投稿日:2023/9/27 09:35
全ての蜂が帰ってる状態でこれ、、でも昼間はパラパラと居る。
26x26x17の3段なので長い所は40cmの巣板
でも、その上に、つまりスノコ天井の上に屋根裏部屋があり
長い間、盛り巣パークだったのがどうやら育児域は完全にその屋根裏部屋に移ったみたい
と言うのも、出張前の入居80日目に下の三段目を継ぎ箱した後、全く巣の成長が止まり
やばいかな、やばいかなと思ってると蜂児出しが急速に落ち着いた(未だパラパラある)
出張中に内視鏡は使えないので想像の域をでないが、恐らくは屋根裏部屋に皆
集結してる筈、こないだ略、こんな状態でシマリング聞こえたし。(Tapoは音も拾います)
だからこの結構立派な巣板は今は素通りするだけの空間。。。
底板全開でこっち来ちゃったんで寒くて上に行ったのかなぁ、
継ぎ箱で下に空間が拡がったにも拘わらず、50日近く盛り巣パークにしか
ならなかった屋根裏部屋が当初の意図通り、通常域に変わったのは、、何故なんだろ?
ひろぼーさん, おっとりさん,
内視鏡で観たら、、、盛り巣パークのままでした。orz
つまり、どうやら育児もしてない様で無王群を経て消滅かと、、
一応、ベランダは拙いと云うことで帰国したら
場所を移すと云うことにしてたので、空の巣箱でも実行しとこうと
、、そしたら、移動先で転がしまして、ありゃ、、
未だ数匹レベルですが残ってた様で、、慌てて積んだんですが
もげた巣板から蜂蜜が滴ってる状態です。
昼間も殆ど出て来ない状態だったので、、まぁ、皆の寿命が
尽きて誰も居なくなってから巣は解体しようかなぁと、、
蜂蜜が残ってるかはあまり期待してませんが
少なくとも巣板は結構あるので、、まぁ、待ちます。
2023/11/18 21:07
cai
神奈川県
ニホンミツバチの観察が目的の飼育で野生蜂への巣箱提供と云うスタンスです。分蜂(繁殖)を優先し、採蜜や管理は極力行わず、代わりに手間要らずの巣箱を日々考えてます。...
cai
神奈川県
ニホンミツバチの観察が目的の飼育で野生蜂への巣箱提供と云うスタンスです。分蜂(繁殖)を優先し、採蜜や管理は極力行わず、代わりに手間要らずの巣箱を日々考えてます。...
cai
神奈川県
ニホンミツバチの観察が目的の飼育で野生蜂への巣箱提供と云うスタンスです。分蜂(繁殖)を優先し、採蜜や管理は極力行わず、代わりに手間要らずの巣箱を日々考えてます。...
cai
神奈川県
ニホンミツバチの観察が目的の飼育で野生蜂への巣箱提供と云うスタンスです。分蜂(繁殖)を優先し、採蜜や管理は極力行わず、代わりに手間要らずの巣箱を日々考えてます。...
cai
神奈川県
ニホンミツバチの観察が目的の飼育で野生蜂への巣箱提供と云うスタンスです。分蜂(繁殖)を優先し、採蜜や管理は極力行わず、代わりに手間要らずの巣箱を日々考えてます。...
cai
神奈川県
ニホンミツバチの観察が目的の飼育で野生蜂への巣箱提供と云うスタンスです。分蜂(繁殖)を優先し、採蜜や管理は極力行わず、代わりに手間要らずの巣箱を日々考えてます。...
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...