投稿日:2023/7/3 23:17
日誌その2が終わった後は力尽きて寝てしまったのですが、翌朝濾過器の中身はだいたい落ち切っていました。
最上段40メッシュフルイ:大きな塵を濾し、なおかつ目詰まりしにくい良いサイズでした。
中段80メッシュフルイ:意外に目詰まりもせずスムーズに蜜が通過した様子です。本来蜂蜜の蜜をろ過するために購入したわけではないのでアレですが、中段には120や140メッシュ程度のものを使う方が最下段の目詰まりを軽減できてよかったかもしれません。
最下段200メッシュフルイ:一晩たっても流下しきれずに若干量が残存しています。後、上の方に白いものがたまってるのは泡ではなく微細な粒子です。花粉なのかな???この後、あまりに流下が遅くなってるのに焦れてメッシュ表面をこすったのが大失敗で結構な量の濁りが回収バケツに流れ込んでしまいました。のんびり流下し終わるのを待つか残った分は濾過不能分として別途で回収するべきでしたね。花粉をはじめ微粒子成分は十分にすり抜ける目合いなのはわかってたのだけどなぁ。
回収完了時の蜜の様子です。最後の最後にわずかに濁り成分が入りましたが・・・まあ、今回はこんなもんで!
ビン詰め・冷凍パックへの注入完了です。
容器抜きの蜜の重量は3636gでした。
巣枠1個からの回収量としてはいかがなものなのかな???
諸先輩方がやすやすとやってそうに見えるものも自分でやってみると大変なものですよね。
まあ、今回の私の場合は手持ちの機材でやってみよう!なんていうのも苦戦の原因ではあるのですが。
今回の経験を生かして次回はスムーズに、できれば自前の巣箱で・・・といきたいのですがうちの子達は消滅寸前というのがなんともはや。
最後に、貴重な巣枠を分けていただき、楽しい体験をさせていただけたT.山田さんに最大限の感謝を!本当にありがとうございました。
離蜜、濾過体験楽しかったですか?
私は最近、濾過が億劫になってきました
2023/7/4 03:30
ひろぼーさん
ひろぼーさんは18群飼育なのですよね?
そりゃあもう・・・億劫になって仕方ないと思います。
蜂蜜の高粘度は作業時間の短縮に限界をもたらしますし、作業手間もですが道具の保守管理もかなりの大ごとでしょうし。群が増える楽しみと共に悩ましさも増えていきそうですよね。
今回の私たちは、失敗含めてやいのやいのと楽しむ体験版的な楽しみだったので楽しい!と言い切れるのですが、これを多数の群を管理しながら定期的に作業として行う・・・となるとですねえ。
諸先輩方・・・あなたがた、超人集団?と思わざるを得ませんよw
2023/7/4 20:26
私も先輩方を「超人」、
言い方悪ければ「暇人」「マゾ」と思います(笑)
私も、一歩くらい踏み入れてますね(笑)
2023/7/4 21:08
こんにちは
今回最小限のやり方だけに留め口出ししませんでした(笑)
それはこのサイトで勉強して実行し、ご自分のやり方を模索して楽しんで採蜜して頂きたい思いからでした。大変さも味わってもらえれば(笑)蜂蜜の大切さも・・・(;^ω^)
しかしものの見事に難作業だったようで、申し訳なかったですね~お味は如何でしたか、後は来年の分蜂用に蜜蝋作りを頑張ってくださいね、又日誌楽しみにしております。お疲れ様でした(*^-^*)
2023/7/5 12:18
ひろぼーさん
・・・・・・・一・・・歩???w
2023/7/5 21:43
T.山田さん
毎度お世話になってます。
まあ、作業所から自宅に移してきて台所で・・・という時点でドタバタは想定内ではあったのですけどねw
うちで野菜や果物を作ってるときがそうなのですが、試行錯誤しながらこう改良するか、これはやめるべきか?とか考えながらやってるときが楽しく、普通にうまくいき始めてしまうとルーチン化して作業→苦行になりがちなのですよね。なので現時点の失敗は楽しいもんさ!と言えるものではないかとw。
とはいえまあ・・・当方でせっかくいただいた群がこの有様なので作業が苦痛になるような日は来るのか来ないのかな感じではありますが。
とりあえず、蜜蝋採りは少々考えてることもありますのでそのうち壮大な失敗日記を披露できると思います。
改めて、ありがとうございました。
2023/7/5 21:53
M2さん
(・o・;)
訂正します
「一歩」ではなく、「肩までどっぷり」(笑)
2023/7/6 06:49
M2
福岡県
福岡県在住です。巣箱は山間部寄りのところに設置しています。園芸趣味で様々な植物を育てていますが、ミツバチ飼育は見本のような初心者。
M2
福岡県
福岡県在住です。巣箱は山間部寄りのところに設置しています。園芸趣味で様々な植物を育てていますが、ミツバチ飼育は見本のような初心者。
M2
福岡県
福岡県在住です。巣箱は山間部寄りのところに設置しています。園芸趣味で様々な植物を育てていますが、ミツバチ飼育は見本のような初心者。
M2
福岡県
福岡県在住です。巣箱は山間部寄りのところに設置しています。園芸趣味で様々な植物を育てていますが、ミツバチ飼育は見本のような初心者。
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...