ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
投稿日:2023/5/23 20:47
天候晴れ。最低気温13度、最高気温22度。
友人の柑橘系畑に待ち受け箱を置かせて貰っています。昨年は入居実績も有ったのですが、今年は入居連絡も無い事から様子を訊ねてみました。
友人が言うには
最初はミツバチがチラホラ出入りしていたけど、このところ全く姿を見かけない。入った様子も無いので連絡もしなかった
との事だったので蜜蝋の塗り直しでもしようと思って巣箱の様子を確認に行ってみました。
取り敢えず巣箱内部を確認しようとしたら巣門からスズメ蜂が飛び出て来ました( ̄◇ ̄;)
当然無防備ですので慌てて現場を離れ虫取り網を車まで取りに戻ってスズメ蜂を補殺し、巣箱を確認したところ
しっかり巣を作り、幼虫も育っていました。こんな状況ではミツバチが寄って来る筈は有りませんねσ(^_^;)
巣箱は綺麗に掃除して蜜蝋を塗り直し、ハイブリッドの丸洞も交換して帰りました(再設置の写真は撮り忘れました)
畑では柑橘類の花が満開状態でしたので今後に期待ですσ(^_^;)
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
初心者おじさんさん 今晩わ❣️
私は待ち受け箱を設置しても放置状態ですので今回のようにスズメ蜂や蟻に巣箱を占領される事が時々有りますσ(^_^;)
もっとしっかり巡回確認すれば良いのですが、そこまで熱意も有りませんσ(^_^;)
コメント有難うございました。
2023/5/23 21:47
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
蜂三朗さん 今晩わ❣️
待ち受け箱にスズメ蜂が営巣する事は時々有りますσ(^_^;)
大体巣箱の確認に行く時は無防備ですので慌てる事が時に有りますね。虫取り網は車に常備していますし、我が家の蜂場には複数点在させて対応出来るようにはしています。
今年は既に西洋3群に無断占拠されています。引き取り手も知りませんので島流しの刑に処していますσ(^_^;)
こまめな点検が必要な事は分かっているのですが、なかなか対応出来ません。
コメント有難うございました。
2023/5/23 21:58
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
初心者おじさんさん
わくわく、ソワソワするのは良く分かります(笑)
でもずっと蜂の事ばかりにかまっておれませんし、基本的に放任主義ですので(^_^;)
2023/5/23 22:48
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
T.山田さん おはようございます❣️
待ち受け箱は基本的に20㎜の丸穴巣門を使用していますのでスズメ蜂に営巣される危険性が有りますσ(^_^;)
子育て中だったので虫取り網を取って来て戻ってもまだ巣箱付近を警戒中でしたので上手く補殺出来ました。女王だけだったので処理も簡単だっのが良かったです。
コメント有難うございました。
2023/5/24 06:32
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ハッチ@宮崎さん おはようございます❣️
流石ですね。捕まえてみたらモンちゃん女王のようでした(^-^)v
丸々と太った幼虫もいましたが
ご昇天頂きましたσ(^_^;)
コメント有難うございました。
2023/5/24 06:43
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
初心者おじさんさん おはようございます❣️
車検を自分で通されるのは素晴らしいですね。全て自分でされるのですので結果も自己責任σ(^_^;)
悪い所が有るのを知っているのなら早めの手当をして下さいσ(^_^;)
海は良いですね。また釣果など教えて下さい。
2023/5/24 06:50
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
yamada kakasiさん おはようございます❣️
綺麗な巣で保存しておきたいような感じでしたが、幼虫がいましたので破壊しました。
まぁ、上手に保存処理する能力が無いことも大きな理由ですσ(^_^;)
コメント有難うございました。
2023/5/24 06:57
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
onigawaraさん おはようございます❣️
その通り早めの発見でしたので女王だけしか居ませんでした。
待ち受け箱も設置し直しましたので今後に期待したいと思います。
コメント有難うございました。
2023/5/24 07:01
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
ふさくん入居おめでとうございます
と言いたいところですがスズメバチですか?
