投稿日:2017/6/28 21:45
6/22に分蜂。群れは友人が用意していた待ち箱に入り定住。本日6/28友人宅に巣箱ごと移動しました。西洋の養蜂をしている友人宅。2Kmくらい離れています。心配ですが、逃亡せず無事に育ってくれるのを祈るばかりですが。
ハッチさん、早速にありがとうございます。投稿がわかりづらくてすみません。
わたしの自宅庭で、一週間前に分蜂した群れを昨夜友人宅に引越しさせました。
友人宅とわたしの自宅とは2kmほど離れております。
また友人宅では西洋蜜蜂を数十箱置いています。
それと、分蜂した旧巣箱の群れですが、蜂の出入りはあるものの数が少なく、なんとなく元気がありません。そちらも心配です。
2017/6/29 07:16
ぶらんこぶらん
千葉県
自宅の庭で日本蜜蜂3群を見守っています。どうぞよろしくお願いいたします。
ぶらんこぶらん
千葉県
自宅の庭で日本蜜蜂3群を見守っています。どうぞよろしくお願いいたします。
巣箱から納豆に似た強烈な匂いがしていました。
越冬群。今年2回目の採蜜をしました。
入居間もない巣箱に別の群れが入って来たのでしょうか?
千葉のぶらんこぶらんさん、こんばんは!
自宅と友人宅以外に設置した待ち箱に入居した群を自宅とは2Km離れた西洋ミツバチを飼育されている友人宅に移動されたということですか?
2017/6/28 22:17
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...