ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

ニホンミツバチ
6月21日 失われた時を求めて、犬吠埼の方へ。 イワダレ草を探しに、、、。

蜂三朗 活動場所:千葉県
oct.ジェネレーションの爺さんでっす!。 2019年の秋、キンリョウヘンの日本蜜蜂誘因の話を聞き、 徳島県より5鉢購入しました。2020年春、見事…もっと読む
投稿日:2023 6/21 , 閲覧 307

今日は、電離層の状態も悪し、蜂場にばかり籠っていると鬱っぽく成ったので、犬のクララと猫のジャックに早飯を与えて、ロミオを伴って犬吠方面に逃避する。

⇩ 君ヶ浜にて、平日で人影少なし。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/087/8717853395389625597.jpeg"]


⇩  犬吠埼北側の君ヶ浜、イワダレソウがひっそり咲いていた。まだ花は小さい。昨年はもっと夏も過ぎていた。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/095/9566476198326552583.jpeg"]


⇩ アップにしたが花序は未だ小さい。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/037/3736656403405657837.jpeg"]


⇩  犬吠埼西500mの愛宕山展望台、「地球の丸く見える丘」の「日比友愛の碑」(日本・フィリピン)遠く屏風ヶ浦の先端・刑部岬(飯岡灯台)その先、九十九里浜が続き、太東岬、勝浦、鴨川、館山方面、霞んで見えない。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/130/13003602769176877703.jpeg"]

⇩  直下の公園のネギ科?の花に西洋さんが2頭、熱心に蜜をいただいて。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/140/14043392314201400768.jpeg"]

⇩ こちらも西洋さん。犬吠附近に蜂飼いさんがいらっしゃるそうです。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/160/16076962676301973149.jpeg"]

⇩ 目を転じると白い建物あたり、かって郵政省のVLF電波研究所があった。右方面に犬吠埼灯台、この場所からは見えない。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/027/2704455193757714668.jpeg"]

コメント8件

Michael(ミカエル) 活動場所:大阪府
投稿日:2023 6/22

こんばんは(^^)

お疲れ様です^^

蜂場に居ると憂鬱になりますか?

私の蜂場はこの数年ご近所のおじ様方のたまり場になっております(^^;;

何故かいつもにぎやかです(^^;

テン&シマさんから頂いたイワダレソウは強いそうですが劣悪な環境下の我が家の蜂場では見事に枯れました(-。-;

野生でもこんなに茂るのにね…


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/064/6407438888888132194.jpeg"]

この紫色の玉葱坊主は多分ジャンボニンニクのお花ではないかしら?

ご近所の家庭菜園のおじ様の所にも沢山咲いていて、とても可愛いと思っておりました。

西洋みつばちが訪花するのですね?

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/016/1688849713310066091.jpeg"]

そうそう数日前からフラミンゴが開花しましたよ。

他の蜜源があるからなのか?まだ日本みつばちの訪花する姿は見ていません。

このフラミンゴも昨年植えた株は枯れて消滅しました。

矢張り地面が長く凍結すると植物には良くないみたいですね(-。-;

蜂三朗 活動場所:千葉県
投稿日:2023 6/22

Michaelさん、今晩は。

生き物いると面倒多いですね。止めればいいのに、と思ってもそうもいかず、一時の興味で、、。 嫌なこと多し、、。事故多し。

ニンニクの花でしたか、ネギ科とは思ってましたが、公園にいろんな花を見ましたが、ニンニク坊主だけに西洋が何匹か居りました。

フラミンゴ立派ですね、もう咲いちゃっているのですか、私のは急に頑健な感じになり蕾も大きく成りつつあります。雑草に紛れてましたから。1本しか有りません。 ⇩

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/025/2571747316787819163.jpeg"]


⇩ ダリアのピンクですが、地植(直接地挿木)は成長が早く、2号台風で倒されました。これ2m以上の丈です。挿木は200個くらいやりました。半分芽は出ました。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/033/3317605392248318966.jpeg"]

⇩ 直接土壌に挿木、こんなに太く極めて成長が早い、プラ鉢挿木は芽は出ましたが、成長が遅い。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/174/17489514672219651920.jpeg"]