僕も探索蜂がこれはいいと見てる目の前で、オオスメバチが来て蜜蜂を持って行くは、赤蜂が来て巣門から入り中に居る探索蜂を持って行くはで、ここでの捕獲は失敗しました
探索蜂は来てるけど入居しないと思うと、山蟻が占領して檜の葉っぱで巣門を塞いでるはでこの場所での捕獲は失敗でした
2023/5/23 21:01
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
ふさくんさん
僕の様に1日に2回 3回見回るよりも 放置プレイして 行ったら入居してた ががっかりせず 喜びで良いと思います
時間と 燃料が無駄と言いながら この時期だけはソワソワします
2023/5/23 22:06
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
ふさくんさん
分蜂が終わり今年は海出ます
トレーラー復帰中です
船外機整備し 昨年より壊れてる車の電動ファン、ウォーターポンプ、ダンパー交換します
自分でしますので今まで見なかった事にしてましたが、走行に支障が出てます
走って無いとオーバーヒートします
それはそうですよね ファンが故障してるからですね
もちろんその為エアコンが走って無いと冷えない
当たり前ですよね
修理に出す お金がない 自分でするです
2023/5/24 04:19
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
ふさくんさん
40年以上車のトラブルはありません
消耗品は定期的に交換してます
自分でしないと車検ではここまで見ない 分解しない所までやってます
これだけの過走行でもどうもありません
35万キロまで乗ろうと思ってますよ
2023/5/24 14:01
蜂三朗
千葉県
oct.ジェネレーションの爺さんでっす!。 2019年の秋、キンリョウヘンの日本蜜蜂誘因の話を聞き、 徳島県より5鉢購入しました。2020年春、見事に花をつけま...
ふさくんさん、今晩は。
ふーん、ソンナことも有るのですか、サープライズ、ズ。2週間も経っていそう。ヤバイですね、事故にならなくて良かった。
私の蜂場で以前スチール事務机を、藪に1夏出しっぱなしで雑草に任せて、暑さで接近しませんでした。晩秋、トップの広い引出しを開けたら、6角形のカラッポの巣板がビッシリ。巣房の大きさからスズメ蜂でしょうか。
しかし、巣房(穴)が上むきなんて、疑問持ちましたが。夏場に引出し開けていたら、惨事でした。当時はミツバチやってませんでした。
最近は、待箱に、西洋さんの入居が有り、迷惑。こちらの若手先生が引き取ってくれるそうです。一安心。
ごめん下さい。
2023/5/23 21:18
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
こんばんは
人気が有るのは良いけど~スズメバチとはびっくりですね!
早目に見に行っておいて良かったですね、お怪我も無くしっかり成敗されたようですし・・・スズメバチ女王の入れる巣門の高さでしたか??
今後に期待ですね、吉報をお待ちしております(^O^)/
2023/5/23 23:54
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ふさくんさん、こんばんは!
この巣のつくりは、モンスズメバチだったのでしょうか?
良い巣造り環境だったのですね(^^)/
2023/5/23 23:56
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
ふさくんさん おはようございます。(^.^)/~~~
胸中お察し申し上げます。(^-^; でも内部の構造もよくわかり標本にしたいような良い巣です。(*^。^*)
2023/5/24 04:58
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ふさくんさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。まだ女王蜂だけの感じの巣ですかね。居ても2~3匹ですね。しかし早く見つけて良かったですね。お疲れ様でした。
2023/5/24 05:24
オッサンハッチー
和歌山県
日本ミツバチの飼育を初めて、4年目の素人です。わからない事ばかりで、このサイトにたどり着き心強いです。和歌山の北部の紀美野町と言う田舎でトライしています。高野山...
ふさくんさん。やられちゃいましたね(>_<) そりゃ蜜蜂は来ないで当然ですよね(/。\) 以前私も角洞でしたが有りましたよ(笑) そちらは環境が良いのでまだチャンスは有りそうですから入居すると良いですね(^_^)/~~
2023/5/24 11:45
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
ふさくんさん こんにちは。
心臓がバクバクしてビックリされたでしょうね~。スズメバチが入居できる巣門の大きさが課題でしょうね~。お疲れさまでしたm(_ _)m。
2023/5/24 12:31