投稿日:2023/10/15 14:21
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
ノコンギク…もしかすると紫色の小菊でしょうか?
私の所にも自生しております(^^;;
日本みつばちはノコンギクにも訪花するのですね?
私は可憐なこの紫色の小菊が好きです。
草むらでもよく目立ってますよね^^
このノコンギクにも訪花があるとは存じ上げませんでした(^^;)
今回私の所の秋の蜂蜜の成分分析をお願いした所、夏季の枯れ蜜期には蜜源の乏しい私の蜂場では半数近くが雑草の蜜でした。
雑草はそんなに貯蜜に貢献して居ると考えておりませんでしたが、成分調査で雑草の蜜源も大切にしなくてはならないと実感しております。
蜂場の50年殆ど結実の無かった柚子も一昨年から沢山なり出しました(^^;;
私の所も少し色づいておりますよ^^
今年も冬至に利用出来ればと願っております。
2023/10/15 19:48
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
みるく
愛知県
日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。