投稿日:2023/9/23 20:49, 閲覧 395
残暑が厳しく、「巣落ち回避」の見極めが 今日のお彼岸になってしまいました。 目下の自宅6群の巣箱内を覗かせてもらいました。
①の長女分蜂群は、蜂塊(右側)がかなり下まで伸びてきていますが、これは巣門扉枠の下部位置に置いた給餌皿に向かって、上から伸びてきたちびっ娘達が造る給餌液吸引ノズルの根元部分が写っているためです。
扉位置から撮った写真が以下です。
どんどん上部のハチミツ製造現場へ吸い上げている感じです。 ・・・ この蜂塊が無ければ 恐らく右の②群と同じような状態だと思われます。
全般的に 巣板の最下端は2~3段と短く、盛り上げ巣の造巣推奨で 本巣巣板の伸長を抑えることができ、“巣落ち”を回避できたと判断しています。
また共通しているのは、外壁に沿った部分に巣板形成はなく、空洞になっていることです。 ⇒ これは 蜂数が多く、湿度が高めな日が多くても ハチミツ製造が盛んに行われていることの現れだと思っています。 外壁隊の活躍も2ヵ月半以上経って少なめになりましたが、逃居も無く継続しています。 この外壁隊現象は空洞化と連動した現象だと思えます。
各群のサマリーです。
0⃣元巣群 : 越冬群なので 巣落ち回避重点群ではありませんが、春にムダ巣整理(2段)をしたため、巣板全長は2.5段に抑制 / 盛り上げ巣は 1段撤去済み 現在6割方形成
① 長女群 : 巣段全長は2.5段 / 盛り上げ巣は 8割方形成
② 次女群 : 巣板全長は2.5段 / 盛り上げ巣は 1段撤去済み 現在9割方形成
③ 三女群 : 巣板全長は2.0段 / 盛り上げ巣は 3割方形成
④嫁入り群 : 巣板全長は2.0段 / 盛り上げ巣は 4割方形成
⑤自然界からの入居群 : 巣板全長は2.3段 / 盛り上げ巣は 1段フル形成
何とか今夏の課題=(特に新規分蜂強勢群での)“巣落ち” は、弱群も含めてクリアできたようですが、次の秋の課題は “オオスズメバチの集団襲撃”の脅威です。 私にとっては “集団来訪”は断りたいですが、生きが良く 毒たっぷりの大きな個体の個別の到来を待ち望んでいます。
尚、本巣巣板の伸長抑制をしたため、元々今季は本巣板からの採蜜はできないと踏んでいました。 代わりに、来月上旬に ②群と⑤群の盛り上げ巣を撤去させてもらおうと考えています。 ・・・ 糖度上げが必要になりますが、面倒がらずにやりますよ!
ハニーエイトマン
埼玉県
3年間の待ち人来たらず期間を経て、2018年5月から ニホンミツバチとのお付き合いを始めました。 分蜂による自然界への回帰や飼育群の増加という経験もありましたが...
Michaelさん、おはようさんです。
>盛上げ巣を一段とカウントすると実質3〜4段と言う感じになるのでしょうか?
➡ 単純に容積比では、本巣の巣箱枠 : 盛り上げ巣枠 = 1 : 0.9 なので、ほぼ一段相当とみ見なせます。 但し、今回カウントした本巣板の段数は、巣落ちのリスクを測るためなので、全巣板の平均ではなく、最長巣板のものです。 今回はどの群も空洞部分が多いため、平均値を類推すると、7割程度でから 盛り上げ巣も含めた巣の容量は、現時点で2~3段と捉えています。 まあ、群数〔当初7群→現在6群〕を考えると、ちびっ娘達の頑張りがわかります。最弱群は2回の夏分蜂をやってしまった③群ですが、巣板が見えている部分は徐々に少なくなってきています。 まだこの先の動向にもよりますが、このまま越冬に臨んでほしいです。
尚、①群、②群、⑤群については、2週間前に上に継箱(簀の子+枠)をしました。
>給餌に近づく方法は面白いです。
➡ この吸引ノズルで吸い上げると、もし給餌皿に足場が確保されていなくても 蜂さんが溺れることなく平らげます。(下方に空枠を積み過ぎると ノズルは造ってくれません。)
>ダニがどの位出てくるか…(ーー;)
➡ 私も “ダニ” のことが一番の気掛かりです。 早めに底板レスからスライド底板仕様に切り替えたいのですが、コンテナボックスを使った底板レスの第一の目的は 『オオスズメバチ対策』なので、これからが本格化するのに切り替える選択肢はありません。… 非常に悩ましい時期に入りますが、底板レスでも 工夫をしてM投与を試行してみるつもりです。
2023/9/24 05:49
ハニーエイトマン
埼玉県
3年間の待ち人来たらず期間を経て、2018年5月から ニホンミツバチとのお付き合いを始めました。 分蜂による自然界への回帰や飼育群の増加という経験もありましたが...
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
今年はどの群も良い感じに仕上がっていますね♪
これならそのまま越冬に挑めそうですね^^
盛上げ巣を一段とカウントすると実質3〜4段と言う感じになるのでしょうか?
そうそう盛り上げ巣採蜜方式は私のお師匠様がされて居ますよ〜
上に箱のせされています。
なのでいつもとても綺麗な蜂蜜なんですよね…
給餌に近づく方法は面白いです。
小さな身体ですから無駄なく最短で蜜集めするなんて賢いですよね^^
私の今の心配は今夜から気温がやや下がって来ましたので…ダニがどの位出てくるか…(ーー;)
一応ダニ切りはしたのですが…底板が網底なのでダニの駆除をし切れていないかも…不安!
2023/9/23 23:21
スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地内古墳から自然巣からの分蜂入...