投稿日:2023/5/30 16:12
ゴジラさん。入居おめでとうございます(^_^)/ 第1分蜂だとするともう1つ待ち箱設置有りですね(^_^)/~~ 森の熊さん出没するのですか? 気を付けて下さいね(^^)
2023/5/30 16:38
こんにちわ❣️
自然入居おめでとうございます。
狙い通りの高所での入居ですね。夜の山で熊に遭遇しない事を祈っています。お気を付けて作業して下さい。
2023/5/30 17:22
こんばんは
入居との事おめでとう御座います(^^♪
熊さんの出る場所との事、最近人間への熊被害テレビで見ました(;'∀')
くれぐれもお気をつけて回収くださいませ(*^-^*)
2023/5/30 18:22
ゴジラさん こんばんは
入居 おめでとうございます。高い木の上からの回収作業は危険がいっぱいでしょうから、十分注意してくださいね。出来れば、連絡係を同伴するともしもの時に心強いですよ。
2023/5/30 18:58
ゴジラさん、こんばんは。
入居おめでとうございます、夜に回収との事ですがかなり高いところに設置されているようですから、くれぐれもお気を付けください。くまさんも怖いですが、事故も心配です。
2023/5/30 19:21
ゴジラさん
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
ご入居おめでとう御座いますm(_ _)m
雨上がりの夜に巣箱回収ですか⁈
雨上がりの夜は匂いが良くしますから…野生動物が匂いに気が付き易くなりますよ^^;
それなら雨が降っている時の方が人間の匂いが誤魔化せるのでまだマシかも…
熊も子育ての時期ですから、どうぞ気を付けて下さいね。
2023/5/30 20:29
オッサンハッチーさん こんにちは。コメントありがとうございます。m(__)m 熊さん出るんですよーー(笑) もうこれ以上捕獲しても飼育できなさそうなので追い箱はやめました。m(__)m
2023/5/31 12:35
ふさくんさん こんにちは。 ご返事遅れましたm(__)m 夜の山で木などが揺れるとビクっとしますね(笑)(臆病なんです(笑))
お出かけの日休みにしましたんでいつでもお出かけ下さいませm(__)mお気を付けてーm(__)m
2023/5/31 12:38
ぬんさん コメントありがとうございます。m(__)m 熊さんが来ない内に回収しましたけど夜は怖いですーーー(笑)
2023/5/31 12:41
Karuizawa Basicさん こんにちは。コメントありがとうございます。
入居は下から裸眼で見ていると蜂さんの動きが分かりますので疑わしい場合は登って最終確認しますがほとんど地上から見ていると分かりますですm(__)m
2023/5/31 12:44
T.山田さん ありがとうございます。 無事帰還致しました。m(__)m
2023/5/31 16:15
papycomさん ありがとうございます。m(__)m 暗い山は怖いですねーー(笑) ビクビクしながら行って来ました(笑)m(__)m
2023/5/31 16:16
おいもさん こんにちは。ありがとうございます。m(__)m 夜の山はやっぱり怖いですm(__)m ビクビクでした(笑)m(__)m
2023/5/31 16:18
Michaelさん こんにちは。コメントありがとうございます。来週は孫の運動会が有ったり出来れば新潟へ温泉に行きたいので予定が詰まっていてしかも蜜集めする前に移動しないと熊さんが来ますので急ぎました。ご心配ありがとうございます。m(__)m
2023/5/31 16:21
ゴジラ
長野県
今までは趣味釣り、でしたが趣味蜜蜂(笑)
ゴジラ
長野県
今までは趣味釣り、でしたが趣味蜜蜂(笑)
ゴジラ
長野県
今までは趣味釣り、でしたが趣味蜜蜂(笑)
ゴジラ
長野県
今までは趣味釣り、でしたが趣味蜜蜂(笑)
ゴジラ
長野県
今までは趣味釣り、でしたが趣味蜜蜂(笑)
ゴジラ
長野県
今までは趣味釣り、でしたが趣味蜜蜂(笑)
ゴジラ
長野県
今までは趣味釣り、でしたが趣味蜜蜂(笑)
ゴジラ
長野県
今までは趣味釣り、でしたが趣味蜜蜂(笑)
ゴジラ
長野県
今までは趣味釣り、でしたが趣味蜜蜂(笑)
オッサンハッチー
和歌山県
日本ミツバチの飼育を初めて、4年目の素人です。わからない事ばかりで、このサイトにたどり着き心強いです。和歌山の北部の紀美野町と言う田舎でトライしています。高野山...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
ゴジラさん
こんにちは〜(◔‿◔)
自然入居おめでとうございました~!
それも、木の高い位置に待ち箱は 素晴らしいですね〜 ぜひまたご教示ください~m(_ _)m
クマには十分気をつけて作業されて下さい〜(◠‿◕)
2023/5/30 17:39
ゴジラさん、入居しているのですか。
おめでとうございます。
入居の確認はどうやってするのでしょうか。
望遠鏡? 裸眼でわかるものなのですか。
2023/5/30 17:58
ぬん
長野県
今年の夏逃走群か夏分蜂群かわかりませんが 、自然入居した群を面倒を見始めたばかりの初心者です!蜜源植物の少ない8月の初めに入った群なので、このまま放任で良いのか...
2024年より、本格的に畑作を行うことになりました。1haの土地と25mのハウス、管理機とマルチャーを用意し、トラクターだけはレンタルです。いろいろと便利かと思...