投稿日:2023/5/23 15:14
ミライfarm
長野県
初めて養蜂にチャレンジします! ぶどう農家の仕事の他に鶏も飼い田舎暮らしを満喫しようして忙しくて自分の首〆る毎日です。
ネコマルさんアドバイスありがとうございます!
出しているのは蛆みたいなのです。
巣箱外での給餌はキケンなんですか!!?(*_*;
という事は給餌は巣箱内?
本日雨の為、急に冷えました。
蜜源が少ないから蜂さんが個体数調整しているのかと思ってました。
2023/5/23 16:03
ミライfarm
長野県
初めて養蜂にチャレンジします! ぶどう農家の仕事の他に鶏も飼い田舎暮らしを満喫しようして忙しくて自分の首〆る毎日です。
初心者おじさんさんアドバイスありがとうございます!
そうか!黄色の所だけ差し込めば残量わかっていいですね(^^)
2023/5/23 21:50
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
こんにちは。出されてるのは幼虫?蛹?両方?。
御地は気温低いのでしょうか。
小さな群れでも身の丈に合った暮らしをします。もちろん問題抱えてれば難しいですが。給餌は練習としてされるのも良いですが他の問題呼ぶ事も有ります。蜂児運び出してる群れの巣箱外での給餌は特に危険。されるなら巣箱内の蜂の上で朝には無くなる量です。
出された死骸片付けて朝底板の観察出来るでしょうか。底板と運び出された幼虫と蛹の数が見られると良いのですが。気温低い場所であれば保温をされても良いと思います。
2023/5/23 15:45
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ミライfarmさん、幼虫と蛹は区別されると良いですね。幼虫出しや幼虫捨ては給餌より保温されるのが良いと思います。
蜜蜂は夏の短期間以外は自ら発熱し育児の保温します。気温下がり蜂の固まりが縮小すると幼虫が冷え弱り育たなくなったり死んだりします。
直射日光入る場所?板材薄い巣箱?、そうで有れば巣箱の保温されてから日除けされて下さい。病気の場合は対処難しいと思いますが少しは改善するかも知れません。
2023/5/23 16:31
カズマル
埼玉県
2015年頃から日本ミツバチに興味を持ち、待ち受け箱を山梨(小淵沢)に設置してましたが、全く出会うことが出来ませんでした。 2022年3月から埼玉県所沢市に待ち...
ミライfarmさん
こんにちは。心配ですねぇ。
私も初心者のためよくは判りませんが、蜂児捨てにはいろいろな原因があるようです。食糧不足も一つでしょうが、温度や騒音などのストレスやウィルスなどの病気によるものもあるようです。
出されている蜂児の様子を充分に観察されて、またこちらに相談されては如何でしょうか。
収まってくれると良いですね。お大事にして下さい。
2023/5/23 16:19
ミライfarmさん
その給仕器は使ってます
巣門が7mmならそのまま突っ込めます
濃度が高いのら給仕器本体の後ろに差し込み傾ければ良いですよ
2023/5/23 21:07
ミライfarmさん
巣箱の板厚が厚いとすこししか入りません
巣門が狭いと給仕器が占領します
4面巣門だと問題ありません
蜂が顔を突っ込んでる所をガムテープか何かで塞いで下さい、外から顔を突っ込みます
砂糖水が無くなるとそこから蜂が侵入して中で暴れます
2023/5/23 22:09
ミライfarm
長野県
初めて養蜂にチャレンジします! ぶどう農家の仕事の他に鶏も飼い田舎暮らしを満喫しようして忙しくて自分の首〆る毎日です。
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
金稜辺の花芽発見!!嬉しい^_^
糖度計を借りてきたー!さてさて…
全滅してしまいました(T_T)
最後の群も児捨て(;_;)
消滅の危機からとうとう逃去。