投稿日:2023/6/14 18:32
蓋から匂いが漏れているか?
恐らく日本みつばちが出入りできる隙間があるからでしょう。
閉じれば、そこには来ません。
今は警護してると思います。
2023/6/14 18:49
おっとりさん
ありがとうございます。隙間からの天敵侵入の危険に備えている!納得しました。早めに点検して見ます!ありがとうございますm(_ _)m
2023/6/14 20:23
93さん
初めまして(^-^)
画像ありがとうございます。まさにこれです!
点検して隙間があるようだったら埋めた方が良さそうですね(^^)/
2023/6/14 21:04
天板が湿度で曲がってしまったりして、隙間が開いてしまうのではないでしょうか?
この隙間、出入りできるなら問題ありませんが、出入りできない隙間だと、巣門を認識できなくなることがあります
できるだけ塞いだほうがいいと思います
2023/6/14 21:18
ひろぼーさん
ありがとうございます(^-^)
板の反り!なるほど!
とにかく見つけ次第塞ぐようにします!
2023/6/14 22:22
93さん
翌日に隙間があると思われる部分(箱形の天蓋と巣箱の接している部分 3面ほど)に板を打ち付けて対策しました(^^)/
2023/6/17 12:14
ルドルフ
埼玉県
2007年頃 日本ミツバチの存在を知る 2015年 養蜂経験者と出会う 2018年頃〜 見習い期間 2021年~ 巣箱管理 22/4/16〜 サイト登録 飼...
ルドルフ
埼玉県
2007年頃 日本ミツバチの存在を知る 2015年 養蜂経験者と出会う 2018年頃〜 見習い期間 2021年~ 巣箱管理 22/4/16〜 サイト登録 飼...
ルドルフ
埼玉県
2007年頃 日本ミツバチの存在を知る 2015年 養蜂経験者と出会う 2018年頃〜 見習い期間 2021年~ 巣箱管理 22/4/16〜 サイト登録 飼...
ルドルフ
埼玉県
2007年頃 日本ミツバチの存在を知る 2015年 養蜂経験者と出会う 2018年頃〜 見習い期間 2021年~ 巣箱管理 22/4/16〜 サイト登録 飼...
ルドルフ
埼玉県
2007年頃 日本ミツバチの存在を知る 2015年 養蜂経験者と出会う 2018年頃〜 見習い期間 2021年~ 巣箱管理 22/4/16〜 サイト登録 飼...
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ひろぼーさん
横からすみません!
やはり巣門を認識できなくなるのですね(-。-;
早く手を打たなくてはいけませんね。
ルドルフさん、またいい方法を試されたら教えてください!
2023/6/14 21:41
ルドルフさん
私も日曜日の明日に何か改造してみます!
ありがとうございます!
2023/6/17 12:32
93
大阪府
今年からニホンミツバチ、始めました❣️
93
大阪府
今年からニホンミツバチ、始めました❣️
93
大阪府
今年からニホンミツバチ、始めました❣️