ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

ニホンミツバチ
2023/06/04 内検、女王謁見&管理採蜜

ぱんだ 活動場所:愛知県
21年GWに庭先でソフトボール大の蜂球を発見。ネットで検索して集まっていたのがキンリョウヘンということが判明。巣箱製作し捕獲したが2か月半で消滅。 …もっと読む
投稿日:2023 6/5 , 閲覧 188

10:50 晴れ
気温:24.2℃ 湿度:43.5%

前回日誌から各群の様子

● ムンゾ1バンチ群 4/14入居 52日目

君は何をしているの? 巣門から5cmは離れているとこで扇風

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/143/14379062397406547206.jpeg"]


ん~… 群に勢いがない(´;ω;`) 2週間で微増w 雄蜂も確認できた。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/039/3991015668406113089.jpeg"]

前回に続き、またまた女王様に謁見できました。定点で長時間撮影しているように疑われそうですがそんなことは無く、本日12:30頃 10分間撮影です。 今回は2分間ほど姿を現しました。しかも最後の方には巣房にお尻を突っ込んで産卵しているような仕草も! もう奇跡を通り越して不安を覚えてしまう。。

内検終わって野良仕事しているとささやかな時騒ぎww


● ハッテ2バンチ群 4/16入居 50日目

3群の中では一番元気な群。でも勢いがいいわけでもない様子。それでも順調に増えているような感じです。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/099/9905410357920339882.jpeg"]

右の巣落ち防止棒の隣に王椀を作っている様子。 えー分蜂するの? 5分間の動画をタイムラプスで編集すると巣板の形が見えてくるけど、もう一か所あり、雄蜂の蓋された巣房もありそう。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/068/6831287699078487974.jpeg"]



● ハッテ1バンチ群 4/18引継 48日目

さて、先週いろいろ作業したのがこの群。ハチ達の出入りも少なく蜂数が減り続け底板には多くはないけどスムシと糞がありました。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/163/16356378014483893396.jpeg"]


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/025/2534280348835469828.jpeg"]

ということでハチ達の管理区域を少なくするために7段積みを4段積みにしました。上2段採蜜、下1段減箱&古い巣板をカットしました。

まずは巣板にかかっている巣落ち防止棒を引き抜き2段残して持上げ機でリフトアップして2段を取り巣板をカット。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/163/16379814585165973815.jpeg"]

下の方まで蜜を貯めています。雄蜂房もあります。空いた1段をもどしてリフトダウン

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/114/11428576816696893683.jpeg"]


続いて上2段分を採蜜。 1段目の上はカラカラでしたが、その下は6~7割ほど蜜が詰まっている感じでした。巣版解体の時には1cmほどのスムシが5匹確認できました。
画像は3段目の上側。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/171/17158478899920632653.jpeg"]


3日後の5/30の様子。ハチ達が下に降りてきているのか見た目はカットした直後より多く見えます。 雄蜂房も見えます。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/180/18069694859308512365.jpeg"]


6/4の様子 あまり変わりないご様子です。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/104/10499921884723124166.jpeg"]


底板には雄蜂の蓋があります。。 さらによく見ると卵らしき細長い乳白色のものがチラホラ(T-T) どうなることやら様子を見ていこうと思います。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/114/11410771937857472817.jpeg"]

コメント4件

おっとり 活動場所:千葉県
投稿日:2023 6/5

ぱんださん おはようございます。


ハッテ1バンチ群

これは越冬群跡取りですね。

下から王台の付いている無駄巣を除去して、

上から採蜜、一番上は少しカラカラで二番目がなんとか採蜜できた。

との事で、越冬群の無駄巣は下にも上にもできるんですね。

この日誌を読ませて頂きはっきりしてきました。

ありがとうございます。

彌助 活動場所:愛知県
投稿日:2023 6/5

ぱんださん おはようございます。

ハッテ1バンチ群のお手本になる見事な巣板の整理お疲れ様でした。

毎年分蜂後の本家後継群が陥り易い、典型的なケースの様に思います。

こんな状況下から復活して来る姿を見るのも至福に感じています。

復調をお祈りします!

ぱんだ 活動場所:愛知県
投稿日:2023 6/5

おっとりさん こんにちは。

はい、越冬群です。分蜂後蜂数が減ってきて上の方の重箱はハチ達の管理が行き届かないのかもしれないですね。女王の調子が良くないようで厳しい状況に。いるのかも疑問です。

ぱんだ 活動場所:愛知県
投稿日:2023 6/5

彌助さん こんにちは。

ありがとうございます。 ここのサイトが教材です。検索しまくりでシミュレーションしての結果です。 なんとかできました。
ホントにみなさんの日誌を見てると分蜂後に調子を崩す可能性があることを実感しています。
彌助さんの群もアカリンダニからの復活を遂げてるんですもんね。頑張ります。 いや、頑張るのはハチ達ですね。(^-^;

投稿中