投稿日:2023/6/24 13:15
特別に急ぐ作業はない。
小雨模様だったのが晴れたので生き物たちの森へ来てみた。
夜中に獣が来ているのかどうか分からない。
洞の戸締りはしてあるので獣が来ても心配はしていない。
下図はラオス2号基群、花粉の搬入に忙しそう。
●弱群のラオス1号基群もちょぼちょぼ花粉の搬入があるので、見守るのみ。
●逃げナイン群は元気一杯。
●ラッキーセブン群
キイロスズメバチが2回、回遊してミツバチをさらっていった。
師匠が、来てるね!とおっしゃられた。
蠅叩きは1本だけ置いてありますけど、、、、
オオスズメバチなら大変ですが、キイロスズメバチだから、、、
今朝は獣ガードを作り直した。
幸い千葉県には熊はいないので助かる。
デカい蛾だ、でかいスムシの母かな?
↑は今朝発見した蛾だが、どうやらハチノスツツリガの様だ。
キイロスズメバチは見逃したのにツヅリガはパチっつ、どこで区分けしたのかな?
支離滅裂。自然にはアンタッチャプル? 嘘ばっか!
時間は遡って今朝のみつばちレストランにて、
アカメガシワ。
これは雌花の筈なんだけれど、雄花に似てるようなのも咲いている。
花だけではなくて葉で雌雄を見分ける事ができるかな?
花で見分けるのが一般的のようだ。
●唯一の重箱式 消滅寸前。 ゴキブリ天国。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
蜂三朗さん おはようございます。
アカメガシワの雄は立派。
雌は?
カブト虫の雄は立派じゃないですか?
雌はずんぐり、少年はカブトムシの雌は欲しがりません(笑い)
***********
今日は赤目の葉を雌雄見比べてみます。
コメントをありがとうございます。
2023/6/25 05:37
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
蜂三朗
千葉県
oct.ジェネレーションの爺さんでっす!。 2019年の秋、キンリョウヘンの日本蜜蜂誘因の話を聞き、 徳島県より5鉢購入しました。2020年春、見事に花をつけま...