ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
投稿日:2023/5/22 18:12
天候晴れのち曇り。最低気温16度、最高気温27度。
一昨日、昨日と連続自然入居が有ったのに今朝から探索が賑やかに殆ど全ての待ち受け箱にやって来ていました。中には既に入居済み?と間違いそうなものも有りました
そして午後から外出を済ませて5時半頃帰宅してみると上記待ち受け箱には既に門番もいた事から内部確認したところ見事に入居してくれていました(^O^)/
左側の桐のハイブリッドの方です。
当然飼育群の確認をしましたが、いずれも夏分蜂した気配は無く、自然群からの入居と特定しました。これで3日続けての自然入居と成り、自然群の遅い春分蜂か?夏分蜂か?何れにせよ盛んに分蜂が起こっているものと思われます(^-^)v
さて、昨日庭に自然入居したものを確認してみましたが、まずまずの蜂数が入居していました。
好調の波はいつまで続くでしょうかねσ(^_^;)
ゴジラさん 今晩わ❣️
3日続けての自然入居は流石に私も初めての経験ですσ(^_^;)
最近ヤケに探索蜂が多いと感じていましたが、これ程までとは思っても見ませんでした。
今年は自然群の出発が遅かったのですが一気に巻き返しを図ってくれています(^-^)v
速攻コメント有難うございました。
2023/5/22 18:33
Karuizawa Basicさん 今晩わ❣️
毎年分蜂群の一部は自然に帰って行っていますので中には里帰りの娘もいるのかな?と嬉しく思っています。
私は強制捕獲は原則しませんので、我が家では飼育群と野生群の自然交流の良い流れが出来つつ有るのかな?と思っています。
速攻コメント有難うございました。
2023/5/22 18:38
おめでとう御座います(^^♪
おやおや大変な自然群のフィーバー炸裂ですね~何群になるやら、待受けもまだ沢山ありそうですし楽しみですね❣(*^-^*)ソレユケ~
2023/5/22 18:38
ふさくんさん ( ゜▽゜)/コンバンハ 分蜂自然入居オメデトウ御座います。とても凄い数になりそうですね。自分は要らないのですが、まだ入居しそうですね。多すぎも困った物ですね。お疲れ様でした。
2023/5/22 18:47
ふさくんさん。3連チャンおめでとうございます(^_^)/ 自然いっぱいで環境も良くて蜜蜂も暮らしやすいのでしょうね(^^)
2023/5/22 18:50
T.山田さん 今晩わ❣️
今年は転飼場所も確保していますので我が家では行ける所まで行ってみたいと思っています(=^ェ^=)
早々のコメント有難うございました。
2023/5/22 19:30
onigawaraさん 今晩わ❣️
多群飼育の弊害は身を持って経験していますので分蜂シーズンが落ち着いたら転飼を予定していますσ(^_^;)
早々のコメント有難うございました。
2023/5/22 19:32
cmdiverさん 今晩わ❣️
多群飼育で自滅した経験を有していますので落ち着いたら転飼する予定です。転飼許可も受けていますので分散飼育(どうせ放置ですが 笑)に成りますσ(^_^;)
飼育群の夏分蜂が無くて自然群の入居が有り難いです。
早々のコメント有難うございました。
2023/5/22 19:41
にたけんさん 今晩わ❣️
今年は遅れていた自然群の分蜂スイッチが入ったような感じですね。( ◠‿◠ )
重箱式にも入居は有りますが、やはりハイブリッドが好まれているようですね。
でも、やはり環境が一番重要だと思っています。
早々のコメント有難うございました、
2023/5/22 19:56
ふさくんさん
絶好調ですね
僕もあと少し頑張ろうと思ってます
昨年最終入居が5月26日でした
自然群は1ヶ月遅れますね
九州ですが内陸にあり寒く、分蜂が本格化したのは4月後半からです
5月がメインになります
基本的に自然入居です
10群捕獲しましたが2群のみ分蜂で強制捕獲、捕獲は自然入居です
夏分蜂は自然界に帰って頂き、来春捕獲せせて頂きます
2023/5/23 04:19
こんばんは
次々入居おめでとうございます。昨年の記録を更新しましょう。
2023/5/23 21:30
初心者おじさんさん 今晩わ❣️
丁度自然群の分蜂スイッチが入ったのでしょうかね?
こちらは例年7月までポロポロ入居が有りますのでもう少し楽しめそうです(^-^)v
コメント有難うございました。
2023/5/23 21:37
38おっちーさん 今晩わ❣️
流石に3連チャンは初めての経験です。
既に過密状態に成っていますので落ち着いた群から順次転飼しようと思っています。場所は既に確保しています。
コメント有難うございました。
2023/5/23 21:40
たまねぎパパさん 今晩わ❣️
今年は自然群の入居が遅くて諦めかけた頃にやって来てくれています。
例年並みに来てくれたら嬉しいのですが、どうなるか?です。
コメント有難うございました。
2023/5/23 21:42
ふさくんさん
皆さんが分蜂と言う時はまだ入居しません
皆さんが終わりと言った4月末から始まり5月20日頃まで盛んで26日頃終わります
後は7月末までポロリです
2023/5/23 22:03
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
オッサンハッチー
和歌山県
日本ミツバチの飼育を初めて、4年目の素人です。わからない事ばかりで、このサイトにたどり着き心強いです。和歌山の北部の紀美野町と言う田舎でトライしています。高野山...
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
こんばんは。素晴らしい入居率ですねーーー 頭が下がります。m(__)m
しかも凄い強群wwwwwww
2023/5/22 18:27
すごいですね。
外へ出て行った娘たちの子(娘)が、里帰りしているのかもしれないですね。
おめでとうございます。
2023/5/22 18:27
ふさくん こんばんは。
3連荘おめでとうございます。
30群はいけるかも???
一山超えた〇〇園の方が多い時は30群飼育されていました、2代目になってからホッパらかしの様です??
2023/5/22 19:05
ふさくんさん
こんばんは、確変おめでとうございます。(^_^)
素晴らしい環境、ハイブリッドがいいのかな?
2023/5/22 19:29
ふさくんさん、こんばんは。三連ちゃんとはすごいですね。住みよい場所を求めて押し寄せているかのようですね。過密状態となったら大変ですね。うれしい悲鳴!!
2023/5/23 21:24
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
にたけん
広島県
2022年 広島湾に浮かぶ江田島で日本ミツバチの飼育を始め、ミツバチの魅力にハマってしまい、2024年から西洋ミツバチの飼育にもチャレンジしています。 ミツバチ...
ゴジラ
長野県
今までは趣味釣り、でしたが趣味蜜蜂(笑)
2024年より、本格的に畑作を行うことになりました。1haの土地と25mのハウス、管理機とマルチャーを用意し、トラクターだけはレンタルです。いろいろと便利かと思...
38おっちー
岡山県
今年はじめからニホンミツバチの飼育に挑戦したいと思い立ちました。なにぶん分からない事だらけです。 写真を見ているととても可愛いです。以前、西洋蜜蜂を飼育したい...