投稿日:2023/5/25 21:52
経験的に3年以上元巣が存続するのは難しいですね~。
1号群:3年目の春で終焉するようです。無王群となりました。1ヶ月後には解体する予定です。
ちびっ娘達がほとんどいません。巣箱の出入りもまばらでおばあちゃん達が大きなお腹でもなく、花粉を持ち帰ってもいません。自然の摂理とは言え残念です・・・(>□<)。
2号群:2年目です。去年の分蜂群で秋には1段採蜜しました。何回分蜂したのか全く分かりません。
リフトで持ち上げて2段継箱作業です。
古い巣板2枚だけ伸びすぎていたのでカットして除去しました。
3号群:3年目に突入です。
跡取り女王は交尾を成就して子育てしているようです。無駄な王台跡と巣板をパンナイフで切り取りました。
元巣3年目が節目ですね・・・。4年目は2割ほどになるかな・・・。5年目はまだありません(>人<*)。
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人