投稿日:2023/10/14 19:36
2004年に日本蜜蜂と出会い手探りで飼育採蜜を行ってきました。
当時は相談する方もいませんでした、当然ミツバチQ&Aも・・・・。
早くミツバチQ&Aを知っていれば余計な失敗が無かったように思われます。
私が今まで使ってきた 離蜜器、機 です。
当時は生ごみ水切りバケツの名前で販売されていました。
バケツに王乳こし布をかぶせ、底に穴をあけた寸胴鍋に玉ねぎネットを入れ巣板を切り落としぐちゃぐちゃに巣板を切離刻み、長い年月、垂れ蜜を採っていました。
ウル覚えですが徳島県吉野川の架橋工事に行った時、高速脱水機を知りました。
家に帰りネット検索・・アマで販売されていましたダボハゼが飛びつきましたね。
でも欠点がありました。
使用後の掃除が難しいです、使用後はすぐにドラムが外せ掃除が出来る様に【絶対してはいけない】事なのに上蓋を外して使用していました。
罰が当たりました、右手 指3本失いかける大けがを・・・。
高速脱水機のドラムを再利用 手動の遠心分離機を作りましたが、10分廻し続けても僅かしか蜜は落ちません・・・。
垂れ蜜に使っていた寸胴鍋に高速脱水機のドラム、 西洋蜜蜂の2枚がけ遠心分離機のヘッドを使いました。(最近まで日本、西洋さん飼育)
自作の圧搾機です。
ドラムを改造インパクトレンチで締め上げます。
かなり蜜は落ちた様ですが、巣屑はベトついて居ます、気に入りませんねー。
3枚がけの手動遠心分離機を改造、自分なりに気に入った高速離蜜器が出来ました。
モーター、ドラムは脱水洗濯機の部品を使用。
静止状態でドラムは持ち上げると外せます。(カップリングの関係で少し異音は有ります)
スピードコントローラーを付けていますが、コンデンサー起動のモーターなので効果はありません。
右のスイッチは正転、逆転、中央で停止です。
高速遠心分離機を使った方は分かりますね。
マイクロファイバークロスに巣板を包み遠心分離器にかけると一発で奇麗なハチミツが採れます。
あくまで私見です。
ふさくんさん おはようございます。
高速脱水機を使っての離蜜作業は横着者のイラには持って来いですね(笑)
3分あれば楽勝ですね。
何時もコメントありがとうございます。
2023/10/15 08:32
ひろぼーさん おはようございます。
一番おいしく頂くには何といっても垂れ蜜でしょうね。
垂れ蜜後の巣くずからの 手動ぐるぐるは意外と蜜が採れないでしょう。
>モーターなど自動で回せ・・・・・
ブレーキの付いていない古い型のドリルを使う手もありますよ・
ブレーキが付いていなくてもドリルは固定していた方が手首を痛めなくていいですよ。
何時もコメントありがとうございます。
2023/10/15 08:41
たまねぎパパさん おはようございます。
褒めても何も出ませんよ‥。(笑)
採蜜には出来るだけ道具、容器を少なくしないと後の掃除が大変なので、私は出来るだけ採蜜作業には道具の点数を減らしています。
淡路はアサギマダラを捕獲禁止ですか、残念ですね。
アサギ平は手での捕獲マーキングは自由です、管理人さんに頼めば網で捕獲してマーキングできます。
今日は天気が良いので沢山のカメラマン、見物客、パラの方が訪れるでしょうねー。
お昼前 管理されている方に飲み物でも差し入れに行くつもりです。
何時もコメントありがとうございます。
2023/10/15 08:54
股火鉢さん おはようございます。
みつばちに嵌るとキリがないですよ。
ほどほどにしておかないと門札が変わりますよ。
我が家だけかもしれないですが・・・。(笑)
考えながら作って上手 動いた時はその辺中 駆け回りたくなるほど嬉しいですね。
圧搾機は使い道が多いので良いですね。
先日頂いたスダチを絞りトンガリに詰めました。
何時もコメントありがとうございます。
2023/10/15 09:06
onigawaraさん こんばんは。
返信が遅れて申し訳ありません。
褒めすぎですよ。
失敗の連続で日数がかかりましたが、何とか使い物になりそうな高速離蜜器が出来ました。
でも失敗が多く難儀をしましたが、上手く離蜜で来た時は嬉しかったです。
何時もコメントありがとうございます。
2023/10/15 18:44
蜂三朗さん こんばんは。
岡山のもうすぐ80になる爺さんです。
銚子商業は野球が強い学校ですね。
飼育年数が多いだけです、未だに分からない事だらけですよ。
>一度、電動ドライバーで・・・・・
ブレーキが作用して上手くいかなかったのでしょうか?
>速度調整はトライ・・・・・
誘導モータにはあまり適していないと私は感じています。
ブラシの付いたモーターなら完ぺきではないですが、使えると思っています。
日本蜜蜂は分からないことが多いです。
昨年から今年にかけアカリンダニで全滅した友達が近くに2.3人おられます。
同じ蜂場で今年自然入居 今日お邪魔した友達の蜂場には8群元気に飛び回っていましたね、アカリンダニは少なからず寄生していると思われます??
近日中に顕微鏡検査をする積りです。
コメントありがとうございました、これからもよろしくお願いします。
2023/10/15 19:17
38おっちーさん こんばんは。
ほめ殺しはいけませんよ!?
簡単にドラムが外せて掃除も簡単に出来る高速離蜜器が欲しかったです。
何とか思い通りの離蜜器が出来ました。
キーンという音を聞いた時はとても嬉しかったです。
>必要になったときはま・・・・
私は何時でもオープン、すっぽんぽんです。
私に解る範囲ならコメントできます。
何時もコメントありがとうございます。
2023/10/15 19:28
蜂三朗さん こんばんは。
甲子園で銚子商業さんとは何度かお会いしました。
一度後輩が勝たせていただきました。
>白内障オペ2年前済・・・
良く見える様になりましたか?
