投稿日:2023/9/29 17:12
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
こんばんは
赤紫蘇に訪花していますよね。我が家は1畝に2列を12mほどです。
これをカットすればもう新芽が生えて来ないでしょうかね?新芽が出るのならカットしたいですね。
2023/9/29 17:56
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されました。 「蜂は刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
たまねぎパパさん こんばんは。
我が家の赤シソは自生(当地では「おのれ生え」)と呼びます。去年の種が暖かくなってから自家発芽したものです。
シソは1年生植物で短日の時期に花芽を着けるので、今からカットしても葉芽が出てこないと思います。・・・たぶん・・・(想像です・・・)。
コメントをありがとうございます(^-^ )。
2023/9/29 18:56
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
どじょッこさん こんばんは。
シソに沢山訪花していますね、羨ましいです。
我が家の畑にシソを植えた覚えはないのですが、沢山蔓延って2.3本だけ残し引き抜いています、が翌年にはまた生えてきています。
鬼灯・紫蘇・菜花は繁殖力が大せいですね。
2023/9/29 19:16
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されました。 「蜂は刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
cmdiverさん こんばんは。
シソは自生してくれる(勝手に繁殖:雑草化しちゃいます)ので、除草の対象ですね。シソジュースや梅に漬けたり、つま物として重宝しますが、繁殖量が旺盛でこれはこれで厄介者扱いです。
健康のためには大事な食材だと思っています。コメントをありがとうございます(^^*)。
2023/9/29 20:55
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されました。 「蜂は刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...