ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
投稿日:2023/5/21 21:54
天候晴れ。最低気温14度、最高気温28度。
午後5時前、庭に蜂雲がやって来て庭にただ1つ置いていた待ち受け箱へ見事ゴールイン(^O^)/
直ぐに飼育群の確認に回りましたが、何処にも夏分蜂の気配は無く、自然群からの飛来と特定しました。
昨日自然入居が有ったのに今日もあちらこちらで探索行動が見られましたので期待していたのですが、夕方まで音沙汰無く明日以降に望みを掛けようと思っていたところ、正確には午後4時54分、孫と庭に居たところ突然聞き慣れた羽音が近付いて来て庭に舞い降りて待ち受け箱へ一直線❗️
またもや孫に自然入居の状況を見させる事が出来ました。(^-^)v
これで我が家の自然群入居は今年4群目に成りました。
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
初心者おじさんさん おはようございます❣️
こちらでは夕方入居と言うのは珍しい事に成りますね。しかも今回のように午後5時頃と言うのは殆ど経験が有りません。
速攻コメント有難うございました。
2023/5/22 06:51
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
T.山田さん おはようございます❣️
虫は大嫌いな孫達ですが、ミツバチは機会有るごとに説明していますので嫌がる事は無く成っています。そしてミツバチの作文まで作って見せてくれました。良き理解者に育てようと目論んでいます(^-^)v
早々のコメント有難うございました。
2023/5/22 06:56
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
にたけんさん おはようございます❣️
珍しい蜂雲の到来と自然入荷の一連の動きを実際に体験させる事が出来ました。初めてでは無いので落ち着いて観察してくれました(^-^)v
ミツバチに興味を持ってくれ嬉しく思っています。
コメント有難うございました。
2023/5/22 07:01
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ゴジラさん おはようございます❣️
今回はキンリョウヘンの成果ですね(^-^)v
奥方の友達から株分けしてもらったものが開花したので今年初めて設置したところ、これまで見向きもされなかった庭の待ち受け箱に探索がやって来て見事入居に成りました。
キンリョウヘンは育てる自信は無く、屋外に放置していたのですが、花が咲くとは思ってもみませんでした(笑)
コメント有難うございました。
2023/5/22 07:08
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
onigawaraさん おはようございます❣️
そうですね。こちらも遅い時は7月中旬頃自然入居した事も有りますので待ち受け箱は何時も置いたままです。時々スズメ蜂の巣に成ったりしていますが(笑)
コメント有難うございました。
2023/5/22 07:11
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
たまねぎパパさん おはようございます❣️
毎年分蜂群の一部は地域に帰っているのですが、今年は出て行きません(笑)
今までの出戻り娘が帰って来ているのかも?
孫達もミツバチに興味を持ってくれていますので嬉しいですね。
コメント有難うございました。
2023/5/22 08:35
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
オッサンハッチーさん おはようございます❣️
地域の環境に恵まれている事に感謝しています。
自然群の夏分蜂もこれからだと思います。
コメント有難うございました。
2023/5/22 08:36
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
まーやさん おはようございます❣️
毎年分蜂群の一部は地域に帰っていますので元気に生息しているのでしょうね。
孫の作文は花との共存やスズメ蜂との戦いも書かれていて良く知っているね。と褒めたらジジに聞いているからと言ってくれ嬉しかったです( ◠‿◠ )
いつも有難うございます。
2023/5/22 08:41
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
cmdiverさん こんにちわ❣️
孫の生きた教育にも成るかな?と思っています。
技術が無くても環境が整えばミツバチは住まいを作ってくれるようですねσ(^_^;)
自然群の夏分蜂も始まったようですのでもう少し楽しめそうです。
いつも有難うございます。
2023/5/22 12:18
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
初心者おじさんさん
