あの快適な擁壁の自然巣もこの暑さで旋風してます

  • 昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...

  • 投稿日:2023/7/28 19:05

    昨年10月に擁壁に住み着いた自然巣

    無事越冬が出来その後順調に蜂数を増やしてます

    先日までは快適でしたが、この暑さで旋風してます

    来春は分蜂してくれることを願います

    コメント

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • こんばんは、初心者おじさんさん!

    巣箱の巣門ならば尻を入口に向けて扇風するのがはっきりわかりますが、

    自然巣だと扇風蜂の向きが今一微妙に向きが反対だったりするので、

    どういった風に入口を捉えているのか不思議になりますf(^_^)

    2023/7/29 02:45

  • 昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...

  • ハッチ@宮崎さん

    この道路の反対側に巣箱置いてます

    自然入居です 8m程しか離れてませんがそちらにはケブカ蜂が来て仕方がないのですが、自然群には来たことがありません

    ケブカ蜂達も巣箱を認識してるのでしょうか?

    2023/7/29 03:25

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • 初心者おじさんさん、おはようございます!!

    動画の始めの様子から既にキイロスズメバチは飛来しているものと思われます(*_*)

    2023/7/29 06:55

  • 昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...

  • ハッチ@宮崎さん

    何度行っても見かけませんでした

    我が巣箱だけに毎回居ましたので駆除しました

    でも しつこいですね

    行けども 行けども居ます

    居ないと思うと近くの巣箱に移動してます

    2023/7/29 11:47

    分蜂マップの最新報告

    運営元 株式会社週末養蜂

    あの快適な擁壁の自然巣もこの暑さで旋風してます