね(^^)  長老の方も凄いですね(^_^)/~~ 私の所にも90過ぎまで頑張っていた方がいましたが昨年亡くなりましたね(泣) 捕獲群を毎年あげていたのですが寂しいですね(>_<)  何歳になっても養蜂は楽しいみたいなので私達も頑張りましょう!(笑)

    2023/5/7 10:17

    分蜂マップの最新報告

    運営元 株式会社週末養蜂

    重箱用の杉板を購入しましたが……