投稿日:2023/6/5 03:23
もしも昨年の段階で、私がGoogleレンズを使い熟して居れば、病院のビオトープで見つけた日本ミツバチの蜜源植物も、簡単に探し出せたのだと思います。
最近のGoogleレンズのコマーシャルに乗って、やっと使い始めましたが、便利です❣ 植物検索のアプリを有料で使うよりも、ずっと便利で無料アプリですから୧(˃◡˂)୨
但し、検索のコツを間違えると、全く別の植物に行きついてしまいます。今回は、ずっとやり辛かったPCでの使い方を記録しておきます。使うブラウザは、GoogleChromeです。
例は、この植物。ガーデンルームから見える花が満開を迎えています。果たして名前は?蜜源植物なのかどうか?
※スマホでのGoogleレンズの使い方、私の日誌のこの画像を使って、最後に追加してあります。
①ブラウザGoogleChromeを開きます。右上に「画像」とあるボタンを押し、「画像検索」に移動します。
②検索窓の「Googleレンズ」のボタンを押します。
※このボタンは、スマホのGoogleでも、付いています。もしも、無い場合には、Googleレンズアプリがインストールしてない可能性がありますので、アプリストアでゲットして下さい。
③エクスプローラーで、検索したい画像をドラッグ&ドロップで引っ張って来るか、ファイルをアップロードします。
④最初は、自動で選ばれた部分からの答えが下に表示されます。下記では、右側の白い花だけが選ばれています。(表示される画面が少し異なるかも知れませんが、理屈は同じ)
※第一候補は、「ヤマボウシ」だという結果が出ています。
★これで結論を出さない方が良いです。植物の指定箇所を変えると、違う結果になる場合があるからです!
⑤縦長に指定して、葉っぱまで含めて検索すると、「ヤマボウシ(ホンコンエンシス)」第二候補の「常緑ヤマボウシ(ホンコンエンシス)」と出ました。同じモノなのか?
⑥横長にも指定してみます。トップが「常緑ヤマボウシ」第二候補は、「月光」という名前が付きました。
※以上の検索から、ヤマボウシの仲間のどれかだという事は、確かなようです。
※解らない植物を写す時は、1枚ではなく、何枚か写すのがおススメ。しかも、全体の遠景・花や葉の付き方が解かるモノ・花や葉のアップ画像で造りが解かるモノ等があると、確実性が増します。
⑦花1輪と葉っぱが解りやすい画像を使って検索してみます。
※どうやら「常緑ヤマボウシ」が決まりのようです(((o(*゚▽゚*)o)))
⑧次に、常緑ヤマボウシという植物を調べ、開花時期等で確定します。
⑨「常緑ヤマボウシ」に決定しましたので、蜜源植物かどうかを調べます。
※「蜜源にもなるらしい」との見出しが気になりますね。
⑩「常緑ヤマボウシ 蜜蜂」の画像検索で、訪花の画像も確認します。
※ナント!ミツバチQ&Aサイトの日誌に辿り着きました\(◎o◎)/!
「結論:常緑ヤマボウシは、蜜源植物として、日本ミツバチの訪花が期待される」という事が解かりました(*^^)v 今年は、植えてから6年。花が沢山咲いています)^o^( また一種類、蜜源植物を発見しました~(#^.^#)
フルーツ畑群は、最後の分蜂から昨日で約40日。ボーンっ!!!と増勢し、蜂箱1箱分は増えました°˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖°
枝垂桜群は、自然入居から36日。もう随分増えましたよ~(^^♪ 一番減った頃から比べると、巣落ち防止棒が見えなくなる程増えて居ますね。一番長い巣板も、巣落ち防止棒を超えましたヾ(≧▽≦)ノ
毎日せっせと集蜜活動に勤しんでいる蜂娘ちゃんを激撮してみました(^O^)
ガーデンルームから、定位飛行が見れるのも、あと少しですね♪ 齧り付きのお席での時騒ぎ見物に大騒ぎ~楽しみで~す(^_-)-☆
【補足:スマホでのGoogleレンズの使い方】
1)この日誌の上段の画像を使って、検索に持ち込んでみます。画像をポイント(指で触る)と、画像が開きます。
2)開いた画像を長押しします。「Ghromeで開く」を選択。
3)ブラウザのGoogleChromeが開きます。iphoneの方は、違うブラウザかも知れませんが、Googleレンズのアプリがインストールしてあれば、先へ進めるはずです。
「Googleレンズで画像を検索」を選択。
4)Googleレンズが開いたら、後は、前述のPCのやり方と同じです(^^♪
※「見た目で一致」の候補を見れば、PC版と同様の検索結果が得られますね。
★実際に庭で写した植物でも同じように、Googleレンズで検索できます。アメリカフウロという植物が、雑草と一緒に生えている事が解かりました。ミツバチQ&Aの中の日誌で、日本ミツバチが訪花する事は承知済みです。◠‿◠。♥ うちにも咲いてた~❤という喜び!(^^)!
Googleレンズのコツ・第二弾の日誌はこちら↓
https://38qa.net/blog/360790
ハッチ@宮崎さん お楽しみ中有難うございます!(^^)!
うちの常緑ヤマボウシと同じタイプです(((o(*゚▽゚*)o))) 白くて大きな花が咲き、実生りが期待されました。蜜源植物らしいのですが、うちは未だ、花の数が少なくて、蜂さんに来て貰った処は発見できずでした(^^;
それでも、赤くて美味しそうな実が出来ました。生食やジャムで楽しむようですが、ヒヨドリに先取りされちゃいました。。。
1か月早いクリスマスツリーと称されている素敵な花木ですよね~。ハッチさんの見つけた常緑ヤマボウシは、実生りが見事!花の時期も見栄えがしたと思いますよ(●♡◡♡●)
イイなぁ~。。目撃もイイなあだし、サミットもイイなあです。。。
楽しんで来てくださいませ~(߹߹)/
2023/11/17 11:38
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
みるく
愛知県
日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
ぬん
長野県
今年の夏逃走群か夏分蜂群かわかりませんが 、自然入居した群を面倒を見始めたばかりの初心者です!蜜源植物の少ない8月の初めに入った群なので、このまま放任で良いのか...
日本蜜蜂を飼育する時に分蜂時期がワクワクどきどきで一番楽しいです
T.N11
大分県
里山の一軒家で田舎暮らし、家庭菜園を楽しみながらミツバチ達と遊んでいる。
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...