投稿日:2023/9/20 23:06
午後は蜂友の7段重箱群の継箱と採蜜です。
1号群は巣門周辺にワサワサとちびっ娘達がうごめき合っています。
1段継箱して1段採蜜しました。貯蜜はしっかりとありました。
2段目も十分な貯蜜でしたが、過剰な採蜜はしません。おこぼれを頂く程度で十分です。
2号群も7段重箱群です。1段継箱して1段採蜜しました。巣板は複雑な構造なので、設計主任は芸術的センスがあるかも知れません。こうした複雑な巣板の群は雄蜂を多く見受けます。
蜂友の春分蜂群です。来週作業する事前調査です。1号群は長女群です。
7段重箱の巣門付近まで増群増巣していました。2段継箱して1~2段採蜜ができる感じです。
2号群は3女群です
7段重箱群ですが、増巣は5段ですね。1段継箱しますが採蜜はしません。
3号群です。2号元巣からの次女群で、これも7段重箱群です。
巣門付近まで増群増巣しており、2段継箱して1~2段採蜜ができそうです。
4号群です。2号元巣の4女群だったと思います。
6段まで増巣していました。1段ほど継箱して採蜜せずに越冬体制にします。
5号群。週末養蜂巣箱群ですが消滅したようです。
スムシが占拠していますね。残念ですが解体作業しなければいけません。
それにしても蜂友:家主さんは蜂に刺される事を何とも思っていませんね。私は面布を被って手袋をしていたのに、膝をチクリとされました。
家主さん曰く、「えぇ~。何で刺されるの???」・・・。不審者は刺されるんですね・・・(_ _|||)。
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
T.N11
大分県
里山の一軒家で田舎暮らし、家庭菜園を楽しみながらミツバチ達と遊んでいる。
どじょっこさんおはようございます^^
採蜜、継箱お疲れ様です(^^♪
そちらでは5段で越冬ですか? 私は3段で越冬させています!(^^)!
蜜蜂達にとっては普段見かけない人は不審者なんでしょうか??
私も蜂友の巣箱の近くで立ち話していた時に突然刺されたことがあります。蜂友曰く「私は刺されないのにね~」
2023/9/21 07:30
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
おはようございます❣️
ここは調子良い群が揃っていますね。
ミツバチは飼育者とその他の人間を識別しているのでしょうかね?
概ね私も無防備で巣箱に触る事が多いのですが、刺される事は殆ど有りません。
でも後で泣きたく無いので継箱など少し作業をする時は完全防御で臨むように心掛けています( ◠‿◠ )
2023/9/21 07:47
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
T.N11さん おはようございます。
採蜜は巣板6段以上(72cm)で1段カット(12cm)としています。越冬時には巣板は6段以上に回復しているでしょう。採蜜は少しだけ頂く程度で十分です。
冬季低温寡日照地域なので、兵糧を多く準備していないと凍死・餓死してしまうので、冬場でも活動できる太平洋側や温暖な地域の越冬体制とは異なります。
標高の高い地域や豪雪地帯では、もっと兵糧を確保するなり保温対策を徹底するなり、給餌したりと工夫が必要でしょうね~。コメントをありがとうございます(^-^ )。
2023/9/21 07:58
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
T.N11さん
あ、言い忘れました。
家主さんは普段から見かけているので、ちびっ娘達はご主人様を認識しています。私は部外者、不審者なので攻撃対象ですね。他所の蜂場に行く場合は、長靴、手袋、面布などは必須です。気を付けて下さい(^^*)。
2023/9/21 08:02
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
ふさくんさん おはようございます。
ちびっ娘達は賢いですよ~。家主さんと部外者とを識別しています。蜂友宅群に出かける時には、完全武装で行きましょうね。コメントをありがとうございます(^-^ )。
2023/9/21 08:06
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
どじょっこさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。最初はどじょっこさんかなと思って居ましたが、蜂友さんでしたね。採蜜時でも何も被らないのですね。殆ど自分と同じ感覚で仕事をされていますね。お疲れ様でした。
2023/9/21 08:24
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
onigawaraさん おはようございます。
蜂友(家主さん)は飼育2年目です。お弟子さんですね。巣箱は自作できないとの事で、私の巣箱を中心に利用しながら飼育していらっしゃいます。
それぞれの巣箱の特徴や長短がわかって楽しいとの事でした。内検時や継箱の時も何も防御しなかったとの事。ちびっ娘達から信頼・信用されているんでしょうね~。コメントをありがとうございます(^-^ )。
2023/9/21 08:36
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
その家主さん、超ベテランの貫禄ですね~
しかし、面布はきちんと着けてくださいとお伝えください
2023/9/21 11:59
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
ひろぼーさん こんにちは。
蜂に刺されても痛みはそれ程でもなく、 あまり腫れないそうです。体質でしょうかね~。「その内、怖い目に遭うから面布をしましょうね!」と言っているのですが、経験しないと駄目ですかね・・・。
逆に、自分もそのようになりたいな~と思うこの頃です。コメントをありがとうございます(^^*)。
2023/9/21 13:08
オッサンハッチー
和歌山県
日本ミツバチの飼育を初めて、4年目の素人です。わからない事ばかりで、このサイトにたどり着き心強いです。和歌山の北部の紀美野町と言う田舎でトライしています。高野山...
どじょッこさん。こんにちは(^_^)/~~ 継ぎ箱及び採密お疲れ様でした(^^) 私も最初の頃は何も身に付けなかったなぁ(汗) 今から思うとゾッとしますね(笑) 私も痛い目に何回かあってからですね(-.-)
2023/9/21 14:41
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
オッサンハッチーさん こんばんは。
私も飼育を始めた頃は面布なし、手袋なし、スニーカーでやっていましたね~。「信頼関係があれば大丈夫!」と巣門に手を寄せて臭いを認知してもらい、不審者でない事や挨拶をしながらゆっくりと作業していました。
色々なストレスを受けている群は、こうした仕草でも攻撃してきます。笑い話ですが、3群の巣箱を置いている場所から約3mほど離れた所で水路工事が予定されて、現場主任の方とのやり取りをしていました。
担当者:「重機の騒音や振動は大丈夫ですかね?」「作業中は面布をした方が良いでしょうか?」などの質問があり、「日本蜜蜂は賢く、巣箱を攻撃してくると思わせなければ大丈夫だと思います。」「工事は巣箱の後ろ側の作業なので、2m以内に近付かないようにして下さい。」などと言いながら2人で巣箱の2mほど前に歩いていると、いきなり頬と腕を刺されました。
現場主任は唖然としていましたね~!私も面食らいました。キイロスズメバチの襲来や女王蜂の体調不良、増群増巣が順調でない場合、スムシや病害虫被害などはストレスが蓄積されていて、働き蜂が過剰敏感、ヒステリックです。
それ以来、完全武装で対応しています。家主さんも経験を積んで、何時の日か完全武装になるでしょうね~。コメントをありがとうございます(^^*)。
2023/9/21 19:16