令和5年5月9日 火曜日 大分山荘蜂置き場ウッドデッキ群が分蜂かと思うほどブンブンしていますね。

  • onigawara

    福岡県

    日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...

  • 投稿日:2023/5/9 15:07

    久しぶりに探索蜂がNo.2待ち受け巣箱No.3待ち受け巣箱に来ていましたね。数は少ないですが、嬉しいですね。雄蜂は朝は居なかったのですが、又凄く全部の群に出入りして居ますね。

    分蜂かと思うほどブンブンでしたね。

    No.2待ち受け巣箱に数匹の探索蜂が来ていましたね。

    No.3待ち受け巣箱にも数匹の探索蜂が来て居ましたね。20日ぶりくらいかな。

    今日の夕食の1品は2mのタケノコですね。

    湯がいて居るとミツバチが纏わりつきますね。筍の匂いが好きみたいですね。

    筍のバター醤油蜂蜜炒めですね。

    スッポンと白菜・エノキ・シイタケ・モヤシの蒸し野菜炒めですね。

    コメント

  • 日本ミツバチの飼育を初めて、4年目の素人です。わからない事ばかりで、このサイトにたどり着き心強いです。和歌山の北部の紀美野町と言う田舎でトライしています。高野山...

  • onigawaraさん。こんばんは。元気な群ですね(^^) 此方も1群自然入居しましたね(^^)  昨日は見回りに行けなかったので、今日夕方見に行ったら既に定位尾行してましたね(笑) その他の待ち箱には探索蜂は来て無いですね(>_<)   筍凄く美味しそうですね(^^) まるで料理人ですね(^_^)/~~

    2023/5/9 18:46

  • onigawara

    福岡県

    日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...

  • オッサンハッチーさん ( ゜▽゜)/コンバンハ 孟宗竹の2mくらい伸びたのを、折れる所から折って、節の硬い所は外して、湯がくと淡竹みたいな感じで美味しいですね。分蜂自然入居オメデトウ御座います。久しぶりに探索蜂が来ると嬉しいですね。多すぎですが、分蜂は良いですね。コメント有難う御座いました。

    2023/5/9 19:01

  • ふさくん

    岡山県

    令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...

  • 今晩わ❣️

    探索再開おめでとうございます。

    また期待が膨らみますね。今年はどれだけ増えるのでしょうか?後の事は考えず行ける所まで行ってみたらいかがでしょうか?( ◠‿◠ )

    2023/5/9 21:30

  • onigawara

    福岡県

    日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...

  • ふさくんさん ( ゜▽゜)/コンバンハ 探索蜂が来ると嬉しいですね。明日から福岡に戻り蜂置き場を見回りますね。福岡山荘跡地に入居が無いなら大分山荘か自宅から運ぶ予定ですね。ハイ どれだけ増えるかですね。昨年は5月の終わりと6月に入居が有りましたね。コメント有難う御座いました。

    2023/5/9 22:01

  • みるく

    愛知県

    日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。

  • onigawaraさん

    こんばんは

    賑やかな探索隊ですね^ ^   探索蜂を見ると嬉しくなります。入居してくれたらなお嬉しいですね。

    孟宗竹の筍は大きくなっても大丈夫なのですね。バター醬油は良いですね。

    スッポンと蒸し野菜炒め((((;゚Д゚)))))))   スッポンは捕まえたのですか?

    またまた日誌で質問してしまいましたm(._.)m

    2023/5/9 23:15

  • onigawara

    福岡県

    日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...

  • みるくさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。淡竹と一緒で長くなると味が違いますね。バター醤油と昨日は蜂蜜を加えました。美味しく出来ましたね。スッポンは冷凍庫の中に(-28度で管理)北部豪雨前の料理済みが有りましたので、料理をしてみましたが、獲れたてと同じで美味しかったですね。自分は山荘では、殆どの料理は、キッチンペーパーをフライパンに敷いて、その上に野菜類と肉か魚を一緒に、薪ストーブか灯油のストーブで、蒸して最後に上から醤油を回し掛けるだけですね。3日分ほど一緒に料理ますね。北部豪雨前後はスッポンも少なく成りましたので、捕獲していないですね。友人から頂いたのが多いですね。コメント有難う御座いました。

    2023/5/10 06:01

    分蜂マップの最新報告
    onigawaraさんの最新の日誌

    運営元 株式会社週末養蜂

    令和5年5月9日 火曜日 大分山荘蜂置き場ウッドデッキ群が分蜂かと思うほどブンブンしていますね。