コメント有難う御座いました。おやすみなさい。

追、 蜂場は、畑地帯の藪、上水道無し、トイレ無し、。ハム局有り、遊びに来ていた友人ハム、私より若いのに2人サイレント、。

れりっしゅ 活動場所:千葉県
投稿日:2023 6/22

蜂三朗さん こんばんは。
犬吠埼のイワダレソウの情報を頂いてから、そろそろ1年経つのですね~(^^♪
私もイワダレソウを見ながら南下して行きたいのですが、毎日イベントが満載で中々足を運べません。そろそろ行かなくちゃ❣
同じ県内に居ながら、犬吠埼には1度しか行った事が無いのですが、「地球の丸く見える丘」にも行く予定でした。チョッとしたアクシデントがあって、大幅ロスタイム。。結局、犬吠埼の灯台に行っただけで、帰って来ちゃいました。銚子電鉄に乗ったり、お醤油ソフト食べたりね~、、、その内リベンジしたいです(#^.^#)

ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
投稿日:2023 6/22

蜂三朗さん、こんばんは!

犬吠埼北側の君ヶ浜での在来種イワダレソウ開花の様子、とても参考になります(^^)/

テン&シマ 活動場所:広島県
投稿日:2023 6/22

Michaelさん(蜂三朗さん失礼します)

Michaelさんの所には蜂友さん達から色んな苗や種が送られて来てるでしょう、ヒメイワダレソウも有るみたいだし、だから我が家にある(Birdmanさんから頂いた)原種イワダレソウは要らないだろうと思っていました。

以前、比較対象として送ったのは晩秋でしたかね?寒くなってたのと、短いのを1本だけだったから、枯れるのは仕方ないかも?

勿論、植える気が有ればお送りしますよ~!

蜂三朗 活動場所:千葉県
投稿日:2023 6/22

ハッチ@宮崎さん、お早う御座います。

犬吠の灯台周辺の崖っぷち、土手、草やぶなどには、イワダレ有りませんね。

北側の砂浜(君ヶ浜)、波打ち際の堤防の縁など、歩道ポイ所などに有ります。大して植物的に条件がいいとは思わない所です。

もチョイ北側の海鹿島など波をかぶる岩場にも有りました。太平洋側の北限?

利根川河口を超えて、茨城県神栖市波崎町、川沿い、茫洋とした海沿い砂浜など、複数回歩きましたが無しでした。

銚子が北限? 8月頃に成ればもっと花序も大きく成長し、つる、葉っぱも盛んになるでしょう。潮風が結構ありますから、訪花はなかなかでしょう。

コメント有難う御座いました。

蜂三朗 活動場所:千葉県
投稿日:2023 6/22

れりっしゅさん、お早う御座います。

犬吠のイワダレソウなど訪花は難しいでしょう。 直近の愛宕山・地球展望台の公園花壇に花が幾つかありましたが、訪花無し。花壇のニンニク坊主には西洋さんが数匹見られました、アブ、くまんばちなど。

岩垂草数本引抜いて、蜂場に植えつけましたが、冬季消滅枯れました。

鴨川方面、行川アイランド、鴨川シイワールド、以前行かされました。犬石、館山仕事で行かされました。昔々になっちゃった。

オリンパスのカメラがおかしく成りました。画像載せられなくなるかな、、。ガラ携でも撮れると思いますが、撮ったことなし。

忙しそう、ご自愛ください。

Michael(ミカエル) 活動場所:大阪府
投稿日:2023 6/22

テン&シマさん

蜂三朗さん御免なさいm(_ _)m

以前頂いたイワダレソウは枯れてしまったようで、折角お送り頂いていたのに御免なさいm(_ _)m

そうなの前にヒメイワダレソウを蜂友さんから頂いたんですが…見事に消滅しました!(◎_◎;)

ちゃんと囲いをしていたんですけど…見事に雑草に飲み込まれてしました(-。-;

矢張り私には植物栽培は向いていません^^;

毎年ヒメイワダレソウを購入して植えても…丈夫と言う噂ですが何故か私の所ではワンシーズンものとして終わっております(-。-;

何とハッカですら日陰に植えた筈のハッカも消滅…(ーー;)

なので私にイワダレソウをお送り頂いてもきっと上手く栽培出来ませんのでお気持ちだけで大丈夫ですw

いつも有難うございますm(_ _)m

また開花したら日誌にご投稿下さいね♪

投稿中