投稿日:2017/6/22 20:45
今朝、分蜂しました。旧い巣箱を見ると出入口で蜂が団子になって闘っているように見受けられました。その後、しばらくして見ると蜂の数も少なくなっていていつになく静かな感じです。何が起こったのでしょう。ちなみに待ち箱には元気な蜂の出入りが確認できます。まだ二年目の初心者です。ご教示願えれば有難く思います。
ぶらんこぶらん
千葉県
自宅の庭で日本蜜蜂3群を見守っています。どうぞよろしくお願いいたします。
ぶらんこぶらん
千葉県
自宅の庭で日本蜜蜂3群を見守っています。どうぞよろしくお願いいたします。
早速のご返信ありがとうございます。
待ち箱は旧い巣箱と2メートルほどしか離れていないところに設置しており、捕獲後も移動していません。
仰る通り、分蜂後の群れと元群がごっちゃになってしまったのかもしれません。今日はどちらの群れも元気に活動しています。
2017/6/23 16:29
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
分蜂群を捕獲した後に時間をおいて別の場所に運ばれたのでしょうか!?
分蜂後の蜂群と元群とは、意外に早く独立意識が芽生え別々の群れとしての自覚ができるように思います。その場合、活動を開始した新群の蜂が(収容群巣箱の移動などで)取り残されてのこのこ元位置に戻った場合、別群の蜂として入巣を拒まれ闘争に発展したことも考えられます。
2017/6/23 04:08
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
通常活動になればもう大丈夫ですね。引き続き観察してその様子をまた飼育日誌に投稿してください。
2017/6/23 18:25
巣箱から納豆に似た強烈な匂いがしていました。
越冬群。今年2回目の採蜜をしました。
入居間もない巣箱に別の群れが入って来たのでしょうか?