所変わればですかね。
こちらでは普通に午前中とか昼過ぎに自然群は蜂雲を作ってやって来ます。
羽音で気付く場合が多いですね( ◠‿◠ )
2023/5/22 13:21
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
こちらも入居は夕方が多いですね
2023/5/21 22:58
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
ふさくんさん
こちらでは16時過ぎ入居ですよ
夕方日が落ちる前とかです
分蜂も15時過ぎとか16時くらいに蜂球が出来ます
自然群は日が落ちてからの入居です
お昼前後に蜂雲などありえません
蜂雲自体珍しい事です
昨年は見てません、今年は2群見ました
探索蜂が巣門で40から50匹騒がしいのが夕方まで続く状態です
夜か翌日朝に居るかどうかで入居の確認になります
2023/5/22 13:14
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
ふさくんさん
ネットとかそのイメージで昨年も期待しましたが、現実は全然違います
今年もそうです
15時過ぎから巣箱見に行けば出始めてます
今日も16時頃行って見ます
分蜂する巣箱があります 昨日は17時過ぎて少し騒がしくなってのですが、分蜂しませんでした
2023/5/22 13:31
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
こんばんは
自然群入居おめでとう御座います(*^-^*)
日誌見過ごしてました~またもやお孫さんと分蜂飛来観察できたとは、ラッキーな幸運のお孫さんかも(^^♪ヨカッタ‼
2023/5/22 00:22
みるく
愛知県
日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。
ふさくんさん
こんばんは
二日続けて自然入居おめでとうございます。
今回もお孫さんと一緒に見る事ができたのですね^ ^
お孫さん喜んだでしょうね 自然の不思議ショーですから。
お疲れ様でした^ ^
2023/5/22 01:00
ゴジラ
長野県
今までは趣味釣り、でしたが趣味蜜蜂(笑)
おはようございます。 素晴らしい、おめでとうございます。
それも皆設置されている巣箱や環境が整えられていられる成果ですね。流石です。私も見習わなければです。m(__)m
2023/5/22 06:00
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ふさくんさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。分蜂自然入居オメデトウ御座います。此処10年前までを見ましたが、6月一杯は分蜂有って居ますね。7月も数回有って、最後の群は毎年大きいですね。お疲れ様でした。
2023/5/22 06:03
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
おはようございます
自然入居おめでとうございます。
良い環境である事に感謝ですね。その環境が保たれる様にお願いします。m(_ _)m
お孫さんも大自然の神秘を体験できるなんて羨ましいです。きっと心に刻まれた事でしょうね。
2023/5/22 07:33
オッサンハッチー
和歌山県
日本ミツバチの飼育を初めて、4年目の素人です。わからない事ばかりで、このサイトにたどり着き心強いです。和歌山の北部の紀美野町と言う田舎でトライしています。高野山...
ふさくんさん。自然群入居おめでとうございます(^_^)/ そちらは環境が凄く良いのですね(^^) 此方は既に閑古鳥が泣いてますよ(笑)
2023/5/22 07:47
まーや
三重県
こんにちは!!毎年〜ほんの少しずつですが〜先輩方から、色々学びながら〜蜂生活を、楽しんで居ます♪ アドバイス頂いた方々など、勝手にフォローさせて頂く事が有ります...
おはよう御座います!
夏分蜂〜ゾクゾク有るのは、自然が豊富な証しですねー♪オメデトウ御座います^ ^庭に舞い降りて待ち受け箱へ一直線❗️〜お孫ちゃんの作文…見てみたいです!!可愛いんでしょうねー♪素晴らしいご家族です)^o^(
2023/5/22 07:52
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
おめでとうございます。
またもやお孫さんと自然入居に出会え良かったですね。
何年飼っていても出会えない人が多いです・。
よほど環境が良いのでしょうねー。
2023/5/22 08:45
ふさくんさん
おはようございます。4群目の入居おめでとうございます。
お孫さんと見れて、良かったですね。お孫さんの将来が楽しみですね。(^_^)
2023/5/22 05:16
にたけん
広島県
2022年 広島湾に浮かぶ江田島で日本ミツバチの飼育を始め、ミツバチの魅力にハマってしまい、2024年から西洋ミツバチの飼育にもチャレンジしています。 ミツバチ...