私は今まで見えなかった障子の桟のゴミが見えるようになり黙っていればいいのについ家内に言ったら・気が付いたら掃除をして・・。ごもっとも・・
一件落着??言わなきゃ良かった・・後の祭りでした。
2023/10/15 21:47
nakayan@静岡さん おはようございます。
ありがとうございます。
そうです、取説通りに運転して要ればケガをしなくて良かったです。
脱水機から出てくる蜜をバケツに受けるため少し高い台の上に置き運転したのが大失敗でした。
皆さんは私の様な使い方をしたら行けませんよ。
コメントありがとうございました。
2023/10/16 09:16
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
今晩わ❣️
使用後の面倒な清掃を無視すれば高速遠心分離機に勝る離蜜機は有りませんねσ(^_^;)
ドラムが簡単に外れて清掃が出来るように改造しているのは流石ですね。
2023/10/14 21:23
私は垂れ蜜後に、グルグル洗濯機?で自家消費分を採ってます
しかし、手回しはほんの少ししか出ません
モーターなど自動で回せるといいかもしれませんね
しかし、素晴らしい機械を自作される技術は、素晴らしいですね
2023/10/14 22:20
おはようございます
高速離蜜機いいですね。常に改良を考えて出来上がる機械は市販商品以上で感動しますね。
2023/10/15 07:24
cmdiverさん おはようございます。離蜜の改善を重ねられていく様子を拝見しました。清掃可能な高速離蜜機までの変遷はcmdiverさんしかできないことですね。流石です。
今7月の初めての採蜜で垂れ蜜だけから手動洗濯機になり、次は圧縮機かと思っていて、離蜜に関わらずどんどんど壺にはまって行くような気がしています。
2023/10/15 08:06
cmdiverさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。素晴らしいですね。全然コトリともしないで回っているのは、最高ですね。誰にでもは出来ないですね。お疲れ様でした。
2023/10/15 09:22
cmdiverさん、今日は。銚子の爺さんです、よろしくです。
既に20年のキャリヤー、当方やっと3期目。昨日から冷凍庫レジ袋の巣蜜の抽出作業です。
「高速遠心分離機に勝るものはない・・!?」素晴らしいのが完成ですね。
当初からの経緯、大変参考になります。「玉ねぎネットを入れ巣板を切り落としぐちゃぐちゃに巣板を切離刻み、」当方は目下この状態です、此の後、チンタラ、手動バリバリサラダで遠心分離。一度、電動ドライバーでバリバリの取っ手を回しましたが、感心しません。
何とか来期に向けて、試作などやりたいデッス。速度調整はトライアック素子で駄目でしょうか。台所換気扇に使用してます。
初夏には11群も居ましたが、4群に成ってしまいました。
ごめん下さい。
2023/10/15 11:35
cmdiverさん、今晩は。
今日は、H.センターで、高速遠心分離機に使用できる部材を物色、何も購入はしませんでしたが。回転ドラムには、VU、P管?の径150mmを、格納容器にはプラのゴミ箱なんかとか、、、。新品洗浄なれば、蜜扱っても良いかとか、扱い楽であるとか。2槽式洗濯機のドラムは、入手ムズのよう。来期までには何とかでっち上げたいです。
銚子商業は、自宅の町内100m先、練習は良くやってます。音は聞こえるし、練習試合はシバシバ、以前は見学に良く行ってました。観覧席付き硬式専用グランド、ナイター設備とか。 婆さんは出身ですが、母校なのに練習音がウルサイとか言ってます。女生徒が増えちゃって、最近は、木樽や土屋、篠塚の頃とは、、。それに、他校が強く成ったり、千葉は校数も多いし。
蜂場は10kmほど東京に近い地目山林です。本年は48歳の年男。足腰ヤバイ、白内障オペ2年前済。
たれ蜜、3㎏強溜まってきました。
また宜しくです、ごめん下さい。
2023/10/15 21:02
cmdiverさん、すごい! なんとスムーズに回転していることか。しかも高速で。私にはまだこれを使うまでの長い工程が待っています。来年こそはです。必要になったときはまた教えて下さい。
2023/10/15 13:28
cmdiverさん、お久しぶりです。
相変わらず、何を作っても、とても器用さと機械関係に詳しい素晴らしい工夫で、cmdiverさんらしさに溢れていますね~
ただ一点、◯メラの高速脱水機は、フタを取って動かしてはいけませんね。指3本無くす所だったようですが、これはとても危ないことです。ずっと以前にも書いたカモ知れませんが、ここを見ているみなさんも、これだけはマネしないように御注意を・・
2023/10/15 23:47
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
蜂三朗
千葉県
oct.ジェネレーションの爺さんでっす!。 2019年の秋、キンリョウヘンの日本蜜蜂誘因の話を聞き、 徳島県より5鉢購入しました。2020年春、見事に花をつけま...
蜂三朗
千葉県
oct.ジェネレーションの爺さんでっす!。 2019年の秋、キンリョウヘンの日本蜜蜂誘因の話を聞き、 徳島県より5鉢購入しました。2020年春、見事に花をつけま...
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
股火鉢
滋賀県
日本蜜蜂の待箱設置はR2年4月、初入居はR4年4月、その後は入居と消滅の一進一退、飼育できていません。ご指導よろしくお願いします。
38おっちー
岡山県
今年はじめからニホンミツバチの飼育に挑戦したいと思い立ちました。なにぶん分からない事だらけです。 写真を見ているととても可愛いです。以前、西洋蜜蜂を飼育したい...