蜂三朗
千葉県
oct.ジェネレーションの爺さんでっす!。 2019年の秋、キンリョウヘンの日本蜜蜂誘因の話を聞き、 徳島県より5鉢購入しました。2020年春、見事に花をつけま...
投稿日:2023/6/1 18:44
⇩ 昨日、待箱2居、整備設置時、例によって蜜蝋蒸気をバーナーで派手にブン蒔いた結果、分蜂ニワトコ板に蜂球が出来ていた。昨日既に偵察が両箱に有った。玉ねぎ網袋をズリ下ろせば、ラクに捕獲可能であるが、自発的入居か、自然回帰かどちらかにして頂戴。やせ我慢。
⇩ 今春入居の母女王群、ゲート付近に30ほどを見る、分蜂見送り群かと、内検するもたっぷり存在。これではない。3段箱で2段きている、継箱の必要アリ。
⇩ 越冬コウゾ群、ゲート付近特に異常なしも、内検して、激減。此処から分蜂。此の群の分蜂はニワトコ分蜂板に既に2回は蜂球している。家族を増やすの大変、スムシ要注意。5段箱の3段まで、良く分蜂はしたけど、巣の増殖は遅い。
⇩ 蜂球が落着いているので、昨日セットした待箱に再度蜜蝋をバーナーで塗布。昨日、キンリョウヘンの代わりにバラの鉢を置く。午後は、10頭ほどの偵察さんが出入りしている。蜂球からかな?
⇩ こちらニワトコ待箱、昨日セット。アルミ固定片を取付けがてら、蜜蝋バーナーする。こちらにも数頭の偵察隊を見る。(1週間ほど前、西洋さんをお嫁に出した箱)
⇩ 無線局舎(車のアルミコンテナ)内から10m先のコウゾ群、其の脇に20m先のニワトコ分蜂板の蜂球が見える。待箱2つは、蜂球から12、3mの距離においてある。
今日は15時30分まで、無線ラグチュウ(お喋り)しながら、蜂球を観察。動きなしで、帰途に、 明日は早出のつもり。
蜂三朗さん こんばんわ。
見事な蜂球の形成ですね! バラの花おしゃれです。分蜂群の新居選択、何処に行くか楽しみですね。
2023/6/1 22:26
蜂三朗さん こんばんは。
分蜂ニワトコ板が超可愛いですね~(((o(*゚▽゚*)o)))
まるでインテリアのようです。
ラグチュウしながら、蜂球観察ができるのも、至福の時でしたね❣
2023/6/2 01:44
artemisさん、お早う御座います。02:30
朝10時頃到着で、蜂球出来立て、正午頃はきっちり整列蜂球になりました。
網をユックリずり下げれば、問題なく捕獲ですが、待箱も3カ所、何れに入居したいのか分かりませんし、既に9群入居ですので、自然回帰でもいいか、とか、格好つけました。
バラの待箱に偵察もどきが10ほどチェックしてましたから如何でしょうかね?
今朝は、早出してみます。
コメント、有難う御座いました、また宜しくです。
2023/6/2 02:41
れりっしゅさん、お早う御座います。02:45
この接骨木(ニワトコ、読めない)取付けの分蜂板には良く蜂球出来ます。手前10m北側のコウゾ越冬群からの分蜂らしいです、内検蜂の激減より。
正午頃は上向いて整列、3時半ころまで静穏、自然回帰でもいいや、と帰ってきました。網ずり下がれば問題なく捕獲出来ますが、、、。誘惑には面倒が伴いますので、カッコつけました。
今朝早出しますが、未だ居りますかね、、。
コメント有難う御座いました。また宜しくです。
2023/6/2 02:57
蜂三朗
千葉県
oct.ジェネレーションの爺さんでっす!。 2019年の秋、キンリョウヘンの日本蜜蜂誘因の話を聞き、 徳島県より5鉢購入しました。2020年春、見事に花をつけま...
蜂三朗
千葉県
oct.ジェネレーションの爺さんでっす!。 2019年の秋、キンリョウヘンの日本蜜蜂誘因の話を聞き、 徳島県より5鉢購入しました。2020年春、見事に花をつけま...
artemis
千葉県
千葉県香取市。2011年ニホンミツバチが自宅2階屋根裏に巣を作ったが夏に落下。3年後に同じ場所に営巣、その時は掃除機を改良して移動させました。寝室の真上だったの...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...