ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
投稿日:2023/5/20 18:14
天候晴れ。最低気温15度、最高気温25度。
ヌートリアの侵入確認の為に今日も田舎へ行ってみましたが、新たな侵入形跡は認められず取り敢えず一安心( ◠‿◠ )田んぼの水位調整をし、苗箱の洗浄をしてJAに返却しておきました。
5時前頃に帰宅し、昨日久しぶりに探索蜂が来ていた事も有って待ち受け箱の確認に回ったところ、探索行動では無く入居済みのような動きが認められました。
皆さんならどう判断するでしょうかね?
私の事ですので構わず内部確認(笑)
バッチリ入居済みでした(^-^)v
直ぐに飼育仕様に変更しましたが、継箱は用意していなかったので約60cm横移動してそのまま4面巣門台に乗せておきました。近いうちに3段にしておこうと思います。
さて、この入居群ですが、まずは雄蓋を落としていた母親分蜂群の夏分蜂を疑って確認したところ分蜂の気配は全く無し。
雄蓋の落下は無いものの、一応長女群も確認してみましたが、こちらも分蜂の気配は無し
よって、今回の入居群は野生群からの自然入居と特定しました。
今年は野生群の入居はまだ3群目ですのでもう少し期待を持って待っていたいと思います(=^ェ^=)
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
おいもさん 今晩わ❣️
新規入居が有ると疲れも吹っ飛びました(笑)
今年は例年に比べて自然群の入居が遅れています。と、言うか減っているのかも?
まだ期待も持てるとは思っているのですが、そちらも新規入居が有ると良いですね。
速攻コメント有難うございました。
2023/5/20 18:44
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
cmdiverさん 今晩わ❣️
9日ぶりの自然群の入居ですが、今年は自然群がまだ3群目と例年とは様子が異なっています。
そちらのような大農家なら少々の被害は何とも無いかも知れませんが、私のような零細農家ではヌートリアに1俵も食べられるとこちらが持ちませんわ(>_<)
しっかり防御していこうと思っています。
コメント有難うございました。
2023/5/20 21:07
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
onigawaraさん 今晩わ❣️
そうですね。過去7月まで入居の実績も有りますので気長に待っていたいと思っています。
コメント有難うございました。
2023/5/20 21:10
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
オッサンハッチーさん 今晩わ❣️
9日ぶりの自然群の入居に成りましたが、昨日久しぶりに探索が来ていましたので期待は持っていました。
同じネズミの仲間とは言えカピバラは可愛いですが前歯の赤いヌートリアは憎っくき相手です(笑)
コメント有難うございました。
2023/5/20 21:15
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
股火鉢さん おはようございます❣
久しぶりに探索が来ていたのを前日確認していたので期待を持っていたところ、見事に入居していたので田舎作業の疲れも忘れてしまいました(笑)
桐の丸洞は直径が30cm程度以上あれば最高なのですが、少々小ぶりでも問題無いですね。
今回は杉のハイブリッドに入居でしたが、やはりハイブリッドは好評のようです(^_^)v
コメント有難うございました。
2023/5/21 07:17
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
南麓の風と共にさん おはようございます❣
戦中戦後毛皮目的で飼育していたものが需要の低下によって野に放たれたのが繁殖増加していったようですが、発祥地は岡山県だと聞いたことが有ります(^_^;)
土手に穴を開けて堤防決壊を引き起こしたり植えたばかりの苗を食べるなど完全な害獣ですね。
こちらはポロポロ自然群の入居が有りますが、例年に比べて遅く、数も少ないです。そちらはまだとのことですが、今年は何か様子が変ですね。
そろそろ飼育群の分蜂が有っても良いと思いますので吉報お待ちしています。
コメント有難うございました。
2023/5/21 07:27
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
38おっちーさん おはようございます❣️
待ち受け箱の良否も有りますが、やはり環境が一番でしょうかね?
我が家へ待ち受け箱を置いてもらっても一向に構いませんよ。盗難の心配は全く有りませんから(笑)
コメント有難うございました。
2023/5/22 06:46
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
ふさくんさん、こんばんは。自然界からの入居おめでとうございます 。一生懸命野良仕事をされたご褒美ではないでしょうか。まだまだ自然界からの入居続きそうですね。我が家も金陵辺がそろそろ終わりつつありますので、ルアーを設置し頑張ってもらおうと思っています。
2023/5/20 18:29
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
ふさくん こんばんは。
自然群の入居おめでとうございます。
我が家の周りの蜜蜂は例年になく変ですネー・・・?
ヌートリヤ良く活躍していますねー???久美子さんの笑顔最高ですね。
あっ・・・間違いました、(*- -)(*_ _)ペコリ
ヌートリヤは幾ら食べても1表迄食べないでしょう、笑って許し・・と言ううか手の打ちようがないです… 電柵で囲んだから少しは違うかなー
考えが甘いかなー・・・?
2023/5/20 19:29
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ふさくんさん ( ゜▽゜)/コンバンハ 分蜂自然入居オメデトウ御座います。6月一杯まではまだ分蜂が続きますね。お疲れ様でした。
2023/5/20 19:45
オッサンハッチー
和歌山県
日本ミツバチの飼育を初めて、4年目の素人です。わからない事ばかりで、このサイトにたどり着き心強いです。和歌山の北部の紀美野町と言う田舎でトライしています。高野山...
ふさくんさん。こんばんは(^_^)/ 自然群の入居おめでとうございます(^^) 此方は5月13日に入居以来探索蜂は来ないですね(笑) 今年は自然群の入居は少ないですね(>_<) ヌートリアってカピバラみたいなやつですかね?
2023/5/20 20:27
股火鉢
滋賀県
日本蜜蜂の待箱設置はR2年4月、初入居はR4年4月、その後は入居と消滅の一進一退、飼育できていません。ご指導よろしくお願いします。
ふさくんさん こんばんは 自然群の入居、おめでとうございます。入居があると嬉しいですね。当方も出入りしている待箱があり確認することにします。ところで幹周り約1mの桐を見つけたのですが、ふさくんさんはどれくらいでしたか。
2023/5/20 22:57
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
ふさくん様 今晩は。
西日本では、今でも野生のヌートリアが出てくるのですね。終戦直後、近くのヌートリアさん(毛皮販売を目的にヌートリアを何頭も飼育しておられた方)の飼育場で度々見せてもらったことを懐かしく思い出しています。本当は害獣なんですね。稲作諸々の作業、お疲れ様でした。
自然群の入居、お目出度うございます。我が方は今年全く分蜂せず、このところ探索蜂の飛来も無し。何か変です。こんな静かな年は、初めての経験です。
2023/5/20 23:07
ふさくんさん、こんばんは。自然群の入居、おめでとうございます。やっぱりハイブリッドがいいみたいですね。私もハイブリッドで三カ所設置していますができが悪いのでしょうか? 振り向いてもくれません。杉丸太をくりぬいたものと、杉の三日月状の板を組み合わせたものです。来年用は雑木の丸胴を作ろうかと思っています。ふさくんさんところは非常にいい場所のようですので出来たら待ち受け箱を置かせてもらいたいぐらいです。岡持も作って移動に備えるように。
2023/5/21 21:27
38おっちー
岡山県
今年はじめからニホンミツバチの飼育に挑戦したいと思い立ちました。なにぶん分からない事だらけです。 写真を見ているととても可愛いです。以前、西洋蜜蜂を飼育